文字
背景
行間
日誌
2019年12月の記事一覧
大掃除
職員で大掃除をしました。きれいになりました。
昔の写真が出てきました。建設中の写真や完成直後の写真が出てきました。おそらく平成6年だと思われますが、もうすでに色あせていました。データとして保存しようと写真に撮りました。
昔の写真が出てきました。建設中の写真や完成直後の写真が出てきました。おそらく平成6年だと思われますが、もうすでに色あせていました。データとして保存しようと写真に撮りました。
お楽しみ会
5時間めに3年生がドッジボールをしていました。お楽しみ会です。長期休業前は、お楽しみ会が定番のようです。たまたま3年生は外でお楽しみ会をしていたので撮影できましたが、他のクラスも趣向を凝らして教室でしていたようです。このように成功体験をさせて、ハッピーエンドにすることで、次の意欲へつなげています。
クリスマス集会
大宮小タイムは、クリスマス集会でした。最初に、ふれあい班ごとにクリスマスツリーを作りました。その後、ふれあい班の中でクリスマスカードを交換しました。最後に、あわてんぼうのサンタクロースを歌いました。みんな、楽しそうでした。企画運営した代表委員の皆さん、おつかれさまでした。
登校
冬休み前の最後の登校です。今年も、交通事故に気をつけて、登下校することができたのは、駐在さんや交通指導員さん、バスの運転手さんのおかげでもあります。今朝も、大宮駐在所のおまわりさんがパトロールをしてくだいました。こうした地域の皆さんのおかげもありますが、児童の皆さん一人一人が気をつけて登下校したからでもありますし、保護者の皆様の深いご理解と温かいご協力があったからだと思います。ありがとうございました。
休み前最後の掃除
昔は大掃除という学校行事がありましたが、今はありません。今日が冬休み前最後の掃除の時間です。よく働いていました。中には、箒で床の溝のごみを掃き出していた子もいました。箒の使い方が上手ですね。重い机といすを2人がかりで協力して運んでいる姿も見られました。一人がちり取り、もう一人が箒で、きれいにごみを集めている姿も見受けられました。おかげできれいな学校で新年を迎えられそうです。
半袖、半ズボン
昼休みに半袖の子や半ズボンの子がいました。2名は半袖半ズボンでした。北風が強く吹く寒い昼休みでしたが、寒くないのでしょうか?元気に遊んでいましたが、かぜをひかないのでしょうか?子供は風の子と言いますが、まさにこの子たちのことを言うのかもしれません。
昨日は冬至
昨日は冬至でした。昨日は学校が休みだったので、今日撮影しました。15時28分頃の下校の様子です。子どもたちは座っていますが、子どもたちの影が長く伸びています。1年間で最も昼間の長さが短い時期です。事故や事件に巻き込まれないよう、16時30分には家に帰るようにしましょう。寒くなってきましたので、かぜにも十分注意しましょう。
結婚披露宴
本日、結婚披露宴に出席しました。新郎の気配りが感じられた披露宴でした。子どもたちのお祝いのビデオレターも上映され、新郎は感激していました。写真がその様子です。手前の頭が担任、その左が新婦です。奥に、子どもたちのお祝いのメッセージが上映されています。いつまでもお幸せに。
結婚祝い
12月20日(金)昼休み、5年生が今度結婚する担任にお祝いをしました。最初に、みんなで書いた色紙をプレゼントし、その後、合奏をしました。トーンチャイムによる結婚行進曲でした。最近、休み時間校庭に5年生の姿が見えないと思ったら、秘密に練習していたのですね。担任は感激のあまり号泣していました。やさしい子たちです。
2時間め
12月20日(金)の2時間めの様子です。1年生は、学力向上推進リーダーと担任がチームになり授業を進めていました。2年生は、スゴロクを作っていました。3年生は、マット運動の後にドッジボールをしていました。4年生は、社会科を初任者指導教員と担任がチームになり授業を進めていました。5年生は、がんセンターの先生による喫煙防止教室でした。6年生は、理科室で地震や火山の勉強をしていました。
1時間め
12月20日(金)の1時間めの様子です。1・4・5年生は、グループになって学び合いをしていました。2年生はプリント学習でした。3年生の算数は、分数の応用問題をしていました。2組は、話し合いをしていました。6年生の音楽は、「循環コードを使って曲をつくろう」という難しそうな勉強をしていました。冬休みが近づき、どのクラスもまとめの時期に入っているようです。
もうすぐ冬休み
