文字
背景
行間
日誌
2020年6月の記事一覧
メダカ
5年生のワークスペースにメダカが来ました。ペットボトルを切り抜いた水槽に、班の数だけ並べてあります。理科で、オス・メスを調べ、ヒトの誕生の学習につなげます。卵を産ませることができれば大成功ですが、育て続けることも大変です。5年生がんばってください。
PTA
16時30分から専門部会、17時から学年部会、17時20分から地区理事会、17時30分から運営委員会と、分刻みのスケジュールでしたが、部長さんや委員長さんを中心に手際よく議事が進みました。おかげさまで、コロナ対策をしながらのPTA行事が決まりました。お忙しいところ、ありがとうございました。
英語のテスト
5時間めは6年生、6時間めは5年生が、外国語のテストをしました。リスニングあり、記述ありと、難しそうでした。今年度から、外国語が5・6年生に週2時間配当され、教科化になりました。中学校のテストが、小学校に降りてきたような感じがしました。がんばれ!高学年生。
消毒
休み時間にも消毒をしています。
避難訓練
今朝は、1年生と5年生が避難訓練をしました。水たまりに気を付けて安全に避難できました。
今日の勉強
1年生は、外国語活動でした。ノリノリだったので「OK!おおみや」で紹介します。
2年生は国語の「スイミー」でした。「小さな魚でも力を合わせれば、大きな魚にも負けない。」というあらすじです。担任は、主人公の気持ちをわからせるために範読する時には、フェイスシールドをつけ、あえて表情を見せていました。
2組と3組は、個別学習でした。今日の勉強のめあてが達成できて、喜んでいました。5時間めは、2・3組合同で外国語活動をしていました。
3年生は算数のわり算でした。わり算は、「同じ数量を分けると何人に分けられるか。」という時と、「何人に分けると一人は何個になるか。」という時に使えるという勉強でした。どんな場面があるかを、近くの人と学び合いをしていました。
4年生は、英語専科教員とティームティーチングで外国語活動でした。ALTは、この時2年生で授業をしていました。
5年生は国語の読み取りでした。今日は第10段落と第11段落でした。国語で正確に理解することを学ばせるため、黒板にビッシリ書いていました。
6年生は、「楽しみは……」で始まる短歌を作るための準備をしていました。
↓ 1年生の外国語活動
2年生は国語の「スイミー」でした。「小さな魚でも力を合わせれば、大きな魚にも負けない。」というあらすじです。担任は、主人公の気持ちをわからせるために範読する時には、フェイスシールドをつけ、あえて表情を見せていました。
2組と3組は、個別学習でした。今日の勉強のめあてが達成できて、喜んでいました。5時間めは、2・3組合同で外国語活動をしていました。
3年生は算数のわり算でした。わり算は、「同じ数量を分けると何人に分けられるか。」という時と、「何人に分けると一人は何個になるか。」という時に使えるという勉強でした。どんな場面があるかを、近くの人と学び合いをしていました。
4年生は、英語専科教員とティームティーチングで外国語活動でした。ALTは、この時2年生で授業をしていました。
5年生は国語の読み取りでした。今日は第10段落と第11段落でした。国語で正確に理解することを学ばせるため、黒板にビッシリ書いていました。
6年生は、「楽しみは……」で始まる短歌を作るための準備をしていました。
↓ 1年生の外国語活動
朝の会
1年生の朝の会では、2人組の当番が、朝の会の司会進行をしていました。学校が再開し、約1か月になろうとしていますが、1年生は徐々に学校生活に慣れてきているようです。
5年生の朝の会では、グーパー体操をしていました。本校は握力が落ちているために、朝の会などのわずかな時間を使って、握力を高める取り組みをしています。
5年生の朝の会では、グーパー体操をしていました。本校は握力が落ちているために、朝の会などのわずかな時間を使って、握力を高める取り組みをしています。
5時間めの様子
1年生は、道徳でした。1年生でも、今日の道徳は何を勉強するかはわかっています。そこで、教師が「でもいいでしょ、しても?」と、わざと望ましくない言動を示し、本当に道徳心が育っているのかを試しています。道徳は、わかっているだけではなく、実際の言動でできなければ身についたと言えません。教師に反対してでも、望ましい言動がとれることが、道徳的実践態度が身についたと言えます。
2年生の道徳では、教師が机の間を回って、子どもたちの意見を調べていました。誰を最初に指して意見を言ってもらい、次に誰の意見を発表してもらおうかと、机の間を回って授業を組み立てています。
2・3組の道徳では、友だちの意見をよく聞いてもらいために、教師がオーバーなリアクションをしていました。集中が途切れがちな子を傾聴させるためには、必要なテクニックです。
5年生の道徳は、浅田真央が題材になっていました。浅田真央が早くも道徳の教科書に載るなんて、すごいと思いました。
6年生の道徳では、教師が範読していました。子どもに読ませると、中にはつかえて読むため、登場人物の気持ちをつかみにくいためです。心に響かせようと、情感豊かに読んでいました。
4年生は、音楽室で音楽でした。音楽室のような特別教室でも、密を避けて学習しています。
2年生の道徳では、教師が机の間を回って、子どもたちの意見を調べていました。誰を最初に指して意見を言ってもらい、次に誰の意見を発表してもらおうかと、机の間を回って授業を組み立てています。
2・3組の道徳では、友だちの意見をよく聞いてもらいために、教師がオーバーなリアクションをしていました。集中が途切れがちな子を傾聴させるためには、必要なテクニックです。
5年生の道徳は、浅田真央が題材になっていました。浅田真央が早くも道徳の教科書に載るなんて、すごいと思いました。
