文字
背景
行間
日誌
2020年6月の記事一覧
水道レバー
1階の水道にだけつけてみました。1年生に聞いてみると、「別に何ともない。」とか「ふつー。」だそうです。
あいさつボランティア
今朝、突然、あいさつボランティアをしてくれた4年生がいました。ビックリしました。 でも、学校生活をよりよくしようとする態度は立派です。
人間は、つい自分のことを中心に考えてしまいがちです。でも、このように「なんか最近、大宮小のお友だちの元気がないな。」と、他のことに気づくことや、学校のことを考えることができる思いやりがすばらしいと思いました。学級会で話題にし、その決まったことを児童会にあげ、代表委員会で決めていくことが、自主的・実践的な活動であり、特別活動の本来の姿だと思います。
すぐ、担任に伝えてほめました。
一方、どなたかわかりませんが、フェンスを乗り越えて、草刈りをしていただいた方がいました。草を刈ったことを名乗り出ないのです。大宮小の近隣には、こんなボランティア精神に満ち溢れた方がいます。大宮小の子どもたちがよいのは、こんなすばらしいボランティアがいる環境のおかげだと思います。ありがたい上に、大宮地区の自慢でしょう。
人間は、つい自分のことを中心に考えてしまいがちです。でも、このように「なんか最近、大宮小のお友だちの元気がないな。」と、他のことに気づくことや、学校のことを考えることができる思いやりがすばらしいと思いました。学級会で話題にし、その決まったことを児童会にあげ、代表委員会で決めていくことが、自主的・実践的な活動であり、特別活動の本来の姿だと思います。
すぐ、担任に伝えてほめました。
一方、どなたかわかりませんが、フェンスを乗り越えて、草刈りをしていただいた方がいました。草を刈ったことを名乗り出ないのです。大宮小の近隣には、こんなボランティア精神に満ち溢れた方がいます。大宮小の子どもたちがよいのは、こんなすばらしいボランティアがいる環境のおかげだと思います。ありがたい上に、大宮地区の自慢でしょう。
1・2年生の下校
今日から、1・2年生の下校が始まりました。暑かったので、昇降口の前で集まりました。
1年生の前では、2年生はお兄さん・お姉さんです。りっぱに下校のあいさつができました。2年生もりっぱですが、このようにりっぱなあいさつができるのは、常日頃りっぱにあいさつしている6年生が模範になっているからかもしれません。環境は大切ですね。だから6年生もすばらしいと思います。
1・2年生だけでも、安全に帰りましょう。
1年生の前では、2年生はお兄さん・お姉さんです。りっぱに下校のあいさつができました。2年生もりっぱですが、このようにりっぱなあいさつができるのは、常日頃りっぱにあいさつしている6年生が模範になっているからかもしれません。環境は大切ですね。だから6年生もすばらしいと思います。
1・2年生だけでも、安全に帰りましょう。
休み時間
暑かったですが、全員外で遊んでいるクラスがありました。教室は空っぽです。靴箱もきれいに上ばきが並んでいます。
外でリレーをしている子どもたちがいました。元気です。
教室では、宿題をしている子もいました。でも、居残り勉強をさせることで、体調不良により外で遊べない子へ配慮しているのかもしれません。
保健室は、けが人が来室しています。外で遊べば、すりむいたなどのけが人もいます。この写真ではありませんが、養護教諭は、体の傷だけでなく、友だちとのトラブルも聞くことがあります。養護教諭には、子どもたちの心をいやすことも、今は求められています。担任と連携をとって、子どもたちの心身の健康を向上させる難しい業務を担っています。
アサガオに水をあげている1年生がいました。やさしいですね。
外でリレーをしている子どもたちがいました。元気です。
教室では、宿題をしている子もいました。でも、居残り勉強をさせることで、体調不良により外で遊べない子へ配慮しているのかもしれません。
