関中Diary

関中Diary

卒業式前日 あれこれ

 いよいよ明日は「第77回卒業証書授与式」です。前日の様子を紹介します。

             3年生 最後の給食。9年間おいしくいただいてきた給食も今日が最後です。

         こだわりを持って続けてきた帰りの会の班会議。3年生各班の明日の目標です。

        3年生から先生方一人ひとりに感謝の言葉を記した色紙が贈られました。感激です!

             卒業式前日準備の様子。在校生、職員全員で取り組みます。

             「あたたかく」「みんなで一生懸命取り組む」関中力が発揮されています!

             1,2年生合唱練習。感謝の気持ちが届くように・・・

3年生 表彰

 昨日、卒業式予行練習の後、さまざまな分野で活躍し表彰を受けた3年生に、表彰状を授与しました。

        皆勤賞 3年間一度も欠席、遅刻、早退なく登校し学業に励みました。あおいそら運動関宿支部様から表彰していただきました。 

            左から 横内美空さん、樫山采奈さん、千阪楓さん、金井璃莉さん

        左から 東葛地方家庭科、技術家庭科作品展 入選 大多和初音さん  

            千葉県技術家庭科作品展 最優秀賞 金井璃莉さん 

        左から 千葉県造形展 入選、子ども県展 佳作 千阪楓さん、子ども県展 入選 齊藤華奈さん 

        小中書き初め展 書星会賞 左から 千阪楓さん、齊藤華奈さん、金井璃莉さん 

      学業表彰 後期中間、期末テストで最も高得点を記録した「学業奨励賞」に本田柊葵さん(右)

           中間から期末テストで最も得点を伸ばした「飛躍賞」に小野塚涼さん(左)を表彰しました。                        

      

吹奏楽部 冬季コンサート

 本日、本校音楽室を会場に「吹奏楽部冬季コンサート」を開催しました。部員それぞれのソロ演奏と2年生部員のアンサンブルを発表しました。保護者の皆様にご参観いただく中、緊張しながらも日頃の練習の成果を発揮し、楽しく演奏することができました。夏の県コンクールから半年、更に成長した部員達の姿に感激しました。

               チューバ「旅立ちの日に」

               フルート「歌の翼による幻想曲」

               トランペット「Tomorrow Dream~未来有る者へ~」

               ホルン「ロマンスOp.36」

               クラリネット「幻想小曲集よりⅢ.バラード」

               トランペット「A Whole New World」

               ホルン「美女と野獣」

               2年生部員によるアンサンブル「小さな楽団のための組曲Ⅲ」

 

3年生 地域清掃

 来週に卒業を控えた3年生が、これまで育ててくださった地域の皆様に対する感謝の気持ちを込めて、地域清掃を行いました。クラスを4グループに分けて、広範囲にわたってゴミ拾いをしました。作業中に地域の方々から「ありがとう」「ごくろうさま」と声をかけていただき、生徒達は充実した笑顔を見せてくれました。いつまでも自分たちを育ててくれた故郷を愛する気持ちを大切にして欲しいと思います。

               空き缶やペットボトルは濯いでから処分します。

 

感謝の花

 今朝生徒昇降口を見ると、「3年生を送る会」での1,2年生の頑張りに対して、3年生からの「感謝の花」が咲いていました。素敵な心の交流がそこにありました。

 

「3年生を送る会」その3

 1,2年生の発表、職員発表の後、いよいよ3年生の発表です。スライドに続き、一人ひとりが級友に、後輩に、家族に、先生に、感謝の思いを伝えました。そして最後は合唱「幸せ」で締めくくりました。最後も3年生がその大きな背中を見せてくれました。素晴らしい発表でした。

            一人ひとり堂々と、感謝の気持ちを伝えました。

 

 

