関中Diary

関中Diary

挨拶集会

本日は、生活委員会が中心となって「挨拶って何だろう?」と全校生徒で考える時間がありました。先日の生徒総会で「声々堂々」というスローガンがきまりました。これをもとに、生活委員会が考えた企画です。自分の考えやグループで話し合った結果をまとめて、「相手への敬い」「相手も自分も元気になる」「相手とつながるステップ」など、いろいろな意見が出されました。数日前には、1年生3人が朝の登校時間中に校門に立って、自主的に「挨拶運動」をしていました。校門前を通る小学生も、笑顔で手を振って挨拶するなど、心温まる光景でした。挨拶の輪がさらに広まるといいですね。

中間テスト

昨日と今日は、中間テストでした。特に1年生は初めての定期テストだったので、緊張もしていたようですが、「思ったよりできた」という声もありました。テストが終わると、ホッとした様子でお互いに問題用紙を見合いながら、ワイワイと話していました。

今日の授業参観

1年生は、技術科で本棚を作成しています。丁寧に作業をしていました。2年生は家庭科で、調理実習を行っていました。できあがりが楽しみです。3年生は美術科で、色相環について学んでいました。絵の具を混ぜて、配色の構想を考えています。

「声々堂々」

本日は、生徒総会がありました。生徒会本部や各委員会からの報告、全校生徒で関中スローガンを決めました。今年のスローガンは、「声々堂々」です。子ども達の思い、大切にしたいです。