文字
背景
行間
日誌
2020年5月の記事一覧
今日も分散登校
今日も分散登校でした。国語や算数の勉強をしているクラスもありました。休み時間は、2学年ずつに分けられていて、しかもクラスの半分の人数なので、閑散としていますが、ドッジボールを楽しんでいました。写真に写っていないクラスは、外で観察カードを描いていました。
少しずつ、コロナの前の日常が戻りつつあります。
下校の時には、バス利用について、次のことを指導しました。
少しずつ、コロナの前の日常が戻りつつあります。
下校の時には、バス利用について、次のことを指導しました。
1 自宅で検温し、体調に異変がある場合は、乗車を見合わせる。
2 鼻と口が隠れるようにマスクをする。
3 乗車中は、大声での会話をしない。
4 降車後は、必ず石けんで手洗いをする。
5 運転手さんの言うことを聞く。
水難事故に注意しましょう
最近、小学生が川遊びをしていて亡くなったり、鬼怒川で泳いでいた男性が亡くなったりするニュースが報道されています。暑くなってきたせいでしょう。充分気をつけましょう。
サナギ
3年生の教室で、青虫を飼っています。臨時休業で理科の勉強ができませんが、担任が用意しました。臨時休業の影響で「春」の学習ができません。ですが、担任は、市販のビデオで学習を済ますのでなく、なるべく実物で学習を進めようとしています。来週から、まず3月の学習をします。3月の学習が終わったクラスから、4月の学習を進めていく予定です。4月の学習が終われば、5月の学習を進めていきます。
今日も分散登校
マスク着用は全員の児童ができています。検温とソーシャルディスタンスは、徐々に身につきつつあるようです。
研修
今日の研修は、2本立てでした。最初に、教材費の集金・口座振替・決算報告等の学校納入金についてでした。次は、あゆみ・指導要録・観点別評価等の評価についてでした。子どもたちも家で勉強していると思いますが、先生たちも勉強しています。
検温
登校の時だけでなく、朝の会でも検温をしています。町から借用したサーモグラフィーカメラは効果的です。万が一、昇降口で検温し忘れても、これでわかります。町に感謝し、子どもたちの感染予防の意識を育てるために、使わせていただきます。
身に付きつつある新しい生活習慣
朝の手洗いの様子です。教師等の指導者が近くにいません。子どもたちが自分から行動し、感染予防に努めています。このように、交通安全に気を付けること、家で学習すること、あいさつすることなど、生活習慣は人から言われてするものでなく、自分からできて初めて身についたといえます。大切なことは、繰り返し指導していきます。これも「生きる力」だと思います。
衛生管理マニュアルより
「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」が文部科学省から通知されましたが、その中で机の配置が、レベル1の場合は、前後の人の距離85㎝、左右の人との距離105㎝、斜めの人との距離135㎝にした場合、どうなるのかをシミュレーションしてみました。レベル1とは、「生活圏内の状況が、感染観察都道府県に相当する感染状況である地域のうち、レベル2にあたらないもの(新規感染者が一定程度確認されるものの、感染拡大注意都道府県の基準には達していない。引き続き感染状況をモニタリングしながら、「新しい生活様式」を徹底する地域)」だそうです。
30人の場合、ワークスペースに児童の机を置かずに済みそうですが、さらに詳しく検証してみます。
30人の場合、ワークスペースに児童の机を置かずに済みそうですが、さらに詳しく検証してみます。
今日も分散登校
今日はA班の分散登校でした。学習を始めたクラスもありますし、体育まではいきませんが運動をさせているクラスもありましたし、花壇の花の世話をしているクラスもありました。徐々に、2月頃の学校生活に戻れるよう、指導のレベルを高めているようです。
検温・手洗い・マスク着用・咳エチケット・3密を避ける行動・差別偏見をしない言動が、自然にできるようになるまで、指導を続けていきたいと思います。
検温・手洗い・マスク着用・咳エチケット・3密を避ける行動・差別偏見をしない言動が、自然にできるようになるまで、指導を続けていきたいと思います。
ナデシコ
職員室前の花壇にナデシコが咲いています。
校歌に「大和なでしこ咲き匂う」という歌詞があるので、1年前に苗を植えました。そのナデシコが今年は見事に咲いています。
ピンクのナデシコの花ことばは、純粋な愛だそうです。大宮の子どもたちを思う教職員にピッタリだと思います。褒めすぎですね。カーネーションやカスミソウもナデシコの仲間だそうです。
早く完全に学校が始まり、子どもたちの元気な声を待っているようです。
校歌に「大和なでしこ咲き匂う」という歌詞があるので、1年前に苗を植えました。そのナデシコが今年は見事に咲いています。
