今日の給食

給食

12月7日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 スパゲッティーペスカトーレ、牛乳、大豆入り野菜スープ、ブルーベリーケーキ、パリッシュ

※今日はぺスカトーレです。ペスカトーレとは、(イタリア語で漁師風)魚介類を使ったトマト料理のことを言うそうです。給食でもえび・いか・あさりが入っています。炭水化物と、たんぱく質という栄養素がたっぷりです。また、疲れた体を回復させるにはビタミンCという栄養素が必要です。ビタミンCは野菜、いも類、果物などに含まれています。しっかり食べて、疲れをとりがんばりましょう。

12月6日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 カレー粉ご飯、牛乳、マカロニのクリーム煮、白菜のサラダ、グレープフルーツ

※今日は「グレープフルーツ」の話をします。グレープフルーツは、西インド諸島のバルバドスというところで発見されたといわれています。名前はグレープ(ぶどう)の房のように、一つの枝にたくさんの実がなることに由来しています。果肉の色によって3種類に分けられています。今日は「ピンク・マーシュ(ルビー)」という、果肉がピンクがかったものです。輸入されるグレープフルーツの半分がルビーだそうです。

 

12月3日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、きびなごカリカリフライ、えのきの中華和え、ジャアジャン豆腐、オレンジ

※今日は、ジャアジャンドウフ(家常豆腐)です。中国から伝えられた料理で、「ジャアジャン」は「家でいつも作るもの」という意味があるそうです。マーボードウフと似ていますが、豆腐を油で揚げた「厚揚げ」で作ります。魚は「きびなご」です。頭から骨ごと食べられ、カルシウムが豊富です。よくかんで残さず食べましょう。

12月2日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  親子丼、牛乳、コロコロ小魚、野田野菜の味噌汁、パインコンポート

※今日は「高野豆腐」のお話をします。高野豆腐は、豆腐を凍結・熟成・乾燥させたものです。豆腐の栄養が凝縮されているため、より少ない量でバランスよく栄養成分を摂取することができます。ここでクイズです。豆腐は何からできているでしょうか。こたえは、大豆です。大豆は、ごはんに足りない栄養を含んでいて、ご飯と組み合わせて食べると栄養満点です。

12月1日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 こぎつねご飯、牛乳、大根うま煮、パリパリサラダ、バナナ

※「こぎつねごはん」は油揚げをメインで使ったご飯です。油揚げを使った料理を「きつね」と表現するのは、きつねの神様の好物が油揚げだった事に由来するそうです。今日のサラダは、「パリパリサラダ」です。この「パリパリ」とした食べ物は何でできているでしょう。答えはワンタンの皮です。ワンタンの皮はスープに入れるととろっとした味わいですが、油で揚げると、パリパリとしたはざわりになります。

 

11月30日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 具沢山うどん、牛乳、ひじきとさつまいものサラダ、五平餅、オレンジ

※今日は、「ごへいもち」です。五平餅 (御幣餅)は、中部地方南部の山間部(長野県木曽・伊那地方から岐阜県東濃・飛騨、富山県南部、愛知県奥三河、静岡県北遠・駿河)に伝わる郷土料理です。江戸時代中期頃に木曽・伊那地方の山に暮らす人々によって作られていたものが起源といわれています。米が貴重であった時代、ハレの食べ物として祭りや祝いの場で捧げられ、食べられていました。地域によって味が違います。しょうゆ味・みそ味でピーナッツ・くるみ・はちみつなど地域でとれるものをつかっています。今日のたれは、くるみ・ごま・みそ・はちみつが入っています。残さず、よくかんで食べましょう。

11月29日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 さんまご飯、牛乳、キャベツ胡麻和え、かき玉汁

※きょうは、リクエストの多かったみんな大好き「さんまご飯」です。ご飯は、野田市でとれたお米です。短冊切りにしたさんまにお酒をかけて臭みを取り、でんぷんをつけて揚げます。さとう・しょうゆ・みりん・水・しょうがを煮たて、たれを作り、さんまとからませてご飯に混ぜます。甘辛いたれは、ご飯に合います。ご飯をしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。ちなみに、スポーツ選手は、ご飯をどんぶり2杯食べるのがトレーニングだそうです。

