今日の給食

給食

3月10日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 きなこ揚げパン、牛乳、ジャーマンポテト、胡麻小魚、ABCスープ、マスカットゼリー

※今日は「揚げパン」です。昭和27年東京都大田区の小学校で調理士をしていた篠原常吉さんが、固くなったパンをどうやったら美味しく食べられるか?を考え、油で揚げて砂糖をまぶし、病気で学校を休んだ児童の家に届けさせたのが始まりです。戦後間もない頃で、様々な物資が不足し、学校給食も手探りで実施していた時代です。篠原さんは学校給食コンクールで優勝し、いろいろな場で「あげパン」を披露したことにより、全国の給食メニューとして広がりました。

3月9日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 菜の花そぼろご飯、牛乳、きんぴら、かぶの味噌汁、バナナ

※きょうは「なのはなそぼろご飯」です。菜の花は緑がきれいで、黄色い花が咲きます。今日の菜の花は野田市でとれました。ごはんも野田市で作られたお米(黒酢米)をつかっています。千葉県は、おいしいものがいっぱいありますね。残さず食べましょう。

3月8日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、ぎょうざ、白菜サラダ、マーボーどうふ、アーモンドカル

※きょうは「ぎょうざ」です。6年生のリクエストメニューです。1年~4年生は1個、5~6年生は2個です。約500個を給食室で包んで、揚げました。具材は、豚ひき肉・キャベツ・にんにく・玉ねぎ・にら・生姜です。キャベツは野田でとれたものを使いました。味付けしてあるので、おいしいですよ!よくかんで食べましょう。

3月7日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、鶏照り焼き、野菜とコーンの酢味噌和え、白玉雑煮汁、大学芋

※今日は6年生のリクエストメニューの「大学いも」です。大学いもは、さつまいもを油でこんがり揚げます。大学いもと言う名は、大正時代に、東京の神田あたりの大学生が好んで食べていたのでついたと言われています。かぜをひきにくくするビタミンCのほか、おなかの調子をととのえる食物せんいもたくさん含まれています。

3月4日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、チーズタッカルビ、チョレギサラダ、わかめスープ、サイダーゼリー

※今日は6年生のリクエストメニューの「チーズタッカルビ」です。お肉と野菜、韓国の調味料であるコチジャンをからめて炒める料理です。「タッカルビ」の「タッ」の部分は鶏肉を、「カルビ」の部分はあばら肉を意味します。もともと韓国に「タッカルビ」という料理があり、それを新大久保にある韓国料理店がチーズをのせてアレンジしたものだそうです。はじめて、という人も挑戦してみましょう。

 

3月3日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  ちらし寿司、牛乳、鰆(さわら)胡麻照り焼き、白菜沢庵和え、すまし汁、オレンジ

※きょうは「ちらしずし」です。さっぱりとした酢めしご飯に、たくさんの具を混ぜています。3月3日は、ひな祭りですね。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひな人形や桃の花を飾りお祝いします。給食では、ちらしずしと花のかまぼこが入ったすまし汁です。たくさん食べて元気な体を作りましょう。

3月2日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 皿うどん、牛乳、じゃこサラダ、さつまいも蒸しパン、グレープフルーツ

※今日は、「チャーメン(皿うどん)」です。中華料理の一つです。中華麺をゆでた後、炒めたり揚げたりとバリエーションは地域によって様々です。

 食べ方① ひら皿に「チャーメン」をほぐして入れます。

    ②「チャーメン」の上に、「皿うどんの具」をかけて食べます。

 

いよいよ3月!1日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、わかさぎフリッター、磯香和え、肉じゃが、わらびもち

※今日は、「にくじゃが」です。肉とじゃがいもを煮た和食の定番料理です。第二次世界大戦前の軍隊で、カレーと同じ材料で作れることから全国に広まりました。じゃがいもは、ジャカルタから日本に伝わったので「じゃがいも」といいます。北海道でとれたじゃがいもです。ビタミンCとカルシウムがたっぷり入っています。魚は「わかさぎ」です。頭から骨ごと食べられ、カルシウムが豊富です。よくかんで残さず食べましょう。

