給食
2月22日(水)の給食
〔メニュー〕
ピラフ、牛乳、ボルシチ、オリビエサラダ、にんじんゼリー
※今日の「ボルシチ」は、ウクライナ・ロシアの料理です。寒い国なので体が温まるスープ料理が多いです。ボルシチは「ビーツ」という赤い野菜が入っているのが特徴です。「ビーツ」は、ほうれん草のなかまです。味は少し甘く、形はかぶのようですが、色は赤い色をしています。お肉も朝から煮込んだのでやわらかくておいしいです。温かいうちに食べてください。
2月21日(火)の給食
〔メニュー〕
発芽玄米ご飯、牛乳、四川豆腐中華和え、味付き小魚
※今日は四川豆腐です。四川豆腐は、中国四川地方の料理です。四川地方はとても寒いので、四川地方の人々は、辛みのある料理を食べて体を温めます。本格的に作ると、とても辛くて食べられないので、給食では、辛みを抑えて作っています。今日の給食の野田産の食材は、米・発芽玄米・にんじん・キャベツです。よくかんで食べましょう。
2月20日(月)の給食
〔メニュー〕
スイートポテトトースト、牛乳、かぶの米粉シチュー、ウインナーとほうれんそうのソテー、バナナ
※今日は「スイートポテトトースト」です。ペースト状のさつまいもを、牛乳と砂糖・粉末のアーモンドと混ぜて一つ一つパンにぬり、その上にスライスアーモンドをのせて焼きました。さつまいもは千葉県でとれたもので、とてもおいしいです。「ほうれん草のソテー」に使用されているほうれん草とにんじんは、野田市でとれたものになります。寒くなるほど甘みがまして美味しくなります。残さず食べましょう。
2月17日(金)の給食
〔メニュー〕
こぎつねご飯、牛乳、ツナ和え、オレンジ
※「こぎつねごはん」は油揚げをメインで使ったご飯です。油揚げを使った料理を「きつね」と表現するのは、きつねの神様の好物が油揚げだった事に由来するそうです。「だいこんのうまに」の大根は、寒いと甘く美味しくなります。消化を助ける働きがあり、葉っぱにも栄養がたくさんあります。大根は昔、「すずしろ」といわれていたそうです
2月16日(木)の給食
〔メニュー〕
ご飯、牛乳、ししゃもの照り焼き、アーモンド和え、すき焼き風煮、はるみ
※きょうは、「すきやきふうに」です。江戸時代に農家の人が仕事中におなかか減ると,農具の「鋤(すき)」の金属の部分で魚や鴨を焼いて食べたことから「すきやき」と呼ばれるようになりました。給食の「すきやきに」の肉は、ぶたにくです。ビタミンB1が多く含まれています。エネルギーを使う手伝いをしてくれるビタミンです。千葉県でとれた春菊も入っています。よくかんで食べましょう。
2月15日(水)の給食
〔メニュー〕
たんたんうどん、牛乳、キャベツのソテー、キャロットケーキ、バナナ
※みなさん、給食の前にきれいに手を洗いましたか?手には目に見えない菌がたくさんついています。指と指の間や、つめの間、手首までよく洗いましょう。今日は、「キャロットケーキ」です。尾崎小全員分の320個を、1つ1つ調理員さんが作ってくれました。甘くておいしいので、ぜひ味わって食べてください
2月14日(火)の給食
〔メニュー〕
ドライカレー、牛乳、さつまいものサラダ、コンソメスープ、ガトーショコラ
※きょうは、ドライカレーです。「ドライカレー」は、尾崎小カレーのように液体ではなく、汁気のないカレーです。明治時代に、日本郵船という海運会社の、ヨーロッパへ行く「三島丸」という船で日本の料理人が考え出したそうです。「ドライカレー」には、2つの種類があり、1つは今日のように、挽き肉を炒めて煮詰め、ごはんにかけて食べるもの。もう1つは、ごはんをカレー味のピラフのようにして食べるものです。今日は、ごはんにかけてよくまぜて食べましょう。
2月13日(月)の給食
〔メニュー〕
ご飯、牛乳、たらのちゃんちゃん焼き、ポテトサラダ、生揚げと小松菜の味噌汁
※今日は、「ポテトサラダ」です。北海道でとれたじゃがいもを使っています。皮をむいて蒸したじゃが芋をつぶして作ります。きゅうり、にんじん、たまねぎも入っています。じゃが芋は、ビタミンCとカルシウムが多く、世界中のいろいろな国で食べられています。ドイツでは、じゃが芋が主食です。
クイズ:じゃが芋は、植物のどの部分を食べているでしょう?
