給食
9/5 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、鰯の甘露煮、ごまだれサラダ、きのこ汁、りんご
きょうは、「きのこじる」です。えのき・ぶなしめじ・しいたけ・エリンギの4種のきのこを使用してつくりました。
きのこは「菌糸」が集まって出来ています。樹木と互いに栄養を与えあったり、倒木や落ち葉を分解して土へ還したりと、大切な役割を担っています。
病気や便秘を予防したり、疲労回復や免疫力向上などの効果が期待されます。
9/4 今日の給食
<メニュー>肉味噌丼、牛乳、キャベツサラダ、かき玉汁、冷凍みかん
休み明け最初の給食です!
夏休み明け最初の給食は「にくみそどん」です。ごはんにのせて食べてください。
みなさん夏休みの生活はどうでしたか?
しっかりとごはんを食べていましたか?
夏休み明けのこの時期は、食欲が落ちて食べ残しが多くなりがちです。1日3食食べ、睡眠時間をしっかりとって、規則正しい生活を心がけましょう。これからもおいしい給食を作るので、みなさんたくさん食べてください。
7/19 今日の給食
<メニュー> 麦入りごはん、牛乳、尾崎小カレー、ひじきと枝豆のサラダ、アイス(セレクト)
夏休み前最後の給食は、みなさんの大好きな「尾崎小カレー(夏バージョン)」です。かれーだけでなく、ご飯、サラダ、アイスも残さず食べてもらえるとうれしいです。
規則正しい生活を心がけて、夏休みをすごしてください。
7/18 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、塩サバのマリネ、カポナータ、千切り野菜のスープ、メロン
今日は、クイズです。
・青魚って、どんな魚だと思おもいますか?
1.たい 2. ひらめ 3.さば
こたえは、 3 です。
さばのように海を回遊する魚をいい、背中の部分が青くDHAを多く含みます。明日で夏休み前の給食が終わります。よくかんで、のこさず食べましょう。
7/14 今日の給食
<メニュー> 回鍋肉丼、牛乳、野田市の枝豆、春雨スープ、手作りブルーベリーパイ
今日の枝豆は、野田市の畑(まめいち農園)でとれた枝豆で、「湯あがり娘」という名前です。
甘みの強い品種です。野田の枝豆はおいしいことで有名で、5月頃からたくさんの収穫があります。
季節の味を残さず食べましょう。
ブルーベリーパイは給食室で一つ一つ手作りしました。
7/13 今日の給食
<メニュー> 冷やし中華、牛乳、こめこのサツマイモ蒸しパン、フルーツポンチ
今日は、「冷やし中華」と「米粉のさつまいも蒸しパン」です。
暑くて食欲がない人も、冷やし中華を一口食べてみてください。さっぱりとしていておいしいですよ。さつまいもむしパンは、ちば東葛農業協同組合より頂いた米粉を使用して作りました。
味わって食べてください。
7/10 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、ししゃものパリパリあげ、白菜の中華あえ、ジャアジャン豆腐
歯や骨をつくるのに、欠かせないカルシウムは、牛乳やヨーグルトなどの、乳製品や骨ごと食べられる小魚、大豆製品などにも含まれています。
きょうの「ししゃものパリパリ揚げ」は、ししゃもに餃子の皮を巻いてつくりました。
とてもおいしくできているので、苦手な人も挑戦してみましょう。
7/7 今日の給食
<メニュー> そうめん、牛乳、ツナとジャガイモのトマト煮、尾崎パン(枝豆)、七夕ゼリー
7月7日は七夕です。
ひこ星とおり姫が働かず遊んでばかりいるので、天の神様に天の川の両岸に引き離され、年に一度、七夕の夜に会えるというお話は、中国から伝わりました。日本に伝わって手芸や書道が上達するように、と短冊に書いて願うようになりました。
学校の昇降口に、竹があります。笹に飾りをつけている人も多いと思いますが、皆さんは短冊にどんな願い事を書きましたか? 給食では、七夕をイメージした、そうめんを作りました。
7/6 今日の給食
<メニュー> なすの味噌肉丼、牛乳、とうもろこし、かき玉汁、パリッシュ(小魚)
今日の「とうもろこし」は、4年生が全校分(100本以上)を皮むきしてくれました。今の季節は、おいしいとうもろこしがたくさんとれます。原産地は、メキシコ・アメリカ南部です。
とうもろこしは、昔、中国(唐)からきたモロコシに似た植物ということで、「とうもろこし」と呼ばれたようです。甘くておいしいです。よく噛んで食べましょう。
7/5 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、たらの西京焼き、ジャガイモのきんぴら、生揚げと小松菜の味噌汁
クイズです。
きょうの給食に使用している、野田市産の野菜はなんでしょう?