保健室は、けが人が来室しています。外で遊べば、すりむいたなどのけが人もいます。この写真ではありませんが、養護教諭は、体の傷だけでなく、友だちとのトラブルも聞くことがあります。養護教諭には、子どもたちの心をいやすことも、今は求められています。担任と連携をとって、子どもたちの心身の健康を向上させる難しい業務を担っています。
アサガオに水をあげている1年生がいました。やさしいですね。
給食
配膳の時のフィジカルディスタンスはできています。給食を残す子が増えた気がします。もしかして、臨時休業中の3か月の間に、「好きな物だけ食べていた」とか、「嫌いな物を我慢して食べる習慣がなくなった」とかでなければいいのですが。
まずは、感染対策を優先し、マナーや偏食指導は徐々に指導していきます。
まずは、感染対策を優先し、マナーや偏食指導は徐々に指導していきます。
休み時間
全員が外に出ているクラスもありました。
昇降口で消毒し、靴箱でマスクを着け、教室に入る前に手洗いをします。
昇降口で消毒し、靴箱でマスクを着け、教室に入る前に手洗いをします。
体育
体育が多かった気がしました。と、いっても時間割どおりでした。3密を避けるため、校庭で体育をしていたためでした。並ぶ時も、フィジカルディスタンスを意識していました。
身長・体重測定
身体計測と言いたいところですが、視力と聴力は後日実施します。とりあえず、身長と体重を測ります。今日は6年生でした。
国旗当番
本格的再開2週間目に入り、徐々に教育活動を広げています。今朝からは、国旗当番が再開しました。
放課後には、国旗当番をする6年生に、国旗の上げ方やたたみ方の指導をしました。3月から臨時休校になったため、6年生から5年生への引継ぎがなかったためです。
6年生よろしくお願いします。
放課後には、国旗当番をする6年生に、国旗の上げ方やたたみ方の指導をしました。3月から臨時休校になったため、6年生から5年生への引継ぎがなかったためです。
6年生よろしくお願いします。
1週間が終わりました
本格的に学校を再開して1週間過ぎようとしています。結果は2週間後にわかります。引き続き、警戒しながら、学校生活を軌道に乗せたいと思います。
完食
1年生の給食の様子です。
ご飯粒がついていたりして、もう少しきれいに食べられる気もしますが、まだ4日目ですので、今は、短い時間で効率的に食べることを優先して指導しているようです。
給食指導と言って、学校では、給食は学習の対象になっています。食事のマナーや偏食の改善、効率的な配膳や片付けを学んでいきます。栄養のバランスが適切で、完食すればちょうどよいカロリーに計算されていますので、徐々に完食してほしいものです。
完食した子は他にもいましたが、2名分だけ紹介します。
ご飯粒がついていたりして、もう少しきれいに食べられる気もしますが、まだ4日目ですので、今は、短い時間で効率的に食べることを優先して指導しているようです。
給食指導と言って、学校では、給食は学習の対象になっています。食事のマナーや偏食の改善、効率的な配膳や片付けを学んでいきます。栄養のバランスが適切で、完食すればちょうどよいカロリーに計算されていますので、徐々に完食してほしいものです。
完食した子は他にもいましたが、2名分だけ紹介します。
教職員も手洗い
6月4日(木)、子どもたちを下校させた後、教職員が手を洗っていました。この後、教室の清掃と消毒をします。
3月・4月の未習事項
3月や4月の未習事項の学習を進めています。
理科では、氷になると0℃以下にはならないことを演示実験していました。
国語では、「初雪のふる日」を学習していました。雪や氷など、この6月としては時季外れであり、子どもたちにとっては興味関心が薄れやすい教材になってしまいましたが、何とか理解を深めようと、指導者は苦心していました。コロナの影響です。
理科では、氷になると0℃以下にはならないことを演示実験していました。
国語では、「初雪のふる日」を学習していました。雪や氷など、この6月としては時季外れであり、子どもたちにとっては興味関心が薄れやすい教材になってしまいましたが、何とか理解を深めようと、指導者は苦心していました。コロナの影響です。
慣れつつある学校生活
6月4日(木)、本格的再開から4日目を迎えました。
