給食
5/17 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、さばのねぎ味噌焼き、ごまごまサラダ、けんちん汁、バナナ
今日は、「さばのねぎみそやき」です。よくかんで食べましょう。
けんちんじるには、野菜がたくさん入っています。野菜や果物は、みなさんの体の調子を整えてくれる働きがあります。
暑かったり寒かったりと体調をくずしやすい天気が続いています。残さず食べて、病気に負けない体を作りましょう。
5/16 今日の給食
<メニュー> セサミトースト、牛乳、和風ポトフ、ほうれん草ソテー、ごま小魚
今日は「セサミトースト」です。 セサミとはなんのことでしょう? パンをよく見るとわかります!
たくさんのごまがのっていますね。
正解はごまのことです。
ごまは栄養たっぷりで、いろいろな料理の味を引き立ててくれます。
ちなみに和風ポトフは、昆布でだしをとって作られたそうです。おいしい!
5月15日(月)今日の給食
【今日の献立】
発芽玄米ご飯 牛乳 中華丼の具 えのきの中華和え ワンタンスープ 甘夏
発芽玄米ご飯について
野田市でとれたお米から作った発芽玄米を使っています。発芽玄米とは、玄米を1~2日間水につけてわずかに発芽させたものです。芽を出すことで、栄養素が玄米の時よりも体に吸収されやすくなります。さらに、ギャバと呼ばれる有効成分が白米の10倍(玄米の3倍)も含むようになり、ストレスをを減らしてくれる効果があります。
5/12 今日の給食
<メニュー> 3色そぼろ丼(卵、鮭・グリーンピース)、牛乳、フライドポテト、かぶと油揚げの味噌汁、ばんかん
今日の果物は、愛媛県でとれた「河内ばんかん」です。グレープフルーツに似ているので、和風グレープフルーツといわれています。
みかんやオレンジなどと同じかんきつ類という仲間で、ビタミンCがたっぷりです。フライドポテトもおいしく仕上がりました!
5/11 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、キャベツのソテー、白花豆のポタージュ、グレープフルーツ(ルビー)
きょうは、「とうふハンバーグ」です。
玉ねぎとぶたひき肉、豆腐を混ぜて、パン粉、豆乳、たまご、塩を混ぜ合わせています。量が多いのでまぜるのが調理員さんは大変ですが、みんなの「おいしい!」を楽しみに、一生懸命に作ってくださっています。
5/10 今日の給食
<メニュー> けんちんうどん、牛乳、スタミナ炒め、味付き小魚、尾崎パン(ゼノワーズ)
今日は「尾崎パン」です。給食室で焼きました。 (とてもおいしいパンでした!)
暑い季節はパンを発酵させるのが難しいので、涼しいときに焼くのがおすすめです。
小麦粉・砂糖・卵・生クリーム・アーモンドの粉が入っています。
ゼノワーズは、フランス菓子のケーキ生地の呼びかたです。とってもふっくらおいしくできています。
5/9 今日の給食
<メニュー> 麦ご飯、牛乳、尾崎小カレー、わかめサラダ、オレンジ
今日はみなさんの大好きな「おさきしょうカレー」です。
お肉は塩こしょう、そしてローリエというスパイスでしっかりと下味をつけます。そのあと1時間以上煮ることで、柔らかい食感のお肉になります。
玉ねぎは色が変わるまで1時間ほど炒めます。
ルーはバターと小麦粉とスパイス(カレー粉・ターメリック・ガラムマサラ・オールスパイス)を組み合わせて作っています。これは間違いなしで、おいしい!
5/8 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、しいらゆず味噌焼き、ひじきと枝豆のサラダ、生揚げと小松菜の味噌汁
給食で汁のだしをとるとき、和風の時は「かつおぶし」「にぼし」「こんぶ」のどれか1種類、洋風の時は「冷凍の鶏がら」でだしをとります。
今日の「生揚げと小松菜の味噌汁」は、にぼしからだしをとりました。
煮干しを水に1時間ほどつけたあと、火にかけ弱火で20分ほど煮出してとります。
にぼしからとっただしは、淡い琥珀色の甘みのある上品な味です。
10日はかつおぶしから、16日はこんぶからだしをとるので、味わって食べてください。
5/2 今日の給食
<メニュー> なっとうどんぶり、牛乳、沢煮椀、じゃがいもの味噌サラダ、こどもの日デザート2023
今日は「なっとうどんぶり」です。
納豆は、大豆を使った発酵食品で日本では昔から食べられています。体を作るもとになる「たんぱくしつ」が多く入っています。水戸の納豆は特に有名です。
「ナットウキナーゼ」という、納豆にしかない栄養素があります。ちょっとしたプレミア感がありますね。
ほかにも、病気になりにくい体を作る働きや、記憶力の向上に繋がる栄養素もあるようです。
5/1 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、とりそぼろ、キャベツとアスパラのごまあえ、若竹味噌汁、芋ようかん
今日は「キャベツとアスパラのごまあえ」です。
「キャベツ」は、春さきから初夏にかけてとれる春キャベツ、11月以降のものを冬キャベツとよび、季節によって葉のかたさや味わいにちがいがあります。 あ
ビタミンC・カルシウムがたくさん含まれていて、美容、健康食としてもすぐれた野菜のひとつです。
ヨーロッパでは、キャベツは固いため煮込んで食べます。日本に来て品種改良され、柔らかく生でもおいしく食べられるようになりました。
給食では、ゆでて水で冷まし、ドレッシングで和えました。