正解は小松菜です。
小松菜は、野田市の遠藤農園さんが作ってくれた野菜です。鉄分とカルシウムが多く、つかれをとってくれます。地元の食材を食べることは、輸送の燃料がかからない環境にやさしい食べ方です。
7/4 今日の給食
<メニュー> 豚キムチ丼、牛乳、もやしとわかめの和え物、スンドゥブチゲ、ヨーグルト
今日は、ぶたキムチ丼です。ごはんにかけて食べてください。
ぶたキムチとは、ぶたにくとキムチを炒め、他にはたまねぎ・はくさい・しらたき・にらを入れました。
ぶたにくには、ビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は、体の中でエネルギーをつくるのに必要なビタミンです。不足すると疲れやすく、やる気がなくなります。運動量が多く、ごはんやめん・パンを多く食べる人や疲れやすい人は、特に必要な栄養です。
7/3 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、キャベツのゴマ和え、ニラ卵雑煮汁
今日から7月の給食がはじまりました!
気温も高くなり、暑い日が続いています。しっかり水分をとって熱中症にならないようにしましょう。
普段の水分補給は水や麦茶で十分です。でも、運動などでたくさん汗をかくときは、スポーツドリンクなどを飲みましょう。ただし、甘いジュースや炭酸飲料などの飲み過ぎはいけません。砂糖のとりすぎで、ごはんが食べられなくなり、からだがつかれてしまいますから気をつけましょう。
6/30 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、ししゃものてりやき、胡瓜とわかめの酢の物、肉じゃが、冷凍パイン
今日は、「にくじゃが」です。肉とじゃがいもを煮た和食の定番料理です。第二次世界大戦前の軍隊で、カレーと同じ材料で作れることから全国に広まりました。じゃがいもは、ジャカルタから日本に伝わったので「じゃがいも」といいます。
今日は野田市でとれたじゃがいもです。ビタミンCとカルシウムがたっぷり入っています。
魚は「ししゃも」です。頭から骨ごと食べられ、カルシウムが豊富です。よくかんで残さず食べましょう。
6/29 今日の給食
<メニュー> 冷やしうどん、牛乳、ラタトゥイユ、バターパン(ショコラ)、グレープフルーツ
今日は「冷やしきつねうどん」です。平皿に麺を盛って、その上にタレをかけて下さい。
暑くてあまり食欲がないという人も、一口食べてみて下さい。冷たくて、さっぱりとしているのでとても食べやすいです。
みなさんの食べる給食を、暑い中、火を使用して5人の調理員さんが作っています。
調理員さんの姿をみかけたら、感謝の気持ちを伝えてみましょう。空っぽの食缶が戻ってくると、とても嬉しいです。
6/28 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、ピーマンの肉詰め、春雨サラダ、切り干しの味噌汁、カル鉄ヨーグルト
きょうは「ピーマンの肉詰め」です。
みなさんの中にはピーマンが苦手というひとがいるかもしれません。では、なぜ苦手な人が多いのでしょう。
それは、苦みが強いからといわれています。緑のピーマンは生で食べると苦みを強く感じますが、じっくり加熱すると苦みが減ります。
すっぱい、苦い、甘い、からい、しょっぱいなど食べ物にはいろいろな味があります。いろいろな味を覚えて楽しく食事をしましょう。
6/27 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、さばのねぎ味噌焼き、ごまごまサラダ、けんちん汁
今日は、「さばのねぎみそやき」です。さかなには骨があります。よくかんで食べましょう。
けんちんじるには、野菜がたくさん入っています。野菜や果物は、みなさんの体の調子を整えてくれる働きがあります。
暑くて体調をくずしやすい天気が続いています。残さず食べて、病気に負けない体を作りましょう。
6/26 今日の給食
<メニュー> なすの肉味噌丼、牛乳、梅おかか和え、かき玉汁、メロン
今日は「梅おかか和え」です。梅は今の時期が旬です。
ジャムや梅干し、梅ジュースなどにして食べます。梅にはクエン酸やリンゴ酸とよばれる栄養素があり、食欲増進や疲労回復の効果があります。また、病気にかかりにくくする免疫力アップの効果も期待できます。しかし梅干しは、塩分が多いので食べすぎには注意です。
6/23 今日の給食
<メニュー> ジャージャー麺、牛乳、豆腐とキムチのスープ、かぼちゃケーキ
今日は、ジャージャー麺です。
中国の家庭料理炸醤麺(ジャージアンミエン)をアレンジしたものです。豚のひき肉と細かく切ったタケノコ、なす、トウバンジャンで炒めて作った肉味噌などを、ゆでた麺の上にのせて食べてください。めんには、きゅうりが入っています。一緒に食べるとシャキシャキして美味しいです。よくかんで食べましょう。かぼちゃケーキは給食室で一つ一つ焼きました。味わって食べてください。
6/22 今日の給食
<メニュー> 麦ごはん、牛乳、尾崎小カレー、海藻サラダ、ばんかん
今日は「尾崎小カレー」です。「麦ごはん」と一緒に食べて下さい。
麦ごはんの麦は、パンやめんになる小麦粉ではなく『大麦』