2月28日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 コーンピラフ、牛乳、ポテトサラダ、さけクリームソース

※今日は、「ポテトサラダ」です。北海道でとれたじゃがいもを使っています。皮をむいて蒸したじゃが芋にドレッシングをかけて冷まし、つぶします。きゅうり、にんじん、たまねぎも入っています。じゃが芋は、ビタミンCとカルシウムが多く、世界中のいろいろな国で食べられています。ドイツでは、じゃが芋が主食です。
クイズ:じゃが芋は、植物のどの部分を食べているでしょう?
  ①根 ②実 ③茎           答え:③茎 *じゃがいもは「地下茎」という茎の部分を食べます。

  

2月25日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、鶏肉のピリ辛焼き、野菜の胡麻ドレッシング和え、白玉雑煮、ネーブル

※今日のオレンジは「ネーブルオレンジ」です。ネーブルは、熊本から届きました。ネーブルとは、へそを意味する言葉です。へたの反対にへそがあります。ブラジルが原産地のオレンジです。
「鶏肉のピリ辛焼き」の肉は、むね肉です。脂肪が少なく、たんぱく質が多い部分です。部位によって栄養が違います。

 

2月24日(木)今日の給食

〔今日の給食〕

   そば飯、牛乳、コロコロこざかな(高野と小魚の揚げ煮・サツマイモ)、実だくさんスープ、みかん

※きょうは、そばめしです。そばめしは、神戸の長田発祥のご当地B級グルメです。焼きそばの麺を細かく切ってご飯と一緒に炒めた料理です。このそばめし、実は50年以上も前に神戸のお好み焼き店「青森」で、お客さんの声から誕生したものだそうです。当時通っていたお客さんが「冷やご飯を焼きそばと一緒に炒めてほしい」とお店のご主人に頼み、それが意外に美味しくてそのお店のメニューとして定番化したのがきっかけだそうです。阪神・淡路大震災のときお店も被災をしましたが、数ヶ月で営業を再開し復興の希望になりました。

 

2月22日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 キムチチャーハン、牛乳、ワンタンスープ、えのきときゅうりの中華和え、いよかん

※今日は「キムチチャーハン」です。キムチは朝鮮料理の漬物のことです。沈菜(チムチェ)ともいいます。韓国や北朝鮮では、食生活にキムチは欠かせないもので、スープとともに必ず食べるそうです。キムチは発酵食品で、キムチに多く含まれている乳酸菌は、腸の働きをよくしてくれます。今日は、白菜キムチをチャーハンに入れました。よくかんで食べましょう。

2月21日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、さわらの梅味噌焼き、五目きんぴら、しょうがの香り汁、一口ぶどうゼリー

※今日は「しょうがのかおり汁」です。しょうがは、昔から世界中で広く利用されています。それは、しょうがの成分が、血行を良くし、体を温めるので、風邪などの病気の予防に効果があるからです。また、DNA(遺伝子)が傷つくのを防ぎ、血液中のコレステロールを減らす働きがあります。しょうがのパワーをおいしく食べて病気を予防しましょう。

2月17日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 クファジューシー(沖縄風炊き込みご飯)、牛乳、マーミナーチャンプルー、つみれ汁、しらぬい

※今日は「クファジューシー」と「マーミナチャンプル」です。クファジューシーとは、豚肉やこんぶをいれた「沖縄風炊き込みごはん」です。豚肉は、鉄分・ビタミンB1が多く、昆布は、ミネラルや食物繊維を含む健康的な食べ物です。チャンプルーというのは「まぜこぜにした」という意味です。今日は、もやしのいためもの「マーミナチャンプル」です。しっかり食べて、元気にすごしましょう

2月16日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、わかさぎナッツ、白菜の和え物、豆乳仕立ての野菜汁

※今日は「わかさぎナッツ」です。クイズ・わかさぎは、どこで釣れるでしょうか。 

 ① 海でとれる ②川でとれる ③湖でとれる

 正解は、③の氷の張った湖に穴をあけて釣ります。漢字で書くと「公魚」と書きます。体の長さは10cmくらいで薄い銀色をした魚です。海や湖で育ち,春になると卵を産むために川を上ります。

