ブログ

2021年6月の記事一覧

授業でのクロームブックの活用

 GIGAスクール構想の野田市版、NICT(ニクティ)事業で各学校に配当されたクロームブックという端末を使った授業が進んでいます。

 高学年ではインターネットを使った調べ学習以外にも、「Jamboard(ジャムボード)」という機能を使って意見をまとめたり閲覧したりすることができます。

 あらかじめ用意された意見の書いたページに、自分の考えなどを付箋という形で貼り付けていきます。写真の授業は国語の授業で、主人公の気持ちの変化を読み取り、気持ちの変化が一番大きかった場面のページに自分の意見を貼り付けています。悲しい気持ちの場合は青、寂しい気持ちの場合は黄色、むなしい気持ちの場合はピンク・・といったように付箋の色を変えて分類することもできます、

 自分の端末からもみんなの意見を見ることはできますが、この授業では前にあるモニター(テレビの画面)に結果を映し出し、話し合いを進めていました。

 このようにすることで「学び合い」という少人数で行う話し合いの時間を少なくしてますので、感染予防対策としても有効な手法となっています。

 学習活動の中でICTを上手に活用し、学びが深まるように研究していきます。

いきいきクラブ様のボランティア活動

 今日はいつもお世話になっている、いきいきクラブの皆様に来ていただき、校内の樹木の剪定をしていただきました。

本校では校内の樹木が多いので剪定作業は大変なのですが、毎年、いきいきクラブの皆様に選定をしていただいているので助かっています。

 西門からのアプローチの植え込みはきれいに刈り揃えていただきました。

 保健室前の梅の木もきれいになりました。

 職員室前の植え込みもきれいにそろえていただきました。

 さっぱりとした樹木たちも気持ちよさげに見えます。

 暑い一日でしたが、ありがとうございました。

陸上大会の表彰

 本日、表彰集会を設けました。陸上大会で入賞した子たちの表彰です。

 一人ひとりに賞状を渡し、ZOOMで校内全員に紹介しました。

 カメラに向かって賞状を見せて紹介しました。

 また、女子総合2位、男女総合3位の賞状もいただきましたので代表に授与しました。

 陸上部の皆さん、ご苦労様でした!次の目標に向かって頑張ってください!

来週以降の水泳指導について

 まん延防止等重点措置が延長になったために予定より遅れて始まった水泳指導ですが、今週も気温が低かったために実施できない日があり、来週も雨模様の天気が予想されます。

 また、例年は学年全員で水泳指導を行っているのですが、今年は感染予防のために1学級ごとに水泳指導を行っていますので、回数が少なくなっています。例年ですと学年ごと週に2回・2時間ずつの機会がありましたが、今年度は学級ごと週に1回・1時間ずつしかありません。ですから来週の天気を考えると7月2日までに1回も水泳指導ができないという学年が出てくる可能性が考えられます。

 本来の計画ですと、全学年の水泳指導が一通り終わったあとの7月5日の週から全学年に着衣泳指導を行う予定でした。しかし、全学年が着衣泳指導を行うと、その後は水が濁り、水泳指導ができなくなります。

 そこで、着衣泳指導は7月5日の6年生のみとし、他の学年は着衣泳指導をやらず、水泳指導の機会を7月9日までの週まで伸ばしたいと思います。

 7月5日の6年生対象の着衣泳指導については消防署の方を講師としてお呼びして実施いたしますのでよろしくお願いいたします。6年生の保護者のみなさんには別紙でプリントをお配りいたします。

 ご理解の上、ご協力をお願いいたします。

2年ぶりの水泳指導

 5月から続いてきたまん延防止等重点措置が6月20日まで延長されてきたことに伴い、水泳指導も6月21日からとなっていました。

 いよいよ、今日から水泳指導が始まりました。昨年度は水泳指導がありませんでしたので、子どもたちにとっては2年ぶりのプールとなります。

 今年は「感染防止対策」として、学年ごとに指導してきたものを「各クラスごと」に変更しました。

 子どもの間隔が2メートルになるよう、タオルを掛ける場所に印をつけていますので、それを目安にプール内でも間隔を開けて入ります。いつもだとにぎわっているプール内も、今年は「おしゃべり禁止」ですので静かです。

