給食
1/15 今日の給食
<メニュー> フレンチトースト、牛乳、かぼちゃのサラダ、石のスープ(世界一おいしいスープ)、マスカットゼリー
今日は、「せかい いち おいしいスープ」マーシャ・ブラウン作(こみや ゆう訳)のスープを給食で再現しました。
3人のかしこい兵隊さんが、石から作る魔法のスープです。どんな味がするのでしょうか?? ぜひ感想を聞かせてください。
このあと図書委員さんが本の紹介をしてくれます。しっかりと聞きましょう。
1/14 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、スプラット(小イワシ)のゴマ味噌焼き、アーモンド和え、肉豆腐
今日はクイズです。
茶わん1杯のごはん(150g)の米の数は何粒くらいでしょうか?
① 約300粒 ② 約3300粒 ③ 約33300粒
答えは②約3300粒です。
米には炭水化物が多く含まれていて、体や脳のエネルギー源となります。いろいろなおかずとあいます。よく噛んで食べましよう。
1/10 今日の給食
<メニュー> かぼちゃとブロッコリーのパスタ、牛乳、大豆入り野菜スープ、チーズの蒸しパン
今日は「かぼちゃとブロッコリーのパスタ」です。
ブロッコリーは産地によって、夏と冬と旬が変わります。おいしいブロッコリーの見分け方は、
・蕾が大きく、ぎっしりしている
・蕾が盛り上がっていて濃い緑
・茎が太く、つやがある
・断面に穴が開いていない などがあります。
ブロッコリーは栄養豊富です。「十分な栄養をとりたいけど、カロリーは抑えたい」と考える人にぴったりの食べ物です。ちなみにブロッコリーはキャベツを改良して作られました。
1/9 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、たらのマヨ味噌焼き、もやしと油揚げのゴマ炒め、にら卵雑煮汁
今日は、冬が旬のさかな「たら」にマヨネーズとみその下味をつけて焼きました。
たらは漢字で書くと、身が雪のように白いことから漢字では雪をつけて「鱈」と書きます。日本では北海道でよくとれるお魚です。ちくわやかまぼこの原料にもなります。
たくさん食べて、丈夫な体を作りましょう!
1/8 今日の給食
<メニュー> 肉味噌丼、牛乳、小松菜と白菜の磯和え、かき玉汁、わらび餅
今日から2025年の給食が始まりました。今年もよろしくお願いします。
今日は「わらびもち」です。
わらびもちはわらび粉・砂糖・水を火にかけて、冷やし固めた料理です。山菜であるわらびの根からとれるでんぷんを乾燥させて、粉状にしたものがわらび粉で、ちなみにとても貴重です。 そもまま食べても、きなこをかけても、黒蜜をかけて食べてもおいしいです。