11月26日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ、マッシュとグラッセ、野菜スープ、はやか

※今日はマッシュポテトとグラッセのお話をします。「マッシュポテト」はゆでたじゃがいもを裏ごしし、バターや牛乳を混ぜて、塩コショウで味付けをした料理です。肉や魚料理の付け合わせによく用いられます。「グラッセ」はフランス料理で、バターを加えた煮汁で煮て、つやを出した料理になります。今日はにんじんのグラッセになります。

11月25日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、わかさぎフリッター、中華和え、八宝菜、オレンジ


※今日は、「八宝菜」です。中国の炒め料理で、8種類の具材に限らず、どれが主材料ということもない、いろいろな材料を炒めた料理です。日本でいう五目炒めのようなものです。次に「わかさぎ」は、頭からしっぽまで骨ごと食べられる小魚で,カルシウムのほか,鉄やビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンEなども多く含まれています。骨や歯を丈夫にすること、貧血を予防すること,疲れをとってくれる効果があります。魚が苦手な人も,よくかんで食べましょう。

 

11月24日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、唐揚げ、五目きんぴら、豆腐とわかめの味噌汁、はなみかん

※今日は和食の日です。日本の食文化を見直し、次につないでいく事の大切さについて考える日です。2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたことにより制定されました。和食の魅力の一つに「だし」があります。尾崎小学校では、和食の日に、かつお節・こんぶ・にぼしのどれかからだしをとっています。この「だし」のうま味を上手に使うことで、塩分や油分を抑えたヘルシーな献立が実現します。今日のお味噌汁はかつお節から「だし」をとりました。味わって食べましょう。

11月22日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 アーモンドトースト、牛乳、スイートポテトサラダ、ABCスープ、イチゴミルクゼリー

※今日はリクエストの多かった「ABCスープ」です。なぜABCというか、みなさんわかりますよね。アルファベットのマカロニが入っているスープだからです。キャベツ・にんじん・たまねぎ・チンゲンサイ・セロリ・トマトの6種類の野菜がたっぷり入って栄養満点です。「アーモンドトースト」は、パンにたっぷりのバターと砂糖・アーモンドをのせて焼いています。おうちでも簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください。

11月19日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ガーリックコーンピラフ、牛乳、野田さくらポークのミラノ風煮込み、

 コールスローサラダ、さつまいもプリン

※今日は、「のだの恵みを味わう給食の日」です。岩名にある「ベイビーズブレス(イタリア料理店)」とのコラボ給食です。「野田さくらポーク」をメインにした煮込み料理を考案して頂きました。そのまま食べても、ガーリックピラフにかけても美味しいです。皆さんは地産地消という言葉を聞いたことがありますか?地元でとれた食材を地元で使うことを言います。今日の給食の野田産の食材は、米・発芽玄米・にんじん・野田さくらポーク・キャベツ・ほうれんそうです。地元の食材を食べることは、新鮮で安心できることだけでなく、輸送の燃料がかからない環境にやさしい食べ方です。学校の行きかえりに畑の横を通ったら、どんな野菜があるか見てみましょう。

 

11月18日(木)今日の給食

〔今日の給食〕

 スパゲティミートソース、牛乳、コンソメスープ、胡麻小魚、ショコラバナナケーキ

※今日は、「ショコラバナナケーキ」です。バター・卵・薄力粉・豆乳・ピュアココア・ベーキングパウダー・砂糖・クリーム・バナナ・アーモンドを使用しています。一つ一つカップに流して作っています。苦手な人も一口食べてみましょう。また、よく熟したバナナは消化が良く、体内ですぐにエネルギーに変換することができます。たくさん食べて、たくさん運動をしましょう。

 

11月17日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、さば味噌煮、キャベツのジャコ和え、にら卵汁、スイートポテト

※今日は、「スイートポテト」です。さつまいもを蒸して潰して、花豆・豆乳・バター・砂糖・クリームと混ぜて作りました。さつまいもをたくさん使用しているので食物繊維たっぷりです。「さば」は秋に脂が一番多くなりおいしくなります。さばの脂は、血液をサラサラにしてくれるはたらきがあります。きょうは、味噌で味付けしてあります。よくかんで食べましょう。

 