①根 ②実 ③茎
答は③茎。じゃがいもは「地下茎」という茎の部分を食べます。
2月10日(金)の給食
〔メニュー〕
ピタパン、牛乳、ケバブ(トルコの焼き肉)、キャベツサラダ、ハブチュ・チョルバス(トルコにんじんスープ)、ヨーグルトあえ
※今日は、トルコ料理です。「ピタパン」とは平たい形の小麦パンで、内部が空洞になっています。ピタパンの原型といわれるレシピは、古代エジプトからメソポタミア周辺でうまれました。よく食べられているピザは、このピタパンからきています。今日のケバブを挟んで食べてみて下さい。このケバブはトルコの代表的な料理で、「焼く」という意味があります。「ハブチュ・チョルバス」とはにんじんのスープのことをいいます。
2月9日(木)の給食
〔メニュー〕
ご飯、牛乳、さわらの梅味噌焼き、高野煮、小松菜と油揚げの味噌汁、白玉きなこ
※今日の魚は「鰆」という魚です。さわらは漢字で書くとさかなへんに春と書きます。春に産卵のため、沿岸へ寄るので人目に付きやすく、「春を告げる魚」ということからです。 春の味をいただきましょう。
2月8日(水)の給食
〔メニュー〕
さんまご飯、牛乳、野田野菜の胡麻和え、のっぺい汁、ネーブル
※みなさんが給食で食べているお米は、どこでとれているか知っていますか?野田市内で収穫したお米(黒酢米)を、毎日おいしくいただいています。今週は、野田市江川地区でとれたお米(江川米)を使っています。江川地区はホタルが飛び、メダカが泳ぐ自然豊かなところです。農薬の使用を減らして、有機肥料を使って大切に育てられています。農家の方が一生懸命育ててくれたお米ですので、なるべく残さずにいただきましょうね。
2月7日(火)の給食
〔メニュー〕
スパゲッティーペスカトーレ、牛乳、ポトフ、さつまいもケーキ
※今日は、ポトフです。ポトフに入っている、にんじん・かぶ・キャベツは、野田市でとれた野菜です。ポトフはフランスの家庭料理で、骨付きの牛肉のかたまりとにんじん・玉ねぎ・かぶ・セロリ・にんにくなどと香辛料を水から長時間煮込んで作ります。「ポトフ」というのは一つの単語ではなく、「ポ」は「鍋」、「フ」は「火」の意味で、「火にかけた鍋」という意味だそうです。地域によっては豚肉や鶏肉など、加えるものの種類は変わりますが、肉も野菜もかたまりのまま煮込んで、食べるときに切り分けて食べるのが正式なのだそうです。よくかんで食べましょう。
2月2日(木)の給食
〔メニュー〕
発芽玄米ご飯、牛乳、鶏から揚げ、きんぴらごぼう、薩摩汁、はるか
※今日は、「はるか」です。レモンではありません。みかんの仲間でとても甘いです。福岡県の人が日向夏の種を植えたらおいしいミカンができたので、接ぎ木をして増やしたみかんだそうです。熊本県でとれました。季節の味を、ぜひあじわってたべてください。
2月1日(水)の給食
〔メニュー〕
麦ご飯、牛乳、尾崎小カレー、海藻サラダ、プリン
※2月最初の給食は、大人気「尾崎小カレー」です。ルーは、バターで小麦粉をいためて、カレー粉とスパイスを入れて作ります。玉ねぎをよく炒め、お肉は1時間以上じっくり煮込みます。カレーだけでなく、ご飯・牛乳・サラダ・プリンも残さず食べて、全校完食を目指しましょう。
1月31日(火)の給食
〔メニュー〕
ご飯、牛乳、鶏そぼろ、“富岡義勇の”鮭大根、さつまいもの味噌汁
※今日の主菜は鬼滅の刃に登場する冨岡義勇(とみおかぎゆう)の大好物、鮭大根 です。さて問題、鮭は海で成長し、その後生まれた場所に帰ります。どこに帰るでしょう? 1.池 2.川 3.湖 正解は2の川。鮭は川で生まれた後、海まで泳ぎます。そして… 3~5年海で成長した後、生まれた川に戻ってきます。笑顔を見せることのない冨岡義勇が微笑むのは、鮭大根を食べるときです。みなさんも、おいしいときは笑顔で給食を食べてくださいね!
