ブログ

今日の給食(R5)

今日の給食 6月27日

 今日は、焼きそばについてのお話です。

 焼きそばは、中華めんを肉や魚介類、野菜と一緒に炒めたものや、焼いた中華めんに具材のあんをかけたもので、その起源は中国の炒麺と言われています。

 ソース味の焼きそばや、めんを油で揚げる堅焼きそばは、日本生まれの料理です。今では地域ごとに、こだわりのご当地焼きそばが登場するなど、誰もが大好きな料理です。

 給食の焼きそばは、豚肉、いか、キャベツ、もやし、にんじんを一緒に炒め、焼きそばソースで味付けしています。

 

今日のメニュー

 ・ コッペパン   ・ 牛乳   ・ やきそば

 ・ チキンナゲット   ・ フルーツヨーグルトあえ

今日の給食 6月26日

 今日は、さばについてのお話です。

 さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。たんぱく質をたくさん含んでいて、血や肉のもとになり、みなさんのからだをつくる働きをします。

 さばのような背中の青い魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりしてくれます。

 今日は、さばの塩焼きにしました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん  ・ あじのり  ・ 牛乳  ・ さばのしおやき   

 ・ はるさめサラダ  ・ じゃがいもとわかめのみそしる

今日の給食 6月23日

今日のメニュー

 ・ ごはん  ・ ぎゅうにゅう  ・ おかかあえ  

 ・ しろみさかなフライ ソース  ・ キムチスープ

今日の給食 6月22日

今日のメニュー

 ・ バターロールパン   ・ ぎゅうにゅう

 ・ ツナとトマトのスパゲティ   ・ アンサンブルエッグ

 ・ はなやさいサラダ

今日の給食 6月21日

今日のメニュー

 ・ ごはん  ・ ぎゅうにゅう  ・ チキンカレー

 ・ ひじきとまめのサラダ  ・ けんさんヨーグルト

今日の給食 6月20日

今日のメニュー

 ・ くろコッペパン  ・ 牛乳  ・ ポテトとおこめのささみカツ 

 ・ ポテトサラダ  ・ コーンとしろいんげんのポタージュ

今日の給食 6月19日

 今日は、ハンバーグについてのお話です。

 ハンバーグは、ドイツで生まれました。名前の由来は、ドイツの「ハンブルグ」という町の名前から来ています。ハンブルグから船に乗って、アメリカに向かう人たちによって広まった料理と言われています。

 ハンバーグは、ひき肉にパン粉や玉ねぎを混ぜたものを丸めて焼いて作ります。今日のハンバーグは、とり肉とぶた肉を使ったハンバーグにケチャップソースをかけました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ ハンバーグ ケチャップソース

 ・ きりぼしだいこんのちゅうかサラダ   ・ なめこじる

  

今日の給食 6月16日

 今日は、もやしについてのお話です。

 もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35度くらいの温度の部屋で、1週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆にはビタミンCは含まれていませんが、芽が出てきてもやしになると、ビタミンCができます。

 給食では、もやしを、あえものやスープなど、いろいろな料理に使っています。今日は、ほうれん草のごまあえにもやしを使いました。

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ いわしのうめに

 ・ ほうれんそうのごまあえ   ・ とんじる

 

今日の給食 6月15日

 今日は、栃木県民の日献立についてのお話です。

 栃木県民の日には、県の鳥オオルリのマスコットのルリちゃんが書かれた県民の日ゼリーがでています。今年は誕生150年の記念として、ルリちゃんととちまるくんが仲良く書かれています。県民の日ゼリーは、今から30年前頃に誕生したそうです。

 あさのメンチカツは、さくら市で生産された豚肉を使っています。ほんのり甘く、さらっとした脂身が特徴です。また、栃木県が全国生産量99%をしめるかんぴょうを使った、かんぴょうサラダも取り入れました。

 

今日のメニュー

 ・ ミルクパン   ・ 牛乳   ・ あさのメンチカツ

 ・ かんぴょうサラダ   ・ ミネストローネ

今日の給食 6月14日

 今日は、とちぎ飯についてのお話です。

 とちぎ飯の具は、かんぴょう、大豆、豚ひき肉、にらなど、栃木県の材料をたくさん使い、ごはんに合うように味付けしています。ごはんにのせて、とちぎ飯にして食べましょう。

 今週は、栃木県民の日がありますね。給食も、栃木県やさくら市の材料を多く使ったメニューにしました。   

 毎日の給食も、米、みそ、野菜、豚肉、牛乳など、栃木県産の食品をたくさん使っています。栃木の恵みを味わってください。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ とちぎめしのぐ   ・ 牛乳

 ・ あつやきたまご   ・ こんさいのごまじる

今日の給食 6月13日

 今日は、氏家うどんについてのお話です。

 さくら市では、小麦が多く作られています。塩谷地区の小麦の約9割がさくら市の氏家地区で収穫されています。地元の小麦を使って町おこしをしようと、氏家うどんを作ったのが始まりだそうです。

 氏家うどんの特徴は、香りが良く、こしやもちもち感がしっかりしていること、「イワイノダイチ」という種類の小麦を皮ごと粉にして作るので、少し黒っぽい色をしていることです。

 今日は、とり肉や野菜を入れた、煮込み氏家うどんにしました。

 