 今日は6年生だったことと、少人数だったために、水泳指導の内容も水慣れから始まり、けのび ~ 泳ぐ練習、最後は泳力別の指導まで進みました。

 クラスごとの指導になったために指導の時間は少なくなってしまいました。しかし、子どもたちはうれしそうに水泳の授業に参加していました。

  ※ちなみにプールの上のテープ(スズランテープ)は鳥よけのために設置しています。)

まん延防止等重点措置解除に伴う今後の学校生活について(野田市教育委員会より)

 野田市教育委員会より「まん延防止等重点措置解除に伴う今後の学校生活について」という文書を保護者向けに配付してほしいとの通達がありましたので、本日、お子さんを通してお渡しいたしました。

 水泳に関しては「感染防止対策を講じて授業を進めます」との文言がありますので、来週月曜日から予定通り水泳指導を始めたいと思っています。

 また、秋の「小中学校音楽会」は会場がワクチン接種会場として接収された関係で中止になるとのことです。

 上記の画像が見にくいという方、お手元にプリントがない方は以下のPDFファイルをダウンロードして印刷してください。

 PDFファイル : R3.6.18今後の学校生活について(保護者宛)まん延解除.pdf

 よろしくお願いいたします。

陸上部から球技部(サッカー部、ミニバスケットボール部)へ

 陸上大会が終わり、運動部は球技(サッカー・ミニバスケットボール)に移行しました。めざすのは10月の市内小学校サッカー・ミニバス大会です。

 サッカー部は基礎的な練習から始め、ボールを使ったトラッピングやヘディングなどの技術系の練習をしています。

 ミニバス部も基礎的な練習からボールを使ったドリブルシュートなどの練習をしています。

 球技は個人的な技術の積み重ねも重要ですし、チームとしての動きも重要になります。また、ゲームの中の心理的な要素や試合の時間中の体力などの要素も入ってきますので、まさに「心・技・体」の3要素を高める必要があります。

 夏休み中の部活動は暑さなど危険な要素がたくさんありますのでやりません。ですから、この時期、しっかりといろいろなことをマスターしていきたいものです。応援よろしくお願いいたします。

まん延防止等重点措置延長に関する続報

 昨日、「千葉県のまん延防止等重点措置が延長になりそうなので水泳指導の開始が延期になる可能性が出てきた。」とお知らせいたしましたが、今朝の新聞等の報道では「野田市を含む東葛6市はまん延防止等重点措置の延長から除外される。」との情報がありました。

 昨日もお知らせしましたが、まだ、県や市からの通達はありませんので、21日からの水泳指導開始に関しては不透明な状況です。

 ただ、6月6日の市のお知らせによると「まん延防止等重点措置中は水泳指導はしない。」とのことなので、延長から除外された場合は実施可能という判断になるのではないかと思っています。

 市からの通達があった場合はすぐにお知らせいたします。

まん延防止等重点措置が延長になりそうです

 今朝の新聞等の報道によると、10都道府県に発令されている「緊急事態宣言」を、沖縄県を除く9都道府県で6月20日に解除し、そのうち7都道府県は7月11日までの期間で「まん延等防止措置」に移行する方向で検討しているとのことです。それに伴い、現在「まん延防止等重点措置」を適用している「千葉県、埼玉県、神奈川県」の3県も同じく7月11日まで延長する方向で検討している・・ということです。

 本日、国会に提出後に対策本部で方針を決定するということなのでまだ不明確ではありますが、この報道が正しければ千葉県も「まん延防止等重点措置」が7月11日まで延長される見通しです。

 6月1日に野田市教育委員会からお知らせした通り、野田市では「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」時は水泳学習を控えるということになっています。

 まだ、政府の決定がなされていませんので野田市教育委員会からの連絡もないのですが、6月21日から始める予定でした水泳学習は延期になる可能性が出てきました。

 詳しく決まりましたらまたご連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。

南部梅郷公民館「家庭教育学級『南部まなび愛コース』開講式・講演」

 本日、南部梅郷公民館主催で、本校1年生PTAが「家庭教育学級係」として参加する「南部まなび愛コース」の開校式がありました。

 主催者あいさつなどの開講式行事の後、みずき小学校長による講演、「教育の土台となる家庭教育の実践」がありました。

 講師(みずき小校長)自身の成育歴の中から、また、子育ての中からヒントになることや今の社会や学校の様子などを詳しくお話しされていました。

 上の写真の「チーバ君」の折り紙は、講師自ら作り方を考案したもので、参加者へのプレゼントとしていただきました。ちなみに講師は折り紙が得意で、病弱だった子どものころに家の中で遊べるものとして経験してきたとの話もありました。(本校校長もミニサイズのチーバ君をいただき、ネームプレートに入れています。子どもたちの反応がすごいのでいつか自分も作れるようになりたいと思っていますが、難しいのでなかなかうまくできずにいます。)