 

2月15日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 胡麻豆乳うどん、牛乳、キャベツのソテー、胡麻小魚、ブルーベリーパン、バナナ

※今日は「ごま豆乳うどん」です。豆乳は高たんぱく、低カロリーなもので健康にいいものとされています。豆乳は大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁をこしたものです。大豆は畑の肉と言われ、お肉のように血や筋肉になる栄養がたっぷり入っています。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

 

2月14日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ドライカレー、牛乳、さつまいものサラダ、野菜スープ、クレープ(チョコ)

 

※今日は、バレンタインデーです。大切な人たちに気持ちを伝える日として知られていますね。日本では女性からチョコレートを贈る日とされていますが、ヨーロッパやアメリカでは男性から思いを伝える日とされています。また、プレゼントの内容はチョコレートには限らないそうです。国によってその解釈は様々ですが、世界中で大切な人への想いが行き交っています。このような世界規模の思いやりの輪に参加できると思うと、なんだか心があたたかくなりますね。

2月10日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、きびなごカリカリフライ、バンサンスー、マーボーだいこん、スイートスプリング
※今日は、「きびなごカリカリフライ」です。きびなごは年間を通して獲れる魚です。
さわって張りのあるものや、銀色が鮮やかなものが新鮮です。鹿児島県や高知県の海でよくとれる小魚で、歯や骨をつくるのに、欠かせないカルシウムがたっぷり含まれています。骨ごと食べられるので、よくかんで、丈夫な骨や歯を作りましょう。

 

  

2月9日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 フレンチトースト、牛乳、カスレ(フランス煮込み)、 ほうれん草ソテー、プリン

※今日は、フレンチトーストです。アメリカで、「ジョーゼフ・フレンチ」さんという酒屋の店主が名前を付けた料理です。フランスのトーストではありません。フランスでは「Pain perdu(パン・ペルデュ)」と呼ばれています。パン・ペルデュとは、「失われたパン」。つまり、硬くなって、捨てるはずだったパンを卵などの力を借りてよみがえると言われ、好んで食べられていないとのこと。給食のフレンチトーストは、ふわふわの食パンにたまごと牛乳、お砂糖が入った液をつけてこんがり焼きました。とってもおいしいですよ!

 

2月8日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 麦ご飯、牛乳、尾崎小カレー、海藻サラダ、ふじさんゼリー

※今日は「尾崎小カレー」です。「麦ごはん」と一緒に食べて下さい。麦ごはんの麦は、パンやめんになる小麦粉ではなく『大麦』です。大麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。大麦は、麦ごはん以外にも麦みそや麦茶、ビールなどのお酒を作るときにも使います。ゼリーは、お皿にあけてみると、富士山の形にみえます。残さず食べましょう。

  

2月7日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 発芽玄米わかめご飯、牛乳、千草焼き、もやしの胡麻和え、タマネギの味噌汁、はなぽんかん

※今日は「ちぐさやき」です。ちぐさやきとは、卵にいろいろな材料を刻んで入れて焼いた料理につける名前です。ちぐさとは、「千草」と書き色々な材料を合わせた料理につける献立の名前で、同じ意味で「百草」という献立名があります。給食では、たまねぎ、こまつな、にんじん、しいたけ、チーズ、豆乳、はなまめが入っています。栄養たっぷりです。残さず食べましょう。

2月4日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、かぼちゃコロッケ、ブロッコリーのアーモンド和え、野田野菜の味噌汁、はるか

※今日は「かぼちゃコロッケ」です。給食室で1つ1つ作りました。かぼちゃは色が濃い野菜の仲間です。がんなどの病気にかかりにくくしたり、暗いときにも目がよく見えるよう調節したりするはたらきがあります。たくさん食べてくださいね。

2月3日(木)今日の給食

〔今日の給食〕

 ツナそぼろご飯、牛乳、いわしのパン粉焼き、黒砂糖豆、味噌けんちん汁

※今日は「節分」です。節分は立春の前日にあたりますが、立春は暦の上で春が始まる季節のことをいいます。つまり節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるわけです。そのため、新しい季節に幸運を呼び込むために、豆をまいて病気などの悪いものを落とします。また、鰯の頭を玄関先に飾る風習もあります。焼いたときのにおいで鬼を遠ざけるそうです。