11月16日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 発芽玄米ご飯、牛乳、揚げ餃子、ナムル、トックスープ(韓国雑煮)、グレープフルーツ
※「ぎょうざ」と「しゅうまい」のちがいを知っていますか?「ぎょうざ」も「しゅうまい」もひき肉のあんを皮で包んで食べますが、「ぎょうざ」は、中国の北の方で生まれて、主に皮を食べるのを目的にしています。しゅうまいは南の方で生まれ、中の肉を食べるために皮で包んだものなので、皮はしゅうまいのほうがずっと薄くなっています。今日は、おにくとやさいがたっぷり入ったあんを、皮で一つ一つ調理員さんが包んで揚げたぎょうざです。約500こ作りました。残さず食べてください。

11月15日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、ひじきときりぼしの卵焼き、磯香和え、豚汁、焼き芋


※今日は、「やきいも」です。皮ごとよく洗って給食室で30分オーブンで焼きました。さつまいもは、ビタミンB1が多く、エネルギーを燃やしやすくします。加熱しても、ビタミンCが多いので、美肌効果が期待できます。食物繊維が多く、便秘改善はもちろん、血液中のコレステロールを低下させる作用や血糖値をコントロールする働きがあるので、大腸がんや動脈硬化、糖尿病予防に役立ちます。皮ごと食べられます。

11月12日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、じゃがいものハニーサラダ、生揚げと小松菜の味噌  汁、 かき

※今日は、「じゃがいものハニーサラダ」です。全学年からリクエストのあった大人気メニューです。また、今日の柿は種なし柿です。柿は栄養価が高く、ほかの果物には少ないビタミンAが豊富で、ビタミンCもみかんの2倍も多いです。咳を和らげる効果があります。残さず食べましょう。

 

11月11日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 キムタクご飯、牛乳、ビーフン炒め、中華スープ、杏仁どうふ

※今日は、「キムタクごはん」です。「キムタク」とは、キムチとたくあんの事です。豚肉・白菜キムチ・たくあん・ねぎ・チンゲン菜を炒めて味を整え、ご飯に混ぜて作りました。長野県の塩尻市で生まれたメニューです。おなかの調子を整える乳酸菌や、辛み成分のカプサイシンには脂肪を燃焼させる効果が期待できます。また、豚肉に含まれるビタミンB1など栄養のバランスも抜群です。よく噛んで食べましょう。

 

11月10日(水)今日の給食

 〔今日のメニュー〕

元気もりもり納豆丼、牛乳、おひたし、さつま汁、はなみかん

※さつま汁は、「さつまの国」今の鹿児島県の郷土料理です。とり肉と野菜をたくさん入れて味噌で煮て作っていました。全国でも作られるようになり、豚肉、野菜やさつまいもを入れた汁ものに変化しています。さつまいもには、果物や野菜に多く含まれているビタミンCがとても豊富です。かぜ予防や疲労回復に効果的です。とても栄養があって体が温まる汁物です。

11月9日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 きなこ揚げパン、牛乳、米粉クラムチャウダー、ジャーマンポテト、フルーツポンチ

※今日はリクエストの多かった「揚げパン」です。給食にパンが登場したのは、昭和25年のことです。戦後で食料は少なく、食べるものに困っていました。このころの給食のパンといえば、コッペパンと決まっていました。昭和30年代の終わりごろから、調理したパンが給食に登場するようになりました。固くなったパンを美味しく食べるための工夫だそうです。きょうは、きな粉を付けた揚げパンです。よくかんで食(た)べましょう。

11月8日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、しいらのピリ辛焼き、じゃこサラダ、野田っ子和風スープカレー、オレンジ

※今日は、「ごろごろ野菜たっぷりスープカレー」です。そのままたべても、スープにご飯を入れて食べても美味しいです。野田市でとれた食材(ブロッコリー、キャベツ、にんじん、たまご)がたっぷり入っています。口を閉じてよくかむと、しゃきしゃき、ほくほく、いろんな音が聞こえます

11月5日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

じゃこご飯、牛乳、ちくわとじゃがいものチーズ焼き、キャベツとナッツのサラダ、 すいとん

※きょうは「キャベツとナッツ」のサラダです。ナッツはアーモンドで、植物の種の部分です。種の成長に必要な栄養分をたくさん含んでいます。アーモンドは、たんぱく質やビタミンが多くみなさんの成長に必要な栄養素の一つです。血の流れを良くしたり、骨を成長させたり、身長を伸ばしたりする働きがあります。よくかんで食べましょう。

