関中Diary

関中Diary

1年生 環境教育

 本校では総合的な学習の時間に、SDGs学習に取り組んでいます。今日はその一環として、野田ガス株式会社カーボンニュートラル推進室の皆様を講師にお迎えし、1年生を対象に「環境教育」を実施しました。カーボンニュートラルを実現するために学校でできること、家庭でできることを、一人ひとりが考える良い機会となりました。推進室のみなさん、ありがとうございました。

 

柔道の授業

 11月から保健体育の授業で柔道を実施しています。市派遣武道講師の押田先生の他、体育教諭2名、事務職員の粕谷さん(有段者です)の4名体制で、安全に配慮し、楽しく体を動かしています。

 

バレー部 野田市近隣大会決勝トーナメント

 本日、野田市立川間中学校体育館において、野田市近隣大会決勝トーナメントが行われました。東葛地区はもちろん、茨城県や埼玉県の中学校も出場する規模の大きな大会です。本校は木間ヶ瀬中学校との合同チームで出場しました。先週行われた予選リーグを2勝2敗とし、今日の決勝トーナメントに進出しました。

 1回戦で流山市立おおぐろの森中学校に勝利し、続く2回戦で松戸市立和名ヶ谷中学校に惜しくも敗れましたが、ベスト8に入ることができました。とても寒い一日でしたが、控え選手や保護者の皆様の熱い応援を背に、一生懸命プレーすることができました。

 

和太鼓部 3年生ラストステージ

 11月19日(日)に「関宿会館ふれあいまつり」が開催され、和太鼓部3年生フルメンバーが出演しました。3年生にとっては最後のステージ。沢山の観客からの拍手喝采を浴び、笑顔で活動をしめくくることができました。

 3年間よく頑張りました!

 

 

第42回 あおいそら運動推進大会

 本日、興風会館大ホールにおいて、第42回あおいそら運動推進大会が開催されました。本校生徒会本部と生活委員会が行った「ペコニコ挨拶運動」が優れた実践であったと認められ、「善行賞」の表彰を受けました。生徒を代表して、生徒会本部役員の飯塚美杜さんが登壇しました。また、あおいそら実践作文では、848点の応募の中から、1年生の大野華音さん、木村陽乃さん、PTA役員の渡邊健太様の作品が優秀賞に選ばれました。

               下総之國津久太鼓の発表が会を盛り上げました。

            「善行賞」は生徒を代表して飯塚美杜さんが表彰を受けました。

           実践作文優秀賞 左から 大野華音さん、木村陽乃さん、渡邊健太様