関中Diary
ドキドキワクワク通知表
終業式の前に表彰を行いました。
野田市小中学校読書感想文コンクール
英語スピーチコンテスト
学業表彰
終業式では校歌を歌います。
生徒会長から前期の振り返りの話がありました。
終業式終了後、自転車事故の防止について、担当の先生から話がありました。
新生徒会役員から、来週の東葛駅伝壮行会について説明がありました。
柔道の外部指導者、押田さんが本日最終日となりましたので、ご挨拶をいただきました。短い間でしたが、ありがとうございました。
階段にある鏡に、子ども達がハロウィン風の飾り付けをしてくれました。
昇降口には、多くの方々に関中生の活躍する姿を紹介するために、プロジェクターを置きました。ご来校の際に、お立ち寄り下さい。
各教室では、担任の先生から一人一人通知表が渡されました。
下校準備中です。
今日は、校舎の高い所からお見送りです。 さようなら 後期も頑張ろう!!
撮影者は誰かな?
2年生の柔道の授業です。投げ技の練習中です。指導者が4人います!(他校では、滅多にありません)
少しハロウィン風に・・・
1年生の給食の時間です。「漫画のようにガツガツ食べている様子を撮りたい」とお願いしましたが、さすが中学生、上品に食べています。
お昼の放送室です。「ペコニコ挨拶キャンペーン」の広報をしていました。昨年より良い挨拶ができているようです。
お昼休みの様子です。ここから先は、3年生に撮影をお願いしました!撮影者は誰かな?
ペコニコ挨拶キャンペーン
昨日からですが、生活委員会が「ペコニコ挨拶キャンペーン」を実施しています。元気な明るい挨拶を目指して、小学校にも出向いて小学生に挨拶をしています。
拍手喝采 吹奏楽部!
10月5日(土)、関宿高校の一位祭(文化祭)に本校の吹奏楽部が参加しました。毎年恒例となっている、関宿高校、木間ケ瀬中学校、二川中学校、関宿中学校の4校合同の演奏です。吹奏楽部員だけではなく、各校の吹奏楽部顧問も演奏者として参加しています。4校揃った合同練習会が少ない中、一人一人自分のパートを練習し、当日は堂々と演奏していました。自衛隊や警察、消防にも「音楽隊」があります。式典での演奏や広報活動の他、市民との交流を通じて感動を与えたり励ましたりしています。それぞれの任務(仕事)がある中、時間をつくって練習に励んでいるそうです。今回改めて、演奏の持つ力の大きさを感じました。一生懸命練習した演奏は迫力があり、感動します。吹奏楽部の皆さん、関中祭でも感動の演奏をお願いします!
ICTだけではありません
2年生の国語の時間では、パソコンを使って季節の言葉を学んでいました。一人一人が操作するパソコンから、教室のモニターにリアルタイムで情報が流れ、周りの友達がどのような言葉を考えているか瞬時にわかるようになっています。
ICTを活用した学習だけではありません。理科の時間には、友達同士手を握り、刺激が伝わる速度を競っていました。
3年生は、柔道の時間に投げ技の練習をしていました。
1年生は、英語の時間に相手を変えながら英会話を楽しんでいました。
あおぞら学級は、数学の時間に計算問題を解いていました。
明日5日(土)は、関宿高校で「一位祭」(文化祭)が行われます。本校の吹奏楽部も合同バンドで出演します。午前10時30分演奏開始予定なので、ぜひ会場まで足をお運びください。