活動の様子

喜小日誌(R7)

修学旅行7

 ホテルでの様子です。スカイツリーをバックに、班ごとに写真を撮りました。

 

 

 こちらは、部屋の様子です。

修学旅行6

 夕食のようすです。とてもおいしいハンバーグでした。みんな、たくさん歩いてお腹が減っていたようで、しっかりと食べていました。

修学旅行2

鶴岡八幡宮に着きました。協力して班別行動ができました。みんな元気です。お土産もたくさん買ってきました。

修学旅行1

 鎌倉(高徳院)に到着しました。みんなとても元気です。大仏をバックにクラスごとに写真を撮り、班別活動がスタートしました。 

 

手縫いにトライ(5年生)

 5年2組が家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で手縫いの練習をしました。今日は、「なみ縫い」「本返し縫い」「半返し縫い」の練習です。授業応援隊の方にもご協力いただき、だんだん上手に手縫いができるようになりました。学習の最後には、学んだ成果を発揮し、小物づくりに挑戦する予定です。

 30日(金)には、1組と3組が手縫いにトライします。

 

 

 

授業応援隊(3年音楽)

 3年生の音楽に授業応援隊の方が来てくれました。3年生の音楽では、リコーダーの演奏を初めて行います。授業応援隊の方がグループごとに、指使いやタンギングの仕方を丁寧に教えてくれました。上手に音が出せるようになり、わらべ歌の一節を演奏することができるようになりました。

 

 

 

 

 

授業のようす(2年生)

 今日の5時間目、1組は生活科の学習をしていました。この前、授業応援隊の方にお手伝いをしていただきながら植えた野菜の苗の観察をしていました。タブレットで写真を撮り、気づいたことを記録していました。

 

 

 2組は図画工作の授業をしていました。虫歯予防のポスターを作成していました。画用紙いっぱいに大きく描いた絵に、文字を入れて完成させていました。

 

 

 

PTA理事会を開催しました

 昨日、PTA理事会を開催しました。今年度初めての理事会でしたので、活動計画や予算執行について話し合っていただきました。また、理事会開催に先立ち、小野寺PTA会長より、前PTA会長の髙田様へ感謝状の贈呈が行われました。

 

 

 

 保護者の皆様におかれましては、今年度もPTA活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。

遠足(3年生)

 今日は、3年生が遠足に行ってきました。行き先は、モビリティーリゾートもてぎです。クイズラリーや立体迷路に挑戦したり、森を歩きながら生き物たちの生態系を学んだりしました。たくさん歩きましたが、その分貴重な体験をたくさんすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

租税教室(6年生)

 今日、氏家法人会、氏家税務署の方にお越しいただき、6年生が租税教室を行いました。何のために税が必要なのか、どのように税が使われているのかなど、わかりやすく説明していただきました。

 

 

 

 この1束で1000万円、1ケースで1億円になるそうです。

 

楽しかった遠足(1、2年生)

 今日、1、2年生が遠足に出かけました。1年生にとっては、小学校初めての遠足です。数日前からとても楽しみにしていました。行き先は宇都宮動物園です。キリンやウマに餌をあげたり、友達と一緒に乗り物に乗ったりして、楽しい体験がたくさんできました。

 

 

 

 

 2年生は、なかがわ水遊園に行ってきました。園内の見学だけでなく、バックヤードツアーや生き物ペイントなど、なかなか体験できない、いろいろな活動をしてきました。みんなで食べたお弁当は、とてもおいしかったようです。

 

 

 

 

 

 今日はとても暑かったので、いつも以上に疲れていると思います。今日はゆっくり休んで、また明日元気に登校してほしいと思います。明日は、3年生が遠足に行きます。

グリーンタイム

 今日、グリーンタイムの活動を行いました。学年ごとに、校庭の除草をしたり、花壇の苗を植えたりしました。暑い中でしたが、みんなで協力して一生懸命活動してくれたので、校庭も花壇も、とてもきれいになりました。

 

 

 

 

さつまいもの苗植え

 4、5、6、7組の児童が、さつまいもの苗を植えました。植え穴を掘り、1本1本丁寧に植えていました。このあと、秋の収穫まで観察をしながら、世話をしていきます。秋の収穫がとても楽しみですね。

 

 

合同体育(5、6年生)

 5、6年生が合同で体育の授業を行いました。今日は、1000m、50mハードル、ボール投げ、幅跳びの4種目の練習を行いました。これからも練習を重ね、6月4日の校内陸上記録会では、自己ベストを目指してほしいと思います。

 

 

 

 

お丸山に出かけました(1年生)

 16日(金)、1年生が生活科の学習で、お丸山に出かけました。お丸山では、グループごとに春の草花や虫を探したり、観察したりしました。6名の授業応援隊の方にもお手伝いをしていただき、安全に楽しく学習することができました。

 

 

 

なすの苗を植えました

 今日、3年生が授業応援隊の6名の方にお手伝いいただき、なすの苗を植えました。3年生は、総合的な学習の時間「なすのひみつを知ろう」の学習で、なすを育て、収穫したなすで漬物を作る予定です。喜連川で多く生産されている「なす」を通して、地域の人たちと触れ合いながら学びを進めていきます。今日は、今後の世話の仕方についても教えていただきました。成長が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

松の実フォックス 準優勝

 全日本学童軟式野球大会マクドナルドトーナメント塩谷ブロック予選で、松の実フォックスが準優勝をしました。松の実フォックスには、本校からは9名の児童が参加しています。準優勝、おめでとうございました。