2月2日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  醤油ラーメン、牛乳、じゃがいも炒め、しょうがパン、 フルーツポンチ

※今日は「しょうがパン」です。イギリスで食べられている料理です。しょうがは、昔から世界中で広く利用されています。それは、しょうがの成分が、血行を良くし、体を温めるので、風邪などの病気の予防に効果があるからです。また、DNA(遺伝子)が傷つくのを防ぎ、血液中のコレステロールを減らす働きがあります。しょうがのパワーをおいしく食べて病気を予防しましょう。

  

2月1日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、ほっけの塩焼き、こうやに、小松菜と油揚げの味噌汁、白玉きなこくろみつ

※今日は「ほっけの塩焼き」です。ほっけは日本海や、茨城県より北の太平洋側、オホーツク海に生息する魚です。今日は北海道でとれたものです。鯵やサンマの約3倍のカルシウムがあります。しっかり食べることで、骨や歯を丈夫にする働きがあります。苦手な人も一口挑戦してみましょう。

 

1月31日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ピラフ、牛乳、ボルシチ、オリビエサラダ、マスカットゼリー

 

※今日の「ボルシチ」は、今ちょうどニュースでよく名前を聞くウクライナ・ロシアの料理です。寒い国なので体が温まるスープ料理が多いです。ボルシチは「ビーツ」という赤い野菜が入っているのが特徴です。「ビーツ」は、ほうれん草のなかまです。味は少し甘く、形はかぶのようですが、色は赤い色をしています。お肉も朝から煮込んだのでやわらかくておいしいです。温かいうちに食べてください。

 

 

1月28日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 スイートポテト、トースト、牛乳、かぶのシチュー、ウインナーとほうれん草のソテー、バナナ

※今日は、千葉県の特産物を使った献立です。生産量全国1位のかぶは主に柏市で、全国2位のさつまいもは主に香取市や成田市で、全国3位のほうれん草は主に野田市や柏市でよくとれます。 

 Q 5  今日のシチューは何を使ってとろみをつけてあるでしょうか?

 ※昨日の問題 Q4 わらびもちの原料わらび粉はわらびのどの部分から作られる?正解は①の根。根を水と一緒に細かくして、うわずみを乾かし粉にします。根100gから5gのわらび粉しか作れません。本物のわらび粉はとても貴重です。一般に出回っているわらび餅はれんこんなどのでんぷん粉で作られています。

 

 

 

 

 

1月27日(木)今日の給食

〔今日の給食〕

 ご飯、牛乳、いなだの照り焼き、大根と水菜のハリハリ煮、にゅうめん汁、わらび餅

※今日は、京都府の特産物を使った献立です。京都府は、日本列島のほぼ中央に位置します。京料理は一汁三菜が基本で、家庭のおかずのことを『おばんざい』といいます。おばんざいは京野菜を中心とした旬の食材や乾物を使い、味付けは白みそや薄口しょうゆなど、出汁を基本に素材の持ち味や色合いを生かしています。今日の『大根と水菜のハリハリ煮』もおばんざいのひとつです。水菜のシャキッとした見た目から、『ハリハリ』と言われるようになりました。全国有数の観光地の京都を感じながら食べましょう。

Q4 わらびもちは本来わらび粉から作ります。わらび粉はわらびのどの部分から作られるでしょうか? ①根   ②茎   ③葉

※昨日のQ3の答 ①雷 どんどろけめしの『どんどろけ』とは雷のことをいいます。豆腐を炒める時のバリバリという音が雷の音に似ていることからこの名前がつきました。今日の給食のどんどろけめしは、油で炒めた豆腐を混ぜたご飯です。

 

1月26日(水)今日の給食

〔今日のメニュー:鳥取県メニュー〕

 どんどろけ飯、牛乳、かにかまの和え物、あじのつみれ汁、抹茶豆

※鳥取県は、中国地方に位置していて、北は日本海に面し、南側に山地が迫っていて、鳥取砂丘が有名です。また、らっきょう・梨・すいか・ずわいがになどがよく採れます。また、2019年のマアジの漁獲量が全国4位です。アジの名前の由来は、味がよく、おいしくて参ってしまうことから漢字で『鯵』と書きます。今日はこの鯵を使って、つみれ汁を作りました。

Q3 どんどろけめしの『どんどろけ』とは何のことでしょうか?