12月20日(金)の朝の活動はクラスの日でした。「もうすぐ冬休み」というテーマで、冬休み中に気をつけることを話し合ったり、冬休みの計画を立てたりしていました。いつもゲームをやり過ぎがちな人はどうすればよいか?SNSをやり過ぎる人はどうすればよいか?なども話し合っていたようです。令和最初の冬休みなので、皆さんにとって有意義な冬休みになるよう、よく考えて生活してほしいものです。
クリスマスデザート
給食でケーキが出ました。いちごのデザート、ブッシュドノエル、ペコちゃんクリスマスケーキの3種類の中から、自分が好きなものを1つ選予約しました。どのクラスも、写真のように、ブッシュドノエルを希望した児童が多かったです。「毎日、ある(セレクトできる)といいな。」と、4年生が言っていました。
職員室にサンタが
職員室にサンタクロースがいました。実はALTの先生がサンタに扮して、外国語活動の授業でした。これから来週にかけて全クラスを、サンタに扮して授業をするそうです。楽しみです。
ふれあい班での遊び
今日から2月末まで、大宮小タイムはふれあい班で遊びます。先週、体育館で班ごとに集まって決めた遊びで遊びます。絶好の天気に恵まれ、どの班も楽しんでいました。
代表委員会
昼休みには代表委員会もやっていました。「学校のきまりが守られていないことについて」というテーマを各クラスで話し合い、意見を持ち寄りました。半年もたつと、守られていないこともいろいろあるようです。自分たちで決めたことを自分たちで実践する自治的な活動が、このように進められることで、トップダウンでなくボトムアップの規範意識が育っていくと思われます。代表委員の皆さん、おつかれさまでした。
勉強&読み聞かせ
あいにくの雨でしたが、かしこい委員会の皆さんが雨の日は、1~3年生に勉強を教えたり、読み聞かせをしたりするイベントを考えてくれました。勉強ができるようになるのは、教師でなくてもいいのです。お兄さん・お姉さんに教わってもいいのです。要はできるようになればいいのです。今日は、2年生が勉強を教わっていました。素晴らしい企画だと思います。教えることは、学んだことが本当に理解できているかどうかが問われます。真にできるということは、学んだことを他の人に説明できるということだと思います。やさしいお兄さん・お姉さんでした。
新しい先生
業間休みに、新しい先生を紹介しました。今日から2月末まで、取り出し指導をしていただきます。ありがたいことです。
イメージを膨らませて
4時間めに3年生が国語をしていました。冬の言葉を集めて俳句を作るのがめあてでした。グループになり、ウィビング法で冬に関係する言葉を思いついてはホワイドボードに書き、またその言葉から冬に関係する言葉を思いついて、線でつないでいきます。俳句は季語があれば最高ですが、季語がない5・7・5の言葉で表してもよいそうです。5分もたたないうちに、ホワイドボードが冬の言葉で埋まりました。3年生は発想が豊かです。
健康に注意
12月11日(木)の出席状況です。近隣の保育園ではインフルエンザに感染しているお子さんがいるとの連絡がありました。皆さんも、注意して週末を過ごしてほしいものです。寒くても、手洗い、うがいをがんばりましょう。
研修
児童が下校した後、研修を2つしました。最初に不祥事防止研修をしました。今回は公金の扱い方でした。グループになり、ケース事例に対し、未然防止策を発表していました。
次に、QU(キューユー)の分析をしました。QUは、児童一人一人が30問ぐらいの質問に回答することにより、学習意欲、友だち関係、学級の雰囲気、学級生活への満足度、いじめの把握などがわかります。各学年を2人で分析し、配慮を要する児童への手立てを立てていました。この分析を生かし、学級全員の子が楽しく学校生活を送ることができればと願っています。
次に、QU(キューユー)の分析をしました。QUは、児童一人一人が30問ぐらいの質問に回答することにより、学習意欲、友だち関係、学級の雰囲気、学級生活への満足度、いじめの把握などがわかります。各学年を2人で分析し、配慮を要する児童への手立てを立てていました。この分析を生かし、学級全員の子が楽しく学校生活を送ることができればと願っています。
大宮小タイム
大宮小タイムはふれあい班で遊ぶ遊びを決めました。6年生を中心に、これから2月までの6回、遊びを話し合って決めました。いつも下級生に優しくしている高学年生も、いつもは教室で過ごす高学年生も、この大宮小タイムの時は学年を超えて遊びます。上級生は下級生に優しくし、下級生は上級生の言うことを聞いて遊んでほしいものです。
町学力テスト
2時間めと3時間め、全校一斉に町学力テストが行われました。町内一斉に、全学年実施します。どの教室も出入口が閉められています。学校全体が静まり返っていました。皆さんがんばっているのでしょう。結果は2月のPTAの時にお知らせする予定です。
個人懇談