はじめは、恐る恐る様子を伺うかのような生活でしたが、今日あたりは、あいさつする子が増え、授業中に挙手する子も増えるなど、2月末頃の元気な子どもたちになってきたような気がします。
はじめは、恐る恐る様子を伺うかのような生活でしたが、今日あたりは、あいさつする子が増え、授業中に挙手する子も増えるなど、2月末頃の元気な子どもたちになってきたような気がします。
歯科検診
6月4日(木)、歯科検診がありました。
歯科校医さんを2名に増やし、効果的に進めるという特別なご配慮のおかげで、歯科検診を全員が実施できました。いつもの年に比べて、虫歯の割合が高かったそうです。臨時休業が続いたために、歯みがきが不十分だったとも考えられます。今年度は夏休みが短いので、歯科医にかかる時間も短くなりますが、ご家庭に呼び掛かけて、再受診を進めたいと考えています。
歯科校医さんを2名に増やし、効果的に進めるという特別なご配慮のおかげで、歯科検診を全員が実施できました。いつもの年に比べて、虫歯の割合が高かったそうです。臨時休業が続いたために、歯みがきが不十分だったとも考えられます。今年度は夏休みが短いので、歯科医にかかる時間も短くなりますが、ご家庭に呼び掛かけて、再受診を進めたいと考えています。
朝の様子
6月4日(木)、登校時の様子です。
運転手さんは、換気した窓を閉め、消毒をしていました。
教室では、担任が検温カードのチェックをするために、ワークスペースで門番のように待ち構えているクラスもありました。教室に入る前に、ランドセルから検温カードを提出する新しい生活様式が定着しようとしています。
運転手さんは、換気した窓を閉め、消毒をしていました。
教室では、担任が検温カードのチェックをするために、ワークスペースで門番のように待ち構えているクラスもありました。教室に入る前に、ランドセルから検温カードを提出する新しい生活様式が定着しようとしています。
ALTと英語専科教員の紹介
今朝は、ALTと英語専科教員を紹介しました。今年度から、5・6年生が週2時間の外国語、3・4年生が週1回の外国語活動が始まることにより、専門性の高い系統的な指導を実現するため、本町に配置されました。教科書を見ると、中学校の内容が小学校に下りてきたようなイメージですが、外国語の背景にある文化に対する理解を深め、主体的に外国語を用いてコミュニケーションを図ろうとする態度を養うことに特徴があるように感じます。
高学年は、ALTのジョークに笑ったり、うなづいたりしていました。入学から、少しずつ英語に慣れ親しんだ成果だと思います。
高学年は、ALTのジョークに笑ったり、うなづいたりしていました。入学から、少しずつ英語に慣れ親しんだ成果だと思います。
人権の研修
放課後に人権の研修をしました。ランチルームで距離をとってワークショップをしました。座学よりもより一層、多面的な見方を学ぶことができたようです。
副担との打合わせ
放課後に、担任と副担任との打合せを行いました。本校では5名の町採用の副担さんを配置していただいています。県の副担さんと合わせると6名になります。各学年1名配置できる計算になります。これだけたくさん配置していただけるのは、日本全国でも珍しいことです。町のご配慮に感謝します。せっかく配置されているのですから、子どもたちの指導に有効に役立てたいと考えています。そのためには、担任と副担任との情報交換を密にして、多面的に児童を見たり、分担を明確にしたりして、教育効果をより一層高めたいと考えています。そのために、打合せを設けています。
消毒
児童が帰るとすぐ消毒しています。
清掃の時間は来週からなので、教職員が清掃をしています。清掃を終えてから消毒しています。
消毒を終えると、次は打合わせ、最後は研修と、分刻みのスケジュールです。
清掃の時間は来週からなので、教職員が清掃をしています。清掃を終えてから消毒しています。
消毒を終えると、次は打合わせ、最後は研修と、分刻みのスケジュールです。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
0
9
6
2
6