 ①雷  ②太陽  ③星 

(昨日のQ2の答『いきなり団子』の名前の由来は、① 急にお客さんが来ても、おもてなしができる団子!)

1月25日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 豚骨ラーメン、牛乳、卵の醤油煮、白菜の柚香和え、いきなり団子

※Q2 今日のデザート、『いきなり団子』の名前の由来は何でしょう?

① 急にお客さんが来ても、おもてなしができる団子
② 一致団結して作る団子
③ 粋な計らいな団子            

 (昨日のQ1の答 じゃこの愛知県の漁獲量は、、、全国1位!)

1月24日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 味噌カツ丼、牛乳、キャベツのじゃこ和え、豆腐のすまし汁、いよかん

※今週は全国学校給食週間、この間、その日のメニューにちなんだクイズがでます!

Q1 今日の副菜の『きゃべつのじゃこ和え』のじゃこは、愛知県でたくさん獲れる魚です。ではその漁獲量は、全国何位でしょう?(答は明日の、このページに!)

  

1月21日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、さば野田味噌焼き、もやしの胡麻和え、けんちん汁、スイートスプリング

※今日は、スイートスプリングのお話です。スイートスプリングは、温州みかんとハッサクをかけあわせたみかんです。果肉はオレンジ色で、果汁が多いです。酸味は少なく上品な甘さで、ハッサクのような苦味はありません。さわやかな香りとまろやかな風味があります。今日は、熊本県でとれたものです。ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは風邪をひきにくくしたり、肌をつやつやにする働きがあります。ビタミンCをしっかりとって風邪を撃退しましょう。

1月20日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 黒糖パン、牛乳、ムサカ、コールスローサラダ、レモンチキンスープ、グレープフルーツ

※今日は「ムサカ(グラタン)」です。東地中海沿岸の国々(ギリシャ・エジプト・トルコなど)の伝統的な野菜料理です。国によりレシピが少しずつ異なります。ギリシャのムサカは、じゃがいもとなすをソテーしたものに、ミートソースとホワイトソースを重ねてオーブンで焼きます。給食室で一つ一つ作りました。残さず食べましょう。

 

  

 

1月19日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 発芽玄米ご飯、牛乳、鶏肉と野菜の黒酢あんかけ、切り干しの胡麻和え野田野菜の味噌汁、はなみかん

※今日は、「きりぼしのごまあえ」です。大根を細切りにして乾燥させたものが、切干大根です。乾燥させることで甘みが増し栄養価が凝縮します。カルシウムは生の大根の約20倍ほどになります。デトックス効果や、むくみの予防(いらないナトリウムの排出)ができるカリウムという栄養素が多いのも特徴です。サラダや煮物、お味噌汁にいれてみてもおいしいです。

1月18日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、チンジャオロース、はるさめサラダ、卵わかめスープ、はなぽんかん

※今日は「チンジャオロース(青椒肉絲)」です。「青椒」とはピーマンのことであり、「肉絲」とは肉の細切りという意味です。つまりチンジャオロースとはピーマンと肉の細切り炒めという意味になります。四川料理の1つで、中国でよく食べられています。今日のフルーツは今が旬の「ぽんかん」です。ぽんかんはインド原産で、明治時代に台湾経由で日本にやってきました。ビタミンCが豊富で、とても甘くておいしいですよ!残さず食べましょう。

1月17日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ひじきご飯、牛乳、肉豆腐、さつまいものレモン煮、手作りアーモンドカル

※今日は野菜の切り方についてです。今日の給食のにんじんの切り方を当ててみましょう。答えはひじきごはんのにんじんは細切り、肉豆腐のにんじんはいちょう切りといいます。給食を食べるときに、野菜の切り方も気にしてみましょう。
 

1月14日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 なめし、牛乳、たらのみぞれ焼き、大根の煮物、味噌汁、はなみかん