「3年生を送る会」その2

 1,2年生の発表の様子です。企画段階から練習中もとおして2年生がリーダーシップを発揮し、1年生がこれに良く応え、また支えました。とても楽しい発表でした。

           ドラえもんと仲間達が3年生の歩みを振り返ります。

            タイムマシンに乗り込みます。良く出来ています。

            思い出を再現します。「ジャンボリーミッキー」

            思い出再現「白組演舞」

            思い出再現「赤組演舞」

            合唱「心の中にきらめいて」

「3年生を送る会」その1

 本日午後、「3年生を送る会」を沢山の保護者の皆様にご参観いただく中開催しました。1,2年生は3年生に、3年生は後輩、保護者の皆様、先生方への感謝の気持ちを全力で表現しました。「あたたかく」「みんなで一生懸命取り組む」関中力が遺憾なく発揮された、とてもあたたかな会となりました。

            1,2年生と先生方から3年生へ感謝の桜。

            スローガンは「報恩謝徳~感謝の花よ咲け~」

            3年生入場

            オープニングを飾る和太鼓部の発表。

            生徒会による「関中流行語大賞」の発表。

前日準備

 いよいよ明日にせまった「3年生を送る会」。1,2年生全員で会場の準備をしました。明日は「あたたかく」「みんなで一生懸命取り組む」関中力を存分に発揮してくれることと期待しています。

 

「3年生を送る会」にむけて 和太鼓部

 3月5日に予定している「3年生を送る会」にむけた準備が進んでいます。小規模校の本校においては、一人で三役、四役を担当することになります。それだけに、限られた時間を上手に使いながら取り組む姿があちらこちらで見られます。1年生も上手に叩けるようになってきました。本番が楽しみです。

 

野球部 東葛大会

 本日我孫子市立白山中学校を会場に、東葛飾地区中学校野球選手権大会が行われました。本校は木間ヶ瀬中学校との合同チームで出場し、1回戦で白山中学校と対戦しました。試合は残念ながら大差の敗戦となりましたが、選手個々の技術の向上を強く感じました。新年度の市内大会、葛北大会での活躍に期待がふくらむ内容でした。

 

 

 

後期期末テスト2日目 そして・・

 1,2年生は期末テスト2日目(国語・社会・保体・技家)を終え、さっそく「3年生を送る会」の準備を再開しました。テストでの疲れもみせず、みんな一生懸命取り組んでいました。

               1年生

               2年生

               「3年生を送る会」練習再開

 

後期期末テスト1日目

 本日、3年生の多くは千葉県公立高校入試2日目、埼玉県公立高校入試1日目を迎え奮闘しているところです。また、1.2年生は今年度最後の定期テスト(今日は数学、英語、理科の3教科です)に取り組んでいます。時間いっぱい諦めずに、解答用紙と自分自身に向き合っています。

               1年生

               2年生

 

昼休みのひとコマ

 3年生の公立高校入試と並行して、1.2年生は明後日から期末テストを行います。授業中は緊張感のある集中した姿が見られますが、休み時間は和気藹々と楽しく過ごしています。

 

頑張れ 3年生!

 いよいよ来週の火曜日から千葉県、水曜日から埼玉県の公立高等学校入学者選抜試験が始まります。3年生は今、大きな不安や緊張の中にあると思いますが、ここを乗り越え、更に成長した姿を見せてくれることを信じ、職員一同全力で応援しています。頑張れ3年生!

 

野田市民卓球大会

 本日野田市総合公園体育館において、野田市民卓球大会中学生の部が行われました。本校からは1年生の部に3名、2年生の部に4名が出場しました。まず4名~5名で構成する予選リーグが行われました。そこで各組の1位になった選手が決勝トーナメントに進むことができます。1年生の因田希生さん、2年生の濱野心さんが見事予選リーグを勝ち抜き決勝トーナメントに進出しました。予選リーグ敗退となった選手も、初勝利をあげたり、強豪相手に粘りの戦いを見せたりと次につながる充実した内容でした。

 

新入生体験入学

 本日午後、来年度入学予定の6年生を対象に体験入学を行いました。緊張しつつも本校の職員や代表生徒の説明を真剣に聞く姿勢や、明るく受け答える様子はたいへん頼もしく感じました。4月の入学を職員、在校生一同心待ちにしています。

               中学生の授業の様子を参観

               理科の授業を体験

 授業体験の後は部活動見学を行いました。特設部活の駅伝部と和太鼓部は代表生徒からの説明のみとし、他の部活動を見学してもらいました。数は少ないですが、それぞれが一生懸命に活動しています。積極的に参加してくれることを期待しています。