 お話の初めに、昨年度から活用に取り組んできた「クロームブック」を披露し、それを使って画像を映し出しながらの講義でした。野田市ICT(NICT=ニクティ)」についても話に混ぜていただきました。

 印象に残ったことは、ご自身の経験から「子どもを社会に触れさせれることで、多くの大人などと交流し、話の仕方や礼儀などはもちろん、自分の生き方(キャリア教育)に関しても自然と学べる」ということがプラス面としてあったということです。

 現在の日本の地域教育はかなりすたれた状態であるといわれています。昔いた「かみなりおやじ」は今では不審者扱いになってしまいかねませんし、近隣に住む知っている子ですらどのように接したらよいか難しいので話しかけづらいという話もあります。

 この南部地区はその意味でも社会教育である子ども会や野球のチームなどが盛んに活動している稀有な地域であると言えます。そのようないろいろな大人の中で鍛えられた子どもたちは家庭や学校だけでは体験できない成長をしているということでした。

 学校、家庭、地域の3者が手を取りあい、子どもたちを見守る、そのような活動の中心になることができるよう、本校でも引き続き努力してまいります。よろしくお願いいたします。

 家庭教育学級に参加された役員のみなさん、ありがとうございました。

夏を前にした花々

 下の写真は5月25日にお知らせした時点のアジサイの様子です。

  同じアジサイを金曜に撮影しました。アングルが違いますが(奥の花)、たくさんの花が咲いていることがわかると思います。

 他にも2年生が苗を植えたミニトマトやナス、ピーマンも元気に育っています。

 奥に見えている虫食いだらけのキャベツは、3年生が蝶の観察のために必要なキャベツです。(幼虫を見つけたり、その餌になったりします。)森岡先生が用意してくださいました。

 花壇の花も植え替えをしました。いつもお世話になっている栽培ボランティアの皆さんに手伝っていただき、きれいに植栽していただきました。

  4月にボランティアの方に蒔いていただいたときの写真を4月28日に紹介しました。

 その時はまだ小さな芽でした。これを育ててポッドに植え替えをし、今回、花壇に植栽しました。

 暑い時期にもきれいな赤い花を咲かせるサルビア。楽しみにしていてください。

  ちなみに次の写真は同時期に種をまいたマリーゴールド(上の写真の一番手前のもの)の現在の様子です。

  こちらは一足早く花をつけています。プランターなどに植栽されていますのでご覧ください。

救急救命法講習会

 6月21日からの水泳指導に向けて、毎年行っている「救急救命法講習会」を今年も開きました。

 講師は野田市消防署南部分署の皆さんです。

 今年、コロナ禍で変更のあった部分は「感染予防対策」です。

 今までは呼吸の有無の確認の時、救助者の首のあたりに耳を近づけ、呼気の音を聞きながら胸の動きを近くで観察したのですが、その動作がなくなり、救助者の上から胸、腹のあたりを見て呼吸の確認をすることになりました。

 また、人工呼吸はしなくなったということで、胸骨圧迫(いわゆる心臓マッサージ)だけになったのですが、それを実施する時に、救助者から呼気が飛び散らないように顔にタオルをかぶせるなどの配慮も必要になったとのことです。

 消防署の皆さんには「山崎小学校の先生方は胸骨圧迫がお上手ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

 このような救命法が必要になる状況がおこらないことが一番なのですが、もしもの時のために有意義な研修となりました。

 万全な体制で21日のプール開きを迎えたいと思います。

熱中症対策

 暑い日が続きますが、本校では熱中症対策として毎日、①朝、②業間休み前、③昼休み前に気温と暑さ指数を測って知らせています。

 暑さ指数というのは、「湿球黒球温度」のことで、気温や輻射熱、湿度、日差しの強さなどを反映して出される指数です。

 本校でも暑さ指数計で計測しています。

 朝、屋外に設置し、定時に確認するとともに、もし、定時以外にも「厳重注意」などのアラームが鳴ったら緊急で警戒するように指導いたします。

 暑さ指数に対する警戒の指針は日本スポーツ協会などから以下のように出ています。

 幸いながら教室にはエアコンが配備されていますので、暑さ指数が高くなりましたら室内で過ごすように指導いたします。もちろん、屋内でも水分補給を積極的に勧めます。

 休み時間の遊び方や体育の授業において、熱中症対策についてしっかり指導していきます。マスク着脱のことも併せて指導いたします。(少なくとも2メートル以内に人がいないところでということがマスクをとる条件となります)