ピンクのナデシコの花ことばは、純粋な愛だそうです。大宮の子どもたちを思う教職員にピッタリだと思います。褒めすぎですね。カーネーションやカスミソウもナデシコの仲間だそうです。
早く完全に学校が始まり、子どもたちの元気な声を待っているようです。
町小学校体育連盟の会議
5月22日(金)14時から町小学校体育連盟の会議を開催しました。他の学校はZoomで会議に参加しました。町陸上競技大会が感染防止のために中止になったので、代替案を話し合ったり、マラソン大会について話し合いました。マラソン大会は、駅伝競走大会と同日に開催することになりました。
今日はB班
5月22日(金)はB班の登校日でした。徐々に学習が始まっているようです。
サーモグラフィーカメラ
一昨日、サーモグラフィーカメラが納品されました。品薄の中、高価な物を入手していただいた町に感謝です。さっそく使い始めました。教職員も子どもたちも、興味津々でした。
11時15分頃
5月21日(木)11時15分頃の教室の様子です。学校生活に慣れるため、20分を1ユニットで行っています。密を避けるためにノーチャイムで生活させ、あえて時差を設けています。なので、帰りの用意をしたり、学習をしたり、手を洗ったりしているクラスがあります。教師が指示しなくても密を避けた言動ができつつある子供たちが増えているようです。
なお休み時間は、二学年ずつ外で遊ばせるようにして、密を避けるようにしています。寒かったので、全開ではありませんが、どの教室の窓も開けて換気しています。
なお休み時間は、二学年ずつ外で遊ばせるようにして、密を避けるようにしています。寒かったので、全開ではありませんが、どの教室の窓も開けて換気しています。
検温
5月21日(木)朝の会議室です。検温を忘れた子が、この会議室で検温することになっています。徐々に、先生が指示しなくても、自宅で検温できたり、もし忘れてしまっても自分から会議室へ行き検温できる子になればいいなと思っています。今日は2名の子が来ました。
今日も分散
5月19日(火)、B班の登校日でした。今日も感染予防の指導をしていました。手洗いをしたり、距離をとったりする感染予防の行動ができるまで繰り返し指導する予定です。
下校も分散
下校時に並ぶ時も、隣の人と距離をとっています。
休み時間
学年を分けた休み時間にして、密集・密接を防いでいます。
分散登校
久しぶりに子どもたちが登校してきました。ソーシャルディスタンスの練習を始めたクラスもありますし、コロナについて説明をしているクラスもありました。ご家庭でもご指導いただいているかとは思われますが、学校でも児童への指導を行い、予防についての管理と指導を始めます。わかっていることとできることは違いますので、繰り返しできるまで指導して、予防に努めていきます。さらに、臨時休業が約2か月半続いたので、学校生活に慣れさせるため、まずは20分ぐらいを1ユニットとして、やがては45分まで伸ばしていきます。
分散登校に向けて
使いまわしの写真で恐縮ですが、あらためてこれまでの皆さんのご協力に感謝し、再掲させていただきます。
医療従事者の方も、保育士の方も、物流関係の方も、スーパーでレジ打ちしている方も、異国の地で働いている外国人の方も、家で子育てしているパパママ・おじいちゃん・おばあちゃんも、臨時休業中で不自由な生活をしている子どもたちも、コロナと戦っているすべての方々に「ありがとう」です。
これからは、分散登校という新たなステージで学校生活を始めることになります。ワクチンや特効薬が確定されていない中で、学校生活が始まります。当たり前だと思っていた日常は有り難いことだと感謝しつつ、感染防止に努めながら学校生活を進めたいと思います。保護者の方をはじめご家族の皆様や地域の皆様方には、引き続きコロナ対策のお願いが続きますが、ご理解とご協力をお願いします。
医療従事者の方も、保育士の方も、物流関係の方も、スーパーでレジ打ちしている方も、異国の地で働いている外国人の方も、家で子育てしているパパママ・おじいちゃん・おばあちゃんも、臨時休業中で不自由な生活をしている子どもたちも、コロナと戦っているすべての方々に「ありがとう」です。
これからは、分散登校という新たなステージで学校生活を始めることになります。ワクチンや特効薬が確定されていない中で、学校生活が始まります。当たり前だと思っていた日常は有り難いことだと感謝しつつ、感染防止に努めながら学校生活を進めたいと思います。保護者の方をはじめご家族の皆様や地域の皆様方には、引き続きコロナ対策のお願いが続きますが、ご理解とご協力をお願いします。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
7
7
0
2
0