6年生の道徳では、教師が範読していました。子どもに読ませると、中にはつかえて読むため、登場人物の気持ちをつかみにくいためです。心に響かせようと、情感豊かに読んでいました。
4年生は、音楽室で音楽でした。音楽室のような特別教室でも、密を避けて学習しています。
4時間めの様子
今週から、班での学習を始めました。
2年生は、図工の作品を発表をしていました。発表が終わると、座っているお友達から拍手が沸き起こりました。やさしい子たちです。
2組は、個別学習でした。もうすぐ給食だけど、がんばれ、がんばれ。
5年生は算数で、比例の考えを日常生活に生かす勉強でした。新しい観点「主体的に学びに向かう態度」を身につける時間でした。よく手をあげています。手をあげると、勉強に参画しているように見えます。確かにそうですが、手をあげない子が考えていないわけではありません。頭の中では、思考が5G並みのスピードでめぐっているのかもしれません。手をあげない子も、よく考えているように見えました。
6年生は、呼気をビニール袋に入れて、二酸化炭素を調べる実験でしたが、教師が演示実験をしていました。コロナの影響です。
2年生は、図工の作品を発表をしていました。発表が終わると、座っているお友達から拍手が沸き起こりました。やさしい子たちです。
2組は、個別学習でした。もうすぐ給食だけど、がんばれ、がんばれ。
5年生は算数で、比例の考えを日常生活に生かす勉強でした。新しい観点「主体的に学びに向かう態度」を身につける時間でした。よく手をあげています。手をあげると、勉強に参画しているように見えます。確かにそうですが、手をあげない子が考えていないわけではありません。頭の中では、思考が5G並みのスピードでめぐっているのかもしれません。手をあげない子も、よく考えているように見えました。
6年生は、呼気をビニール袋に入れて、二酸化炭素を調べる実験でしたが、教師が演示実験をしていました。コロナの影響です。
1年生の給食
1年生も、給食の準備が手際よくできるようになってきました。配膳を待っている人に、静かに席に座って待っています。学校生活に慣れつつあります。
3年生の校外学習
3時間めと4時間めに、3年生が学校の周りを校外学習してきました。
雨が心配だったので、傘を持って出かけました。「傘を振り回して事故がないように。」、「交通事故にあわないように。」などの注意を聞いた後、元気にあいさつをして出かけていきました。
上町方面を探検して、無事戻ってきました。
雨が心配だったので、傘を持って出かけました。「傘を振り回して事故がないように。」、「交通事故にあわないように。」などの注意を聞いた後、元気にあいさつをして出かけていきました。
上町方面を探検して、無事戻ってきました。
QU
朝の活動で、2年生以上がQU(キューユー)をしました。町内小中学校のすべてが実施しますが、本校は本日でした。
いじめを受けているか?学級生活に満足しているか?学習意欲は?友達関係は?学級の雰囲気は?などを、アンケートします。7月頃に結果が出るので、個度たちへの指導に生かしたいと思います。
いじめを受けているか?学級生活に満足しているか?学習意欲は?友達関係は?学級の雰囲気は?などを、アンケートします。7月頃に結果が出るので、個度たちへの指導に生かしたいと思います。
授業の様子
全クラスを撮影できませんでした。勉強する習慣が身につきつつあるようです。
清掃
今朝は清掃でした。よく働いています。本校の子は、働くことを苦にしないようです。すばらしいです。写っていない人もよく働いていました。
給食45分
今日から、給食を45分にしました。これで2月の頃に戻ります。2月と違うのは、手洗いや密を避ける整列ができるようになったことです。
避難訓練
今朝は、避難訓練を3年生と6年生だけしました。たとえコロナでも、地震や火事は起こる可能性があるので、分散して実施しました。
百葉箱
4年生が、百葉箱で観察をしていました。1時間ごとに気温を測るのだそうです。今日はくもりの予報です。朝から帰るまで曇りの日がなかったそうなので、今日はチャンスだそうです。授業の合間を縫って、輪番制で測っています。だから、測り終わったら、走って教室に戻っています。
担任以外の授業
小学校教員には、国語・算数という免許はありません。小学校教諭のみです。ですから、国語・算数など13の教科・領域をすべて教えられるはずです。なぜ教科が指定されていないのかというと、小学生は勉強そのものも大切ですが、授業中における学業指導というか生活指導も大切なため、中学校のような教科担任制ではないのだそうです。でも、教師も人間ですので、得意不得意はあります。そこで、担任以外の教師が授業をすることがあります。それが「出(で)授業」です。今回は、出授業の先生の一部を紹介します。やっと、今週から出授業が始まりました。
↑ 1年 書写 ↑ 2年 書写
↑ 3年 図工 ↑ 4年 音楽
↑ 5年 音楽 ↑ 5年 図工
↑ 5年 家庭科 ↑ 6年 体育
↑ 6年 外国語
↑ 1年 書写 ↑ 2年 書写
↑ 3年 図工 ↑ 4年 音楽
↑ 5年 音楽 ↑ 5年 図工
↑ 5年 家庭科 ↑ 6年 体育
↑ 6年 外国語
授業が進んでいます。
6月19日(金)の教室の様子です。単位は学級のみですが、校庭・図書室・体育館など、教室以外を会場としての学習が行われるようになってきました。
また、テストをしているクラスもあり、臨時休業中の学習のまとめが終わりつつある学年も出始めました。
また、テストをしているクラスもあり、臨時休業中の学習のまとめが終わりつつある学年も出始めました。
内科検診
内科検診がありました。1年生にとっては初めてだらけですが、この内科検診も初めてです。緊張していました。でも、密にならないように気をつけていました。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
7
4
8
5
1