 

市内小学校陸上競技大会

 本日は晴天の中、市内陸上大会が開かれました。日差しが強かったために水分補給をこまめにするなど、熱中症予防も十分に考えて参加しました。

 今年度は感染防止のために入場制限があり、保護者の皆様の応援をいただけなくて残念でしたが、山崎小の子どもたちはがんばりました。

 女子800メートル走では総合1位に入る活躍をしてくれました!

 女子幅跳びでも総合1位に入る活躍をしてくれました!

 ボールスローでは男子は7位、8位の入賞という活躍を、女子は2位、3位の入賞という活躍をしてくれました。

 100メートル走では男女ともに2位入賞という活躍をしてくれました。

 また、男子高跳びでは2位入賞という活躍をしてくれました。

 女子4×100メートルリレーでは2位入賞という活躍をしてくれました。

 たくさんの活躍をしてくれたため、野田市内20校中、女子総合2位、男女総合3位という素晴らしい成績を収めることができました!!

 皆さん、応援ありがとうございました!

 また、いろいろな面でご支援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました!

 

野田市教育委員会からの手紙(熱中症予防について)

 本日、野田市教育委員会からの手紙、「コロナ禍における学校・園での熱中症予防について」を配付します。

以下のような文書です。

 お子さんを通じて配付しましたが手元にないという方などは下記のPDFファイルをご利用ください。

 野田市教育委員会からの手紙 : R3.6.7市教委発出文書・熱中症対策について.pdf

 本校では、昨年度からじゅうぶんなディスタンスをとることができるのならば外してもよいということを話したり、ご家庭の判断でマスク着用をしたいというお子さんに関しては担任他職員が様子を十分に観察したりしています。

 また、熱中症予防のために「暑さ指数」を計測器でこまめに調べ、「注意(暑さ指数21~25度)」「警戒(暑さ指数25~28度」「厳重注意(暑さ指数28~31度)」「運動原則禁止(暑さ指数31度以上)」を放送などで通知しています。

 ※以下は、環境省における「熱中症予防サイト」内に書かれている、熱中症警戒に関する暑さ指数の段階における留意点と、具体的に本校で留意するところを書き加えたものです。

 1「注意」:体育や休み時間の活動は妨げないが、注意喚起させ、水分補給をいつでもできるようにする。

 2「警戒」:激しい運動を伴う体育の学習や遊びを制限する。

    体育の内容を軽易なものとし、授業中に給水タイムを設定する。休み時間も鬼ごっこのような動き続ける

    ようなものはやめるように限定する。個人差があるので給水はいつでも可とする。

 3「厳重注意」:激しい運動を伴う体育の学習や遊びを禁止する。

    体育の授業はできるだけ避ける。やるとしても日陰のところ、日差しのあたらないところだけにする。

    給水タイムを10~20分おきに設定し、木陰でとらせる。個人差があるので無理させない。

    水分補給はいつでも可とする。

 4「原則運動禁止」:(熱中症アラート発令時の対応と同じ)

   ※2020.7.2の日記に同様の記事をのせています。 

 エアコンも換気の機能を活用するためにできるだけ使用してよいことにしていますので教室内温度も十分下げています。

 屋外には日陰にベンチを移動し、水筒などを置く(水分補給する)場所や見学者の待機場所として利用できるようにしています。

 ご家庭におかれましては水筒のご準備をお忘れなくお願いいたします。水筒の中身はミネラル・塩分のあるものの方が良いのですが、あまり濃いものを摂取したり飲みすぎたりすると食欲不振につながってしまいますので、どうかご配慮をお願いいたします。

