カテゴリ:今日の出来事
土曜授業
本来ならば授業参観でした。
どんな授業だったのでしょう。
1年生
1組2組とも、同じ内容です。
自分の描いた絵をもとに、自己紹介をします。
「なにかわからないことありますか」
「すきないろはなんですか」
「あおいろです」
「わかりました」
発表が終わった後の、満足そうな顔!
2年生
1組は、春の校庭で見つけたものを発表しました。
気づいたことがたくさんあったようです。
2組は、登場人物(クマですが)の気持ちを考える国語の授業。
場面ごとに、気持ちを考えていくことができたね。
3年生
1組は、観察の仕方を学びんでいました。
実際に観察してみると…。気づいたことを観察カードに書き入れました。
2組は、社会科の地図記号を勉強しました。
形や絵から想像することができたようです。
4年生
2組は、自分が気になった登場人物について話します。
担任が想像していた以上に出てきたようです。
1組は、折れ線グラフの読み方・描き方を学びます。
どんなときに使うとよいか、分かったかな?
5年生
5年生は、1組2組ともに朗読練習会です。
今後、朗読劇として発表することを考えているため、工夫を重ねています。
6年生
1組は、理科の燃焼実験です。
さて、どの気体が一番燃焼したかな?
2組は、体育のリレーでした。
リレーでタイムを縮める方法はあるのか。
あるのです。たくさん練習していたね。
ほほえみ
ほほえみ1組では、「バラバラ文字をならべかえて」答える問題でした。
難しそうだけれど、楽しくできたね。
ほほえみ2組では、質問をして答えを導き出す
「わたしはだれでしょう」クイズを行いました。
授業参観は、またの機会となりましたが、
柳沢小学校の子どもたちは、いつでも学習を頑張っています!
委員会活動
今年度はじめての委員会活動。
令和3年度の活動計画を立てています。
高学年になると、こんなに話し合いができるようになるんだな。
…と、改めて確認。
6年生が上手にリードしています。
担当の先生はおりますが、可能な限り指示を出していません。
困ったときに、同じ委員会の仲間で相談することが大切。
学校のことを知らなければ話し合えません。
誰もが、解決すべき課題をわかっていることに感心。
今後の活躍に期待しています。
みんなが取り組む姿勢を下学年が見ています。
委員会終了後、計画委員のメンバーが
令和3年度の活動方針の報告にきました(すごいシステムだ)。
内容はまだ公開できませんが
設定の理由などが、具体的でびっくりしてしまいました。
担当からは、
「どんどんつっこんで聞いてください」
と言われていましたが、よどみない回答に、ただただ感心。
これは、任せて大丈夫!
「見てもらいたいものが…」
4年生の音楽の授業。
「さくら さくら」が題材です。
安藤教諭が、曲の背景を説明します。
「本当にきれい」
「柳小のさくらもきれいだよ」
女の子が思わずつぶやきます。集中している証拠です。
和楽器を使用した「さくら さくら」を流すと
多くの子どもたちが口ずさみます。よい反応です。
感心しながら見ていると、
「ちょっと、見てもらいたいものがあります」
と、担任の長尾教諭から声をかけられました。
『何かあったのかな?』
と、教室に行ってみると…
次の授業の準備がきちんとしてあり、机も整然と並んでいます!
「これは立派だ」
「実は…」
聞いてみると
・教室から出た後、机が乱れているのが気になっていた。
・声をかけてきたが、なかなか改善しなかった。
・それならば、「よい状態」を見せようと考え、整った状態を見せた上で
改めて指導した。
・すると、すぐに子どもたちは反応した。
・感動して、誰かに伝えたくなった、とのこと。
「4年生にとって、大きな一歩だね」
「まだまだなんですけれど…」
と、はにかむ長尾教諭。嬉しかったのでしょうね。
4年生にとっても、担任にとっても
大きな成長の瞬間です。
業間休み
今日も快晴!
しかも、風が冷たいため、暑さが和らぎ気持ちがいい!
さて、どれだけ校庭で遊んでいるかな?
今日は、それほど多くはないようです。
熊谷教諭が、子どもたちとドッジボールをしていました。
サッとボールをかわしています。
1年生と2年生は、交流遊びをするようです。
自己紹介をしていました。
2年生の顔が、お兄さん・お姉さんに見えます。
うん。1年間の成長はすごい!
低学年がいないためか、ブランコとジャングルジムでは
高学年の子たちが遊んでいました。
一輪車の練習をしています。
「どのくらいで乗れるようになったの?」
「1か月くらいで乗れるようになったよ」
乗れたら、楽しいだろうな。
ウォーターパークに人影!