 

11月4日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 わかめご飯、牛乳、たらのみぞれ蒸し、きんぴら、野田野菜の味噌汁、りんご

※今日は、「たらのみぞれむし」です。「みぞれ」とは、雪が空中でとけかかって、雨とまじって降るものや、氷に甘いみつをかけたものを言います。今日は、みぞれ雨の様子に似て作った料理です。和食では、大根おろしを使った料理に「みぞれ」と名前をつけます。白身の魚(たら)に、大根おろしをたっぷり使ったみぞれだれをかけました。さっぱりとおいしく食べられます。骨は取ってありますが、よくかんで食べましょう。

 

11月2日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

尾崎小チキンカレー&麦ご飯、牛乳、海藻サラダ、フルーツサイダーゼリー

※今日はリクエストメニューの「尾崎小カレー」です。「麦ごはん」と一緒に食べて下さい。麦ごはんの麦は、パンやめんになる小麦粉ではなく『大麦』です。大麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。大麦は、麦ごはん以外にも麦みそや麦茶、ビールなどのお酒を作るときにも使います。徳川家康の主食も麦飯だったそうです。長生きしています。よくかんで食べましょう。

 

11月1日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 チャーハン、牛乳、花風和え、海老ワンタンスープ、バナナ

※今日は、バナナの話です。バナナには、種がありません。バナナの根から芽が出てきて増えます。バナナの栄養は炭水化物で、よく熟したバナナは消化も良いので、体内ですぐにエネルギーに変換することができます。そのほか、カリウムやビタミンC、ビタミンB2も豊富です。特に、この2つのビタミンは相乗効果で乳酸などの疲労物質の分解を促進するため、疲労回復に役立ちます。みなさんも残さず食べて疲れを取ってください。

10月29日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ぶどうパン、牛乳、ほうれんそうオムレツ、ポトフ、手作りかぼちゃプリン

※今日は、ハロウィンメニューです。ハロウィンとは、ヨーロッパで収穫をお祝いし、悪霊を追出す行事です。トリックオアトリート(おやつをくれないといたずらしちゃうぞ)といっておやつをもらう風習もあります。給食では、「かぼちゃプリン」を給食室で一つ一つ作りました。残さず食べましょう。

 

10月28日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

カレー粉ご飯、牛乳、サテアヤム(インドネシア焼き鳥)、青菜の胡麻炒め、ソト・バントン(インドネシアスープ)、 オレンジ

※今日は、インドネシア料理です。主な特徴は、①インドや中国の影響を受けている。②香辛料(とうがらしやにんにくなど)を多用している。③揚げ物が多い。などがあるそうです。「サテアヤム」のサテはインドネシア風串焼き料理、アヤムは鶏肉という意味です。(給食では串にはさしていません。) 残さず食べましょう。

10月27日(水)今日の給食

 〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、ハガツオの柚味噌焼き、厚揚げとひじきの煮物、味噌汁、かき

※今日は「ハガツオのゆずみそ焼き」です。ハガツオは別名「キツネガツオ」といい、鋭い歯をもちます。カツオの仲間の魚で、外見はカツオに似ていますが、日本では安定して獲れないこともあり、今が旬ですが認知度は低いです。知っている人はいますか?

 筋肉や骨になるたんぱく質が豊富で、ほかにも体に良いDHAやEPA、ビタミンDや鉄分が含まれています。みそとゆずで味をつけてあります。よく噛んで食べましょう。

10月26日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 豆腐チゲうどん、牛乳、チヂミ、ほうれん草のナムル、ヨーグルト和え

※今日は韓国料理です。チゲは、韓国料理のなべという意味です。コチュジャンという辛みそが入っています。寒い日は、少し辛い料理を食べて温まるのもいいですね。チヂミは、韓国のお好み焼きです。小麦粉のほかにこめ粉を入れて作ります。生地がもちもちしています。にら、キムチ、アサリ、チーズが入っています。韓国の料理は、食べるものは全て薬になるという考え方があるそうです。よくかんで食べましょう。

 

