関中Diary

関中Diary

全校実力テスト

 今日の1~5時間目にかけて、全校実力テストを実施しました。1.2年生にとっては今年2回目の、3年生は5回目の実施となります。進路希望が明確になってきた3年生は、これまで以上に「1問でも、1点でも多く」と懸命に取り組んでいました。

               1年生

               2年生

               3年生

 

後期校長面接 3年生

 今日で3年生の後期校長面接を終了しました。今回は進路希望、志望校の確認や、家庭学習の内容を含め、入試本番の面接試験を想定して行いました。担任の先生や級友と練習を重ねていたようで、皆しっかりとした姿勢、回答でした。本番もこの調子で頑張ってくれることと思います。

 

書写授業

 毎年この時期に、本校の地域教育コーディネーターでもある米田富貴子さんを講師に、書写の授業を行っています。丁寧にご指導いただき、みるみる上達していきます。今日は1年生と3年生の様子を紹介します。2年生の様子は来週紹介します。

               1年生の様子

               3年生の様子

 

1年生 環境教育

 本校では総合的な学習の時間に、SDGs学習に取り組んでいます。今日はその一環として、野田ガス株式会社カーボンニュートラル推進室の皆様を講師にお迎えし、1年生を対象に「環境教育」を実施しました。カーボンニュートラルを実現するために学校でできること、家庭でできることを、一人ひとりが考える良い機会となりました。推進室のみなさん、ありがとうございました。

 

柔道の授業

 11月から保健体育の授業で柔道を実施しています。市派遣武道講師の押田先生の他、体育教諭2名、事務職員の粕谷さん(有段者です)の4名体制で、安全に配慮し、楽しく体を動かしています。