今日のメニュー 

 ・ こめこパン   ・ 牛乳   ・ にこみうじいえうどん 

 ・ あげぎょうざ   ・ ごぼうサラダ

今日の給食 6月12日

 今日は、にらについてのお話です。

 栃木県は、にらを全国で2番目に多く生産しています。にらは、1年に数回収穫できるくらい成長が早く、とても強い野菜です。

 にらには、疲労回復に役立つビタミンB1が多く含まれています。また、ビタミンAも豊富なので、かぜを予防する効果があると言われています。

 ぎょうざ、いためもの、あえもの、みそ汁など、いろいろな料理に使われるおいしい野菜です。

 今日は栃木県産のにらを使い、豚にらいためにしました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ ぶたにらいため 

 ・ ワンタンスープ   ・ フルーツとうにゅうかん

今日の給食 6月9日

 今日は、みそについてのお話です。

 みそは、奈良時代のころから作られている、日本の伝統的な調味料です。大豆に、こうじと塩を加えて、たるの中でつくります。地方によって材料や塩加減が違うので、全国にはいろいろな種類のみそがあります。

 今日は、さくら市産のみそを使って、大根と油揚げのみそ汁にしました。

 三色丼は、とりそぼろと錦糸卵、ほうれん草を、きれいにごはんにのせて食べましょう。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん  ・ 牛乳  ・ だいこんとあぶらあげのみそしる

 ・ セルフさんしょくどん(とりそぼろ きんしたまご ほうれんそう)

 

今日の給食 6月8日

 今日は、パンについてのお話です。

 パンは、今から6000年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年ほど前に、ポルトガル人によって伝えられました。多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代より後のようです。               

 パンは、ごはんや麺と同じように、熱や力のもとになる大切な食べ物です。エネルギー不足にならないようにしっかり食べましょう。

 

今日のメニュー

 ・ コッペパン   ・ 牛乳   ・ やさいコロッケ ソース

 ・ ツナサラダ   ・ ブラウンシチュー

今日の給食 6月7日

 今日は、ユーリンチーについてのお話です。

 ユーリンチーとは、揚げたとり肉に、きざんだ長ねぎとしょうゆベースのタレをかけた中国の広東省が発祥の料理です。

 とり肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。たんぱく質が豊富で、みなさんの体を作る働きがあります。

 今日は、鶏むね肉を揚げて、特製ねぎソースをかけました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ ユーリンチー
 ・ いそべあえ   ・ どさんこじる

今日の給食 6月6日

 今日は、朝ごはんについてのお話です。

 みなさんは、朝ごはんを食べてから登校していますか?

 私たちの脳や体は、眠っている間も働いているので、朝起きた時にはエネルギー不足の状態です。朝ごはんを食べると、眠っている間に下がっていた体温が上がり、脳や体にエネルギーが補給され、やる気集中力もアップします。

 ごはんやパンの主食だけですませるのではなく、おかずも食べてきてくださいね。朝ごはんを食べて、元気に1日をスタートさせましょう。


今日のメニュー

 ・ くろコッペパン   ・ 牛乳   ・ トマトミートオムレツ

 ・ マカロニサラダ   ・ にくだんごスープ

 

今日の給食 6月5日

 今日は、かみかみ献立についてのお話です。

 6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。

 よくかんで食べると虫歯の予防になり、脳のはたらきもよくなります。また、毎日の給食にでている牛乳は、強い歯を作るためのカルシウムが多い食べ物です。

 今日の給食には、あじフライ、ごぼう汁のごぼうや野菜、カムカム海藻サラダの切り干し大根など、かみごたえのある食材を取り入れています。

今日のメニュー

・ ごはん   ・ 牛乳   ・ あじフライ   ・ソース

・ カムカムかいそうサラダ   ・ ごぼうじる

今日の給食 6月2日

 今日は、切り干し大根についてのお話です。

 切り干し大根は、大根を切って乾したものです。大根は日本各地で多く作られている野菜なので、大根がたくさんとれた時に、野菜の少ない時のために保存用として作られました。切り干し大根の主な生産地は宮崎県で、11月半ばから加工が始められます。 

 切り干し大根は、生の大根よりも栄養があって、骨を丈夫にしてくれるカルシウムや、血を作るもとになる鉄分などをたっぷり含んでいます。

 今日は、切り干し大根の炒め煮にしました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ おかかふりかけ   ・牛乳

 ・ こめこいりはるまき   ・ きりぼしだいこんのにもの

 ・ とうふとわかめのみそしる

今日の給食 6月1日

 今日は、玉ねぎについてのお話です。

 玉ねぎはいろいろな料理に使われますが、なかなか主役になりにくい野菜です。甘みとうま味で料理を引き立たせる大切な野菜です。

 1年中出回っていますが、春頃に出てくる「新玉ねぎ」は辛みが少ないのが特徴です。給食には、スープやカレーなどに玉ねぎが多く使われています。

 今日は、キャベツとウインナーのスープに玉ねぎを使っています。

 

今日のメニュー

 ・ ミルクパン   ・牛乳   ・ やさいにくだんご

 ・ ブロッコリーとチーズのサラダ

 ・ キャベツとウインナーのスープ

今日の給食 5月31日

 今日は、豆乳についてのお話です。

 豆乳は、大豆からできるのを知っていますか? 大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。牛乳のように飲まれたり、料理に使われたりします。牛乳に似ていますが、牛乳と違うところは、脂肪分が少ないことです。

 大豆から作られるものには、豆乳の他に豆腐や油揚げ、厚揚げなどがあります。大豆には、骨を強く丈夫にしてくれるカルシウムもたくさん含まれているので、みなさんに食べてほしい食品です。

 今日は、みそ味の野菜汁に豆乳を入れて、豆乳仕立ての野菜汁にしました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ いわしのしょうがに

 ・ はるさめサラダ   ・ とうにゅうじたてのやさいじる