10月22日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

さつまいもご飯、牛乳、茶碗蒸し、ほうれんそうの胡麻和え、コーンバター味噌汁

※今日は「茶碗蒸し」です。茶碗蒸しは、卵とだし汁を混ぜたところに、鶏肉やしいたけ・三つ葉などの具材を入れて蒸した料理です。1689年ごろ(元禄時代)、長崎の宿泊施設である唐人屋敷で、「卓袱(しっぽく)料理」という、人をもてなす料理が伝えられ、それが「茶碗蒸し」の誕生した経緯とされています。後に吉田吉宗という人が、茶碗蒸しを食べたときに「こんなにおいしい料理があるのか!」と感動し、その味わいを広めるため、1866年に「吉宗」という茶碗蒸し専門店を開業したそうです。

10月21日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ソース焼きそば、牛乳、肉団子スープ、おからマフィン、グレープフルーツ

※今日は、みなさんの大好きな焼きそばです。給食では、豚肉・人参・玉ねぎ・キャベツをいためて味付けし、さらに蒸した中華めんと炒めました。中国では、焼きそばを、塩やしょうゆ、オイスターソースなどで味をつけます。日本では、戦後、食料がなく塩だけでは、旨味がなかったのでソース味にしたのが始まりだそうです。ソースで味をつける焼きそばは、日本で考え出された料理なのです。

 

10月20日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、にしんの竜田揚げ、アーモンド和え、味噌けんちん汁、ふりかけ

 ※今日は、「にしんの竜田揚げ」です。アイルランドでとれた「ニシン」というお魚です。名前の由来は、身欠きにしん(にしんで作る乾燥食品の一種)を作る際、身を2つに割ることから、「二身(にしん)」というようになったそうです。お正月によくみかける「数の子」はニシンの魚卵や卵巣です。秋田県ではニシンを「カド」といい、その「子」で「カドの子」が訛って「かずのこ」になったそうです。よくかんで食べましょう。

10月19日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

尾崎小カレー、牛乳、海藻サラダ、焼きりんご

※きょうは、焼きりんごです。りんごにバターと砂糖とレモン汁をかけて給食室で焼きました。寒い季節の温かいデザートです。別名ホットリンゴとも言われています。「加熱する」という点が重要です。100度以上に温めると、りんごの実と皮に含まれるペクチンの量と吸収率がアップします。このペクチンは、食物繊維なのでお腹の調子を整え、血液をサラサラにして、コレステロール値を下げる効果もあります。皮ごと食べるとペクチンを大量にとれます。風邪予防に、残さず食べましょう。

10月18日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 そぼろ丼、牛乳、大学芋、具沢山汁

※千葉県の北総地域(成田市、香取市や佐倉市辺り)でいもやだいこんが作られ始めたのは明治の終わり頃からです。そのころは米に次ぐ食料として大切な作物になっていました。大学いもは、さつまいもを油でこんがり揚げ、みつをからめてごまをふって作ります。大学いもと言う名は、大正時代に、東京の神田あたりの大学生が好んで食べていたのでついたと言われています。かぜをひきにくくするビタミンCのほか、おなかの調子をととのえる食物せんいもたくさん含まれています。

 

10月7日(木)今日の給食

 〔今日のメニュー〕

 高菜ご飯、牛乳、白菜の柚香和え、タイピーエン、 いきなりだんご

※タイピーエンは、たっぷりの野菜と魚介類、春雨が入った熊本県の郷土料理です。「太平燕(タイピーエン)」は、熊本県以外の地域では、近年のヘルシーブームから知名度が上がってきました。中国の福建省から伝えられ、熊本市で誕生した中華料理です。中国の福建省福州では昔から、お祝い事には、大勢の人が集まったときに食べる、特別なスープがありました。そのスープ料理が「華僑」の人たちによって熊本に伝えられ、アヒルの卵を鶏の卵に、わんたんを春雨にと、手に入る食材に変えて作られたメニューです。

~本日で前期の給食が終了となります。毎日の『今日の給食』に添えられる上記の文章「ひとくちメモ」は、給食時「お昼の放送」として、全尾崎っ子も毎日聞いております。ご家庭での親子の会話の共通の話題として、活かして頂ければ幸いです。後期の給食は12日(火)よりのスタートとなります。よろしくお願いします。~

