関中Diary

関中Diary

たゆまず学ぶ

昨日6時間目に、2年生は関宿高校の先生をお招きして、「商業」について学びました。通貨の表記を教わったり、計算機を使って問題を解いたりしていました。午前中は「応急手当講習会」もあったので、2年生は忙しかったようです。

3年生の教室に行くと、さすが、受験モードに突入という雰囲気が感じられました。頑張れ!

冬休みまで あと7日

冬休みが近づいてきました。冬休みはこの1年を振り返り、新年の新たな目標を立てるよい機会です。

今年度の関中Diaryを少しだけ振り返ってみます。

入学式の様子です。1年生は緊張して、あまり覚えていないかもしれないですが。午前中は大雨でしたね。

新入生歓迎会の様子です。

運動会に向けた練習の様子です。

いつも皆さんの笑顔がありました。これからも、笑顔の絶えない関中を目指します。

マシュマロが・・・

今日、2・3年生は関宿高校の先生による、出前授業を行い、大気圧について考える実験をしました。気圧を変化させることにより、マシュマロの大きさが変わったり、音が聞こえなくなったり、沸点が変わったり、と面白い実験でした。

体育館では、あおぞら学級が体育で体づくり運動をしていました。床が滑って大変そうでした。

別の時間には、1年生が賑やかに、マット運動をしていました。

授業参観・保護者会

本日は寒い中、ご来校、ご参観ありがとうございました。全学年、SDGs学習の発表を行いました。今年も残りわずかとなりましたが、最後まで頑張ります。

あおぞら学級

1年生

2年生

3年生

今日は、ここにいましたよ。