※今日は、冬が旬のさかな「たら」です。助宗たらという種類で、北海道でとれました。
すり身になった助宗たらは蒲鉾やカニカマ・ちくわなどの練り製品などに加工されています。実は皆さんのおうちでも、頻繁に登場している食材かもしれません。また、マクドナルドのフィレオフィッシュも材料は助宗たらだそうです。体を作るのに欠かせない栄養素がたくさんはいっているので、残さず食べましょう。

1月13日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  麦ご飯、牛乳、尾崎小冬カレー、胡麻サラダ、ソフール

※今日の給食は、みなさんの大好きな「尾崎小カレー」の冬バージョンです。いつもと何が違うか気付いた人はいますか?答えはじゃがいものかわりに里芋、グリンピースのかわりにブロッコリーが入っています。いつもと違う食材を使用しているので、味わって食べましょう。お肉はぶたにくで、じっくり2時間ほど煮込んで作っているので、とてもやわらかいですよ。残さず食べましょう。

 

1月12日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、ししゃもの照り焼き、アーモンド和え、すきやき風煮、はるか

 ※きょうは、「すきやきふうに」です。江戸時代に農家の人が仕事中におなかが減ると,農具の「鋤(すき)」の金属の部分で魚や鴨を焼いて食べたことから「すきやき」と呼ばれるようになりました。牛肉と野菜を甘辛く煮て食べるようになったのは、幕末になってからです。給食の「すきやきふうに」の肉は、ぶたにくです。ビタミンB1が多く含まれています。エネルギーを使う手伝いをしてくれるビタミンです。千葉県でとれた春菊も入っています。よくかんで食べましょう。

 

1月11日(火)今年最初の給食!

〔今日のメニュー〕

 発芽玄米ご飯、牛乳、手作り春巻き、ほうれん草のオイスター和え、五目うま煮、 オレンジ

※今日は2022年最初の給食なので、特別におみくじ風の給食です。どこかに星形のにんじんがはいっています。見つけられた人はラッキー!星(=人気者)になれるでしょう。「はるまき」は尾崎小学校全員分約350個を給食室で包んで揚げました。具材は、キャベツ・たけのこ・えのき・きくらげ・はるさめです。炒めてしょうゆと砂糖で味をつけてあるのでおいしいですよ!

12月22日(水)今日の給食(本年最終)

〔今日のメニュー〕

 ドリア、牛乳、ミネストローネ、ミモザサラダ、クリスマスデザート(セレクト)

※今日は冬休み前最後の給食です。みなさんおまちかねのリクエスト給食です。カップデザート・ケーキ・ガトーショコラ・クレープ、なんのデザートを選びましたか?ドリアは、ごはんの上にクリームソースをかけて、チーズをのせて焼いた料理です。鶏肉を入れるとチキンドリア、エビやイカなどの魚介類を入れるとシーフードドリアと呼ばれます。
完食できるように頑張りましょう!

12月21日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  ご飯、牛乳、さばのゆず味噌焼き、かぼちゃとこんにゃくの煮物、めった汁、ゆめオレンジ 

※今日は、冬至メニューになります。冬至とは、1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日をいいます。今年の冬至は12月22日(明日)です。寒い冬の季節を元気に過ごせることを願って、「かぼちゃ」や「こんにゃく」を食べたり、「ゆず」をいれたお風呂に入ったりします。めった汁には野菜がたくさん入っています。野菜や果物は、みなさんの体の調子を整えてくれる働きがあります。残さず食べて、元気な体を作りましょう。

12月20日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  麦ご飯、牛乳、尾崎小カレー、ひじきと枝豆のサラダ、豆乳プリン

※今日の給食は、みなさんの大好きな「尾崎小カレー」です。ルーは、バターで小麦粉をいためて、カレー粉とたくさんのスパイスを入れて作ります。りんごやヨーグルトも入っています。お肉はぶたにくで、じっくり2時間ほど煮込んで作っているので、とても柔らかいです。カレーだけでなく、ご飯・サラダ・デザートも残さず食べて、全校完食をしましょう。

12月10日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 枝豆、鶏ごぼうご飯、牛乳、おでん、アーモンド和え、はやか