10月6日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

しっぽくうどん、牛乳、ちりめんおにぎり、小松菜の煮物、みかん

※今日は「ちりめんおにぎり」です。しらすは、いわしやうなぎ、あゆ・にしんなど、色素を持たず透き通った稚魚の総称で、体長1㎝~2㎝程度のものをいいます。ゆでると白くなることから「白子」とよばれるようになりました。しらすの乾燥度が高いものを、しらす干しや、ちりめんといいます。魚の種類によって産卵期がずれていることから、1年中とることができます。獲りすぎを防ぐために、禁漁期間というものが設けられています。
体の中で作ることのできない栄養素を含んでいるので、しっかりと食べましょう。

10月5日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、いなだの照り焼き、大根とみずなの煮物、にゅうめん汁、わらび餅

※今日は「いなだの照り焼き」です。北海道でとれた「いなだ」というお魚です。成長する大きさで名前が変わるので、出世魚とよばれ縁起の良いお魚です。          

 ワカシ:15 cm くらいまでのもの → イナダ:40 cm くらい(今日のはここ)

ワラサ:60 cm くらい →  ブリ:90 cm 以上(夏は味が落ちる)

 

10月4日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

五目豆腐ご飯、牛乳、らっきょうの和え物、アジのつみれ汁、抹茶豆

※日本では、昔からまじめなことや、体が丈夫なことを「まめ」といいます。「まめに働く」「まめに暮らす」「まめな人」・・・などという言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。これは豆が大変栄養のあるものとして、昔から日本人に親しまれてきた表れです。では問題です。大豆は「畑の○○」と言われています。さて畑の何でしょう。

 ① 畑の牛乳 ②畑の肉 ③畑のごはん

 答えは②の「畑の肉」です。お肉のように血や筋肉になる栄養がたっぷり入っているからです

10月1日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 豚キムチ丼、牛乳、トッポギのはちみつきなこ、ワンタンスープ

※今日は、豚キムチ丼です。ごはんにかけて食べてください。豚キムチとは、豚肉とキムチを入れて炒め他にたまねぎ、はくさい、しらたき、えのき、にら、ウズラの卵を入れました。豚肉には、ビタミンB1と鉄が多く含まれています。ビタミンB1は、体の中で糖質がエネルギーにかわるときに必要なビタミンです。不足すると疲れやすく、やる気がなくなります。運動量が多く、ごはんやめん・パンを多く食べる人や、疲れやすい人は、特に必要な栄養です。 

 

9月30日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

スイートポテトトースト、牛乳、かぶの米粉シチュー、ウインナーとほうれんそうのソテー、バナナ

今日は「スイートポテトトースト」です。ペースト状のさつまいもを、牛乳と砂糖・粉末のアーモンドと混ぜて一つ一つパンにぬり、その上にスライスアーモンドをのせて焼きました。さつまいもは千葉県でとれたもので、とてもおいしいです。「ほうれん草のソテー」に使用されているほうれん草は、野田市でとれたものになります。寒くなるほど甘みがまして美味しくなります。

 

9月29日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

味噌カツ丼、牛乳、キャベツのじゃこ和え、豆腐のすまし汁、オレンジ

※今日は、「みそかつどん」です。みそかつは愛知県のご当地料理として知られています。八丁味噌をはじめとする豆味噌で作られた甘辛い味噌だれが特徴です。このみそカツ丼は、東京から愛知に帰ったシェフが『しょうゆにできることはみそにもできる!』と、天丼のしょうゆを味噌に変えて作ったことから始まりました。甘しょっぱくて、ご飯がすすむひと品です。

9月28日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、春雨の酢の物、のっぺい汁、スナックアーモンド

※今日の「鮭のちゃんちゃん焼き」は、魚と玉ねぎ、キャベツ、ピーマン、にんじんなどの野菜をみそで味つけし、鉄板で焼いた料理です。給食室では、キャベツとにんじん、たまねぎ、ピーマンをみそで味付けして、一つ一つのせて焼きました。北海道の郷土料理です。「のっぺいじる」は、全国にある郷土料理です。具がたっぷりはいった汁にでん粉でとろみをつけた料理です。残さず食べましょう。

