ブログ

Yamazaki-syouの日記

野田市水道部より

 野田市水道部より、ちらしとペットボトルのプレゼントがありました。

 4年生の社会科で水道などのライフラインについて学習しますし、見学にも行くのでいつもお世話になっています。昨年もお知らせしたように水道部には広報で3つのキャラクターがいます。上の写真にもいますが「すいっぴー(安全)」「みずかちゃん(持続)」「ロボカン(強靭)」の3人です。

 今年はこの3人のキャラクターが一緒に書かれている新しいデザインのものも配られました。(本校ではロボカンデザインのものと2種類があったようです。)

 上の写真の左側のものが新しいデザインです。これは昨年度(令和2年度)の第1回野田市水道ポスター展で水道事業管理者賞を受賞した作品で、小学生がデザインしたものだそうです。

 大きな災害が起こるとライフラインのありがたさなどが身に染みて感じられます。ぜひ、ご家庭でも話題の一つとしてみてください。

夏を待つ花々

 せっかく水泳指導が始まったのですが、毎日、天気があまりよくなく、残念です。

 今日も6年生が消防署から講師の先生をお呼びしての着衣泳を予定していましたが、中止になりました。

 しかし、着実に夏は近づいてきています。1年生の教室前に1年生が大切に育てているアサガオの鉢が置いてあるのですが、だいぶ咲き始めました。

 生活科の学習で観察に使っているので毎日、子どもたちは花が咲いているかどうかで一喜一憂しています。

 この鉢はまだ観察が続いていますので16日以降にお持ち帰りください。そして、枯らさないように自宅でも世話をさせていただきたく思います。種ができてきますのでその際は保存してください。夏休み明けにまた学校での観察が始まります。そして全部の花の種をとり終わるまで学校での観察は続きますのでよろしくお願いいたします。

 あおぞら学級の前にはきれいなゴーヤの「緑のカーテン」ができています。花もちらほらついています。

 2年生の育てている野菜のある畑には大きなヒマワリが咲いています。

 梅雨はまだまだ続きますが、夏を感じさせる花々がみんなを楽しませてくれています。

今日から7月です

 7月10日(土)から7月19日(月)までは夏の交通安全運動期間になっています。先日、八街で小学生が巻き込まれる事故がありましたので、昼の放送で安全主任から全校児童に以下のような話をしました。

 ・八街市で下校中に小学生が犠牲となる悲しい交通事故がありました。

 ・そこで、皆さんに考えてほしいことがあります。

 ・皆さんの登下校の様子はどうでしょうか。また、放課後の外出・自転車の乗り方についてはどうですか。

 ・安全について今一度、考えてみる機会にしてほしいと思います。

 ・自分の命を自分で守る(自助)のための学校で言われているルールを言いますのでできているか確認してください。

 1 登下校中は友達とふざけ合ったり、遊んだりしません。

 2 ガードレールのない道路もたくさんあります。白い線を意識して車の通る道(車道)へ、はみ出さないように歩きます。

 3 白線のない道路もあります。その道を歩くときは道路に広がって歩きません。右側を1列で歩きます。

 4 横断歩道を渡るときは、左右をよく確認して、手をあげてわたります。

 5 自転車に乗るときは交通ルールやマナーを守り、安全に気を付けて運転します。

 ・交通事故にあわないためには自分自身の安全意識を高めることがとても大切です。

 ・また、自動車やバイクを運転している人はいつでもルールを守って私たちに危険なことをしないと思っていませんか?運転する人にも様々な人がいますので油断してはいけません。自分の命を自分で守るために(自助)、周りの様子をよく見ながら歩行したり、自転車に乗ったりするようにしましょう。

 ・これからも交通事故にあわないように安全な生活を心がけましょう。

 

 ご家庭でも同じようなお話をしてください。お願いいたします。

1年生の公園探検(校外活動)

 今日は1年生の校外活動「公園探検」がありました。熱中症の心配はなかったのですが、雨が降らないか・・と心配していましたが、無事に公園まで行ってくることができました。

 1年生だと自分お家の近くの公園しか行ったことがないのではないでしょうか。公園にはどのような物があるのか、どのように利用するのか・・などを調べてきました。

 みんな、一生懸命にメモをとっていました。

 そして・・

 楽しく遊んで帰ってきました。

授業でのクロームブックの活用

 GIGAスクール構想の野田市版、NICT(ニクティ)事業で各学校に配当されたクロームブックという端末を使った授業が進んでいます。

 高学年ではインターネットを使った調べ学習以外にも、「Jamboard(ジャムボード)」という機能を使って意見をまとめたり閲覧したりすることができます。

 あらかじめ用意された意見の書いたページに、自分の考えなどを付箋という形で貼り付けていきます。写真の授業は国語の授業で、主人公の気持ちの変化を読み取り、気持ちの変化が一番大きかった場面のページに自分の意見を貼り付けています。悲しい気持ちの場合は青、寂しい気持ちの場合は黄色、むなしい気持ちの場合はピンク・・といったように付箋の色を変えて分類することもできます、

 自分の端末からもみんなの意見を見ることはできますが、この授業では前にあるモニター(テレビの画面)に結果を映し出し、話し合いを進めていました。

 このようにすることで「学び合い」という少人数で行う話し合いの時間を少なくしてますので、感染予防対策としても有効な手法となっています。

 学習活動の中でICTを上手に活用し、学びが深まるように研究していきます。