1月30日(月)の給食
〔メニュー〕
アンキパン、牛乳、アリエッティのシチュー、キャベツとカシューナッツのサラダ、焼きリンゴ
※きょうは「借りぐらしアリエッティ」と「ドラえもん」に登場する料理です。「借りぐらしのアリエッティ」は、両親と3人で静かな暮らしをする14歳の少女アリエッティの物語です。古い屋敷の床下に住み、生活に必要なものを、床上に住む人間に気づかれないようにこっそり借りてきて生活するという「借りぐらし」をしています。今日のシチューはアリエッティのお母さんが作った、にんじんとほうれん草たっぷりの栄養満点シチューを再現しました。
※今日の給食には、ドラえもんのある道具が登場します!?… 次のどれでしょう?
1.タケコプター 2.どこでもドア 3.アンキパン
答は3. アンキパンです。見た目は食パンですが、ノートなどに押しつけるとそのページが写され、食べると写された内容が暗記できる道具です。今日は食パンとチョコクリームが出ています。自分で覚えたいことを書いて食べましょう!.....でも、暗記できる時間は、食パンがおなかの中にある間だけです...自分で勉強するしかないですね!
1月27日(金)の給食
〔メニュー〕
ご飯、牛乳、「堀越二郎」のさばの味噌煮、ほうれんそうの胡麻和え、けんちん汁、はるか
※今日は『風立ちぬ』に登場する『さばのみそ煮』です。主人公の堀越二郎は飛行機の設計を学ぶ青年です。彼はサバの骨の曲線に魅力を感じて、さばのみそ煮を食べていたそうです。さばにはもう一つ魅力があります。成長期のみなさんに必要な栄養素が多く含まれているんです。
さてここで問題!その栄養素とは何でしょう? 1.DHA 2.カルシウム 3.食物繊維
正解は1.DHA 『ドコサヘキサエン酸』の略です。体の中では作ることができない栄養素で、脳の働きをよくしてくれるといわれています。
1月26日(木)の給食
〔メニュー〕
『サンジ』のピラフ、牛乳、『パズー』の肉団子入りスープ、ウインナーとほうれん草のソテー、バナナ
※今日はワンピースに登場するサンジが作った『サンジのピラフ』です。
さて問題、サンジの職業はなにでしょう?
1.医者 2.料理人 3.船長
答えは2.料理人。船乗りの人は陸の病院に行くことができないので、健康でいることが大切です。1日3回の食事が唯一の楽しみと言われます。健康でいるためには、栄養バランスの整った食事を取ることが重要です。皆さんと同じですね!
1月25日(水)の給食
〔メニュー〕
発芽玄米ご飯、牛乳、「コロ助のコロッケ」、五目きんぴら、豆腐と大根の味噌汁、みかん
※今日の献立は「キテレツ大百科」に登場する「コロ助」のコロッケです。「お料理行進曲」という曲に沿って、コロッケを作ってみました!給食室で一つ一つ手作りして揚げましたので、残さず食べて下さいね。
1月24日(火)の給食
〔メニュー〕
オームのオムそば、牛乳、白パン、パリパリ海藻サラダ、小魚胡麻アーモンド
1月24日~30日は学校給食週間です。
※明治時代に始まった学校給食は、第二次世界大戦で中断しました。その後、ユニセフなどからの支援物資で給食が再開されました。これを記念したのが、1月24日の「給食記念日」で、この日から1週間を「学校給食週間」とし、食べ物のありがたさや、給食に関わる人への感謝の気持ちを見直す期間となりました。
今年の給食週間は、アニメに登場する料理を取り入れた献立を実施します。アニメの食べるシーンで自分も食べてみたいと思ったことがありませんか。
① オームのオムそば、牛乳、パン、パリパリ海藻サラダ、小魚ごまアーモンド
② ご飯、牛乳、とりそぼろ、冨岡義勇の鮭大根、さつまいものみそ汁
③ ご飯、牛乳、さばのみそ煮、ほうれん草のごま和え、けんちん汁、はるか
④ アンキパン、牛乳、アリエッティのシチュー、キャベツとカシューナッツのサラダ、焼きりんご
⑤ サンジのピラフ、牛乳、パズーの肉団子入りスープ、ウインナーとほうれん草のソテー、バナナ
⑥ 発芽玄米ご飯、牛乳、コロ助のコロッケ、五目きんぴら、豆腐と大根のみそ汁、みかん
お楽しみに!!