9月25日(土)今日の給食

〔今日のメニュー〕

あさりのトマトスパゲティー、牛乳、コンソメスープ、尾崎パン、冷凍パイン

※今日は「尾崎パン」です。冷凍パン生地にオリーブ油、にんにく、チーズ、塩、パセリをのせて焼きました。イタリア料理のフォカッチャをイメージしてつくりました。とってもふっくらおいしくできています。フォカッチャは数多くあるパンの中でも歴史が深く、古代ローマから作られていたと考えられています。フォカッチャは平たいパンであり、他の食材と合わせて食べられていたことから、ピザの原型と言われています。

 

9月24日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

麦ご飯、牛乳、尾崎小カレー、手作り福神漬け、フルーツポンチ

※今日はみなさんの大好きな「おさきしょうカレー」です。カレーは明治時代の初めにイギリスから入ってきました。そして、カレーの材料として欠かせないじゃがいもをカレーに入れるようにすすめたのは、北海道の札幌農学校で先生をしていた、クラーク博士という人です。ふくじんづけは、給食室で作ります。だいこん・れんこん・きゅうり・にんじんを、しょうが入りの調味料で和えていて、サラダ感覚で食べられます。シャキシャキして美味しいですよ!よくかんで食べましょう。

9月22日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

コッペパン、牛乳、ま鯛のグラタン、ラタトゥイユ、パンナコッタ

※今日は「まだいのグラタン」です。国産水産物販路多様化緊急対策事業により、無償提供してもらった愛媛県産のまだいになります。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、行き先のなくなってしまった食材や、それに関わる業者さんを支援しようという取り組みです。みなさんが残さず食べることで、たくさんの人の力になることができます。よくかんで食べましょう。

 

9月21日(火)今日の給食

 〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、ちくさ焼き、アーモンドカル(手作り)、かぼちゃ団子汁、手作りお月見ゼリー

※今日は十五夜ですね。お供え物をして、満月を見ながら、秋の収穫に感謝をする日です。「中秋の名月」ともいいます。おもに月の満ち欠けをもとにして作られた昔の暦(旧暦)で8月15日にあたる日です。夜は涼しく、空気も澄んでいることで、1年の中で一番美しい満月とされています。給食では、月や星をイメージしたゼリーを作ります。

 

9月17日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、きびなごカリカリフライ、えのきの中華和え、麻婆豆腐、オレンジ

※今日は、「きびなごカリカリフライ」です。きびなごは年間を通して獲れる魚です。秋は脂がのって身がしまるのでとても美味しいです。さわって張りのあるものや、銀色が鮮やかなものが新鮮です。鹿児島県や高知県の海でよくとれる小魚で、歯や骨をつくるのに、欠かせないカルシウムがたっぷり含まれています。骨ごと食べられるので、よくかんで、丈夫な骨や歯を作りましょう。

 

 

9月16日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

カレー粉ご飯&えびクリームソース、牛乳、じゃこサラダ、巨峰

※今日は「巨峰」が出ます。「巨峰」の旬の時期は8月~10月です。皮の色が濃く、ブルームとよばれる白い粉がたくさんついているものが味がよく、鮮度がいいです。1942年に静岡の研究所で誕生し、その後、福岡で栽培に成功しました。巨峰という名前は伊豆の研究所から見えた富士山からとってつけられました。現在では、長野県や山梨県・福岡県で多く収穫できます。今日の巨峰は長野県から届きました。甘くておいしいです。

 

9月15日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ハヤシライス、牛乳、じゃがいものハニーサラダ、プリン

※今日は、「じゃがいものハニーサラダ」です。ゆでた野菜と、揚げたじゃがいもをドレッシングと混ぜて作りました。ドレッシングには、酢・塩・こしょう・はちみつ・油がはいっています。はちみつは、おなかの調子を整えてくれます。そして、悪い菌をやっつけてくれます。しかも砂糖に比べてカロリーが低いです。残さず食べましょう。

 

9月14日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、さんまの松前煮、モロヘイヤサラダ、なめこ汁

※今日は,「さんまの松前煮」の話をします。松前(まつまえ)とは北海道南西部の地名です。松前地方は,昆布の名産地であったので昆布を使う料理に「まつまえ」とつきました。さんまと一緒にこんぶもやわらかく煮えています。今日のさんまは,千葉県でとれたものです。給食室で1時間以上煮たので,骨まで軟らかく煮えています。よくかんで食べて,丈夫な骨や歯を作りましょう。