 ※2020.7.10の記事に書きましたが、「やかんにスポーツドリンクを入れて作ったところ、銅中毒をひきおこしてしまった」という報道がありました。金属の水筒(スポーツドリンク専用の水筒以外)は銅中毒を起こす恐れがあるのでスポーツドリンクや炭酸飲料、ジュースなどの酸性の物はなるべく避けて下さいと記事に乗っていましたので、併せてご注意ください。

 

不審者対応訓練

 今日は不審者対応訓練がありました。教室に不審者が侵入した場合、どのように対応するかという訓練です。

 もちろん、不審者に侵入されたクラスは避難行動をします。

 そのうえで、他に不審者侵入を知らせ、施錠したうえで警戒するとともに学校体制で対応することができるようにします。ですから職員室に連絡を入れることも必須となります。

 他のクラスはいつでも避難できる体制をとります。上記の写真は避難してきたクラスの子も戸締りをした教室で待機している様子です。

 不審者の移動の邪魔になるよう、このようなバリケードをおくことも訓練の一つです。

 今回の訓練では現場(侵入した教室内)での確保ができたということで、特に他の学年・学級の児童の移動などはしませんでしたが、いざという時には体育館へ移動することなども考えられます。

 職員も、児童も、臨機応変に対応できる力をつけていきたいと思います。

 

陸上選手を励ます会

 今日、全校集会(ZOOM)があり、その中で陸上選手を励ます会がありました。

 例年ですと体育館や校庭で陸上部の競技の一部を全校児童に見てもらい、そのあとに選手紹介・・という流れなのですが、本年度はリモートによる配信で教室での集会を行っているので、前もって録画しておいた紹介動画を流してもてもらうことにしました。

 そのあと、リモート元の図工室から、選手一人ひとりが画面に出て、名前と参加種目名を自ら発表しました。

 児童会による励ましの言葉、選手代表挨拶などもその場で互いに行いました。

 今年度は観客を入れずに大会を実施します。どうかご理解、お願いいたします。

2年生、町たんけん(通学路をたんけんしよう)

 今日は2年生の町たんけんがありました。

 学校の西側、水色コースの探検となります。

 雨でなくてよかったのですが、気温の上昇が予想されますので、水分補給などは気を付けて行うようにしました。

 

 学校から太子屋酒店前を通り、どんぐり公園で一休み。

 このあと県道(流山街道)に出て、また中道に入り、東新田自治会館で休憩をとって学校に帰校しました。

 いつも通るという子もいますし、初めて通る子もいます。いろいろな発見があったようです。これを学習時間にまとめていきます。

 10時過ぎに帰校したのですが、みんな元気で、そのあとの休み時間も外で遊んでいました。

 

野田市教育委員会からの手紙「今後の学校生活について」

 本日、野田市教育委員会教育長名で「まん延防止等重点措置延長に伴う今後の学校生活について」という文書をお配りしました。

 前回、4月28日通知文を新たにしたものです。どうかご一読ください。

 読みづらいという方はこのPDFファイルをダウンロードしてください。

 → R3.6.1今後の学校生活について .pdf

 その中で

 ・学校生活で身体的距離が十分とれない場合はマスクを着用しますが、気温や暑さ指数が高いとき、体育の時間などで暑さのために息苦しさを感じる場合などではマスクを外します。

 ・水泳学習は「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」の時は実施を控えます。

 という文言があります。

 本校では6月14日(月)から水泳指導を開始する予定でしたが、6月20日までまん延防止等重点措置が延長されるということで、6月21日(月)開始(予定)とします。ご理解ください。なお、今後の状況では再度変更があるかもしれません。その際はご容赦ください。

 なお、体育時もマスク着用を望んでいる家庭(児童)は希望通りにしていますが、担任は十分に健康観察をして授業を進めます。水分補給もこまめに行うようにします。暑さ指数が高い場合は、体育の授業や休み時間において屋外での活動を禁止とする場合もあります。

 また、小学生がコロナ感染をした場合、家庭内感染が多いとのことです。ですから同居の家族が体調不良(発熱、風邪症状など)の場合は登校を控えることへのお願いも言及されています。(その場合は出席停止とします)

 よろしくお願いいたします。

眼科検診

今日は眼科検診でした。今年度から学校医(眼科)がオバザワ眼科の尾羽澤先生になりました。

 水泳指導が始まる前に目の疾病がないか確認するためにも重要な検診です。治療勧告が渡されましたら医師の診察を受けてください。お願いいたします。