昨日から個人懇談をしています。ご家庭と学校が協力して、お子さんをより一層健やかに、そして幸せになるよう力を合わせていきたいものです。保護者の皆様、お忙しいところ、ありがとうございます。
びいどろやさんのお話し会
2時間めに1~3年生が、4時間めに4~6年生が、びいどろやさんによるお話し会に参加しました。読み聞かせの保護者の皆さんが自主的に結成した人形劇グループです。セットは、すべて手作りだそうです。ありがたいことです。
交流給食
今日の給食は給食の日でした。毎月9日は給食の日です。給食の日は、いつもと違う座席で給食をとる児童がいます。今回は、1年生が6年生と一緒に食べました。1年生にとっては、初めてランチルームでとる給食でした。1年生も6年生も緊張していたようでした。1年生にとっても、6年生にとっても貴重な体験でした。
先輩の授業
4時間めに3年生が国語をしました。今日の先生は担任の先生ではなく国語専門の先生が教え、その授業を新規採用教員が見学しました。さすが、先輩の授業は、子どもの実態を随所随所にとらえたすばらしいものでした。新規採用教員もこのようなすばらしい授業を見ることで、指導力を身につけ、一人前の立派な教師になってほしいものです。
書写ボランティア
3時間めに3年生が書写ボランティアさんによる毛筆指導を受けました。書写ボランティアさんによる指導は今年度最後になります。1年間ありがとうございました。大筆の持ち方から始まり、行の中心に気をつけて書く本日の「立冬」まで、熱心にご指導くださいましてありがとうございました。
塩谷中入学説明会
12月6日(金)13:30から塩谷中で入学説明会がありました。6年生は給食を早めにとって、塩谷中に行きました。いよいよ中学生になるんだという自覚とともに、残り少なくなった小学校生活をより充実させようという意気込みが感じられました。
朝の学習
12月6日(金)の朝の活動は学習でした。今日も、どのクラスもよく勉強しています。
ながら運転
大宮駐在所の掲示板に貼ってありました。自動車を運転するときだけでなく、自転車に乗っているときも、歩いているときも、気をつけたいものです。
校外学習
2年生が校外学習に行きました。バスに乗って上河内の防災館まで行き、お昼を食べてから、電車に乗って氏家駅から片岡駅まで行きました。整理券をとることや、吊革につかまることなど、同じバスでもスクールバスとは、乗り方が違うことを学習しました。この経験が、6年生での鎌倉の班別行動で生かされることでしょう。子どもたちは、普段は家の人に乗せてもらうことが多い生活を送っていますが、このように自分で公共機関を利用することを、大人になるまでにいつかは覚えなければなりません。貴重な学習でした。
業間休み
5・6年生の駅伝が終わった次の日の業間休みの様子です。4年生がなわとびをしています。ある男の子が持久走の練習をしています。すばらしいです。
なわとび
12月4日(水)の大宮小タイムはなわとびでした。前とびを3分間続けて飛んだり、後ろとびを1分間続けて飛びました。途中で使えても、すぐまた飛び続けます。5・6年生は駅伝競走大会を終えたばかりですが、なわとびに挑戦していました。たくましい子です。今度は縄跳びのシーズンになります。
町駅伝競走大会
1~4時間めに、塩谷町総合公園で、5・6年生が駅伝競走大会に出場しました。どの子も、仲間のためやチームのためにタスキをつなぎました。友だちをあらん限りの声を出して応援したり、選手になれず役員になった児童も一生懸命働いたりしていました。よくがんばりました。保護者の皆様の応援が、選手の子どもたちにたくさんの力を与えていただきました。ありがとうございました。
朝の学習
今朝も朝の学習をしています。今日も教室が静まり返っています。ひたすら問題を解いています。4年生は1時間めの毛筆の準備をしていました。
手洗い教室
2時間めに1年生が、3時間めに2年生が、手洗い教室をしました。国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さん方が、わざわざ教えに来校くださいました。
自分ではよく洗ったつもりでも、ブラックライトを当てると、汚れが落ちていないことがわかり、もう一度洗い直していました。
これから感染症が流行する時期ですので、うがいや手洗いをきちんとして、予防に努めたいものです。
自分ではよく洗ったつもりでも、ブラックライトを当てると、汚れが落ちていないことがわかり、もう一度洗い直していました。
これから感染症が流行する時期ですので、うがいや手洗いをきちんとして、予防に努めたいものです。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
7
5
8
1
6