※今日は、「おでん」です。おでんは、もともと田楽といって、おとうふを焼いてみそをつけたものがはじまりです。そして、江戸時代の終わりには、今のように煮込むようになりました。家庭の定番メニューになったのは、戦後です。おでんには、たくさんの材料が入っていますが、みなさんは、何が好きですか?今日の給食には、9種類の具が入っています。

12月16日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、たらのピザ風焼き、コーンとごぼうのサラダ、ハンガリースープ

※今日は「ごぼう」のお話をします。ごぼうは秋から冬にかけて旬をむかえます。もともと、ごぼうをやさいとして食べているのは日本だけでした。しかし最近は、ごぼうにしかない風味や食感からフランス料理やイタリヤ料理にも使われるようになりました。また、食物繊維が多く含まれているのでおなかの調子を整えて病気の予防もしてくれます。海外では、薬としてとらえられています。よく噛んで食べて、元気な体を作りましょう。

 

 

12月15日(水)今日の給食

 

〔今日のメニュー〕

 味噌ラーメン、牛乳、手作り肉まん、ほうれんそうのナムル、かぼちゃプリン

※今日は「てづくりにくまん」です。給食室で肉団子を作り小麦の皮をかぶせて蒸して作ります。にくまんは、中国の三国時代の軍師、諸葛 亮(孔明)が作らせたのがはじまりとされています。それは、戦いに行った帰り道、氾濫する川があり渡れなかったので、川の神様に羊や豚の肉を小麦粉で作った皮で包んで、それを供え物にしたところ、見事に氾濫が収まったそうです。日本では、大正・昭和の頃から各地で食べられているそうです。

 

12月13日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ビビンバ、牛乳、キムチスープ、はるさめサラダ、りんご

※キムチは朝鮮料理の漬物のことです。沈菜(チムチェ)ともいいます。韓国や北朝鮮では、食生活に欠かせないものだそうです。キムチは発酵食品です。キムチに多く含まれている乳酸菌は、腸の働きをよくしてくれます。今日は、白菜キムチをスープに入れました。よくかんで食べましょう。

12月10日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、いわしの蒲焼き、もやしの胡麻酢和え、豆腐とキャベツの味噌汁、ミルメークココア

※きょうは「いわしのかばやき」です。いわしに片栗粉をつけて揚げ、あまじょっぱいタレをかけて食べます。いわしは、魚へんに弱いと書いて「鰯」といいます。陸にあげるとすぐに弱って腐りやすいことと、他の魚に食べられてしまうことが多いことから、「鰯」と書きます。体が青く輝き、目が澄んでいれば新鮮です。いわしは日本中でとれるため、旬は地域によって異なります。今日の鰯は北海道でとれたものです。しっかり食べて、元気な体をつくりましょう。

 

12月9日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 きなこトースト(黒蜜)牛乳、ポトフ、マカロニサラダ、ナタデココフルーツポンチ

※今日は、ポトフです。ポトフに入っている、にんじん・かぶ・キャベツは、野田市でとれた野菜です。ポトフはフランスの家庭料理で、骨付きの牛肉のかたまりとにんじん・玉ねぎ・かぶ・セロリ・にんにくなどと香辛料を水から長時間煮込んで作ります。「ポトフ」というのは一つの単語ではなく、「ポ」は「鍋」、「フ」は「火」の意味で、「火にかけた鍋」という意味だそうです。地域によっては豚肉や鶏肉など、加えるものの種類は変わりますが、肉も野菜もかたまりのまま煮込んで、食べるときに切り分けて食べるのが正式なのだそうです。今日は鶏肉を使用してます。よくかんで食べましょう

12月8日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、鶏照り焼き、切り干し煮物、味噌汁、焼き芋

今日は「やきいも」です。野田市の「まめいち農園」さんのさつまいもです。みんなのために、甘くておいしいさつまいもを作ってくれました。皮ごとよく洗って給食室で50分焼きました。さつまいもは、ビタミンB1が多く、エネルギーを燃やしやすくします。加熱しても、ビタミンCが多いので、美肌効果が期待できます。皮ごと食べられます。