女の子2人がいました。
「探検」だそうです。たくましい。
めずらしいトカゲを見つけたら、教えてくれるそうです。
楽しみにしているからね。
教材研究
6年担任が、理科の実験に関する教材研究をしています。
丸山教諭も、「参加させてください」と飛び入り参加。
「いい関係だな」と、見ていて思う。
次の授業で使う道具と実験内容は、必ず確かめる。
「どうすれば、わかりやすいか」
「手順はどうしていくべきか」
「発見や驚きはあるか」
みんなで検討しています。
若い丸山教諭の考えに納得させられることも。
先輩2人は、懐深いです。
使用する道具の使い方を確かめます。
説明することで、自分自身の知識を確認できます。
学ぶ方も真剣です。
こうして、指導技術は継承されていきます。
2年(体育)
今日は、裏校庭を駐車場として貸し出していました。
ついでに、校庭で2年生の体育をのぞいてみましょう。
1組は、ボール運びリレーのようです。
ボールを持って、カラーコーンを回り
自分のチームのところまで戻る!
…だけではなく、
股の間を通して最後尾までボールを送ります。
次に、後ろから最前列まで頭の上を通していきます。
チームの連携や声の掛け合いが大切。
結局は、コミュニケーション力。
盛り上がっていましたよ!
2組は、縄跳びのようです。
縄跳びが当たると痛いので、怖がる子もいますが
1組は、みんな縄跳びが大好きなようです。
2年生ですが、かなり高度な技にチャレンジしています。
「がんばっているね!」と声をかけると、次から次へと
「ぼく、○○できるよ!」
「わたし、□回もとべるよ!」
と、見せに来ます。
縄跳びのレベルの問題ではなく
子どもたちは、「今」の自分を見せたいのです。
「今」の自分を語りたいのです。
それにしても、みんなチャレンジ精神旺盛だなぁ(感心)。
朝の裏校庭
朝、裏校庭の方から
「ケ ケーン!」
と、キジの鳴き声が聞こえてきました。
窓から見てみると、フェンス脇にキジがいました!
(湯本教諭撮影)
イエローコース途中でも鳴き声を聞いたことがありますが
姿を現したのは、はじめてです。
野ウサギの痕跡もあるので、姿を見せてくれるといいな。
広い校庭は、動物たちにとっても過ごしやすいのかも知れません。
1年生を迎える会
天気は快晴!
ロング昼休みに、縦割り活動で「1年生をむかえる会」を行いました。
広い校庭なので、縦割りグループごとにスペースをとって活動できます。
もちろん、裏校庭でも活動しています。
6年生の後ろに隠れる1年生。
大丈夫、6年生が守ってくれます。
天気が良いため、気分がいいです。
上級生が、1年生に優しく声をかけています。
力の抜き具合もわざとらしく見えず、さすがです。
先生たちも一生懸命。
慌てたり怒ったりする6年生が一人もいません。
1年生の自己紹介を行っているグループもありました。
6年生が、
「今日から、このグループ(縦割り活動の)仲間です。
廊下で会ったら、お互いに声をかけましょう!」
と、言葉がけをしました。
いやいや、感心してしまいました。
それでこそのグループ活動。縦割り活動。
これからが楽しみです。
5年(漢字)
5年生は、覚えなければならない漢字がたくさん。
どんな漢字練習をしているのか。知りたいですね。
新出漢字は、授業の中で取り上げていきます。
「『止め、はらい』は、きちんと行わなければいけないよ。」
など、担任からの言葉がけがありました。
漢字ドリルにも、丁寧に書き進んでいます。
漢字練習帳をのぞいてみました。
熟語と熟語の間を開けています。
見やすいノードですね。
独自に工夫していますね。
まだまだ工夫・改善できる余地があります。
今後、どのように充実していくのか。
楽しみに報告を待ちたいと思います。
6年(英語・書写)
英語も書写も担任以外が入る授業です。
6年生は、どういう姿勢で臨んでいるかのぞいてみました。
まずは、6年1組。
教頭による書写の授業です。
基本的な運筆だけでなく、字形など丁寧に指導しています。
一筆一筆集中して書いています。
落ち着いた中に、「上手に書きたい」という意志を感じます。
これなら、担任も安心して任せられます。
では、6年2組。
湯本教諭が主担当で授業を進め、ALTがサポートに入っています。
湯本教諭は英語が得意!
また、個人的に英語の研究を進めています。
工夫したアクティビティで子どもたちも盛り上がりました。
ALTもにこやかにサポートしています。
こちらも、安心です。