今日のできごと
運動会まであと1週間!
運動会まであと1週間!
運動会まで1週間となりました。今日の全体練習は、綱引き・紅白対抗リレー・むらさき音頭の練習をしました。競技は、紅白とも接戦でした。本番が楽しみです。応援も熱が入り応援団を中心に大きな声が響いています。ぜひ運動会当日は、楽しみに来校ください。
運動会まで1週間となりました。今日の全体練習は、綱引き・紅白対抗リレー・むらさき音頭の練習をしました。競技は、紅白とも接戦でした。本番が楽しみです。応援も熱が入り応援団を中心に大きな声が響いています。ぜひ運動会当日は、楽しみに来校ください。
さつま芋の苗植え
さつま芋の苗植え
5月14日に低学年が生活科の学習でさつま芋の苗植えをしました。秋の収穫を楽しみに丁寧に植えました。苗は、植え方によって収穫が異なります。地面に対してまっすぐ植えると収穫の数は少なくなりますが大きな芋ができます。それに対して横に(船底のように)植えると大きさは少し小さくなりますが数が多くなります…どうして?そこからは、ちょっと調べてみると面白いかもしれません。これからは、夏の草取りやつる返しなど作業もいっっぱいです。たくさんことを学んでくれればと思います。
5月14日に低学年が生活科の学習でさつま芋の苗植えをしました。秋の収穫を楽しみに丁寧に植えました。苗は、植え方によって収穫が異なります。地面に対してまっすぐ植えると収穫の数は少なくなりますが大きな芋ができます。それに対して横に(船底のように)植えると大きさは少し小さくなりますが数が多くなります…どうして?そこからは、ちょっと調べてみると面白いかもしれません。これからは、夏の草取りやつる返しなど作業もいっっぱいです。たくさんことを学んでくれればと思います。
交通安全教室開催
交通安全教室開催
5月14日(水)に交通安全教室が野田警察署・交通安全協会の方の指導のもと開催されました。毎年1年生が安全な歩行、3年生が正しい自転車の乗り方です。1年生は、警察の方から安全な歩行を学び実際に道路に出て行いました。質問の中で「信号が途中で変わってしまったらどうするのですか。」という質問には、あわてずできるだけすばやく横断するなどわかりやすく説明してもらいました。また、子どもから「家の人は、黄色でも車で通り過ぎます。」など辛口の意見も出ました。子どもたちは、お家の人の様子をしっかり見ているようです。交通ルールは、学校だけでなくご家庭でも安全のために日常からご指導ください。
3年生は、自転車の正しい乗り方の2段階右折について重点的に学びました。
5月14日(水)に交通安全教室が野田警察署・交通安全協会の方の指導のもと開催されました。毎年1年生が安全な歩行、3年生が正しい自転車の乗り方です。1年生は、警察の方から安全な歩行を学び実際に道路に出て行いました。質問の中で「信号が途中で変わってしまったらどうするのですか。」という質問には、あわてずできるだけすばやく横断するなどわかりやすく説明してもらいました。また、子どもから「家の人は、黄色でも車で通り過ぎます。」など辛口の意見も出ました。子どもたちは、お家の人の様子をしっかり見ているようです。交通ルールは、学校だけでなくご家庭でも安全のために日常からご指導ください。
3年生は、自転車の正しい乗り方の2段階右折について重点的に学びました。
元気に、なのはな体操
元気に、なのはな体操
運動会の最初に「なのはな体操」を実施します。この、なのはな体操は、1983年に千葉県が県民の健康増進のために県民体操として制定しました。本校は、毎年地域のスポーツ推進委員の土生谷さんに指導してもらい運動会で実施しています。今年も体育委員が中心となって元気に体操ができるよう汗を流しながら練習しました。本番が楽しみです。
運動会の最初に「なのはな体操」を実施します。この、なのはな体操は、1983年に千葉県が県民の健康増進のために県民体操として制定しました。本校は、毎年地域のスポーツ推進委員の土生谷さんに指導してもらい運動会で実施しています。今年も体育委員が中心となって元気に体操ができるよう汗を流しながら練習しました。本番が楽しみです。
運動会練習開始
運動会練習開始
5月9日から本格的に運動会の練習が始まりました。12日には、全体練習の中で紅白に分かれての応援練習も熱が入りました。応援団を中心にそれぞれ元気なスタートが切れました。これからの繰り返しの練習でどれだけのまとまりのある演技ができるか団結の力が試されるときです。高学年を中心に進められましたが1年生もはじめての全体練習でしたがいしっかりと行動できました。
5月9日から本格的に運動会の練習が始まりました。12日には、全体練習の中で紅白に分かれての応援練習も熱が入りました。応援団を中心にそれぞれ元気なスタートが切れました。これからの繰り返しの練習でどれだけのまとまりのある演技ができるか団結の力が試されるときです。高学年を中心に進められましたが1年生もはじめての全体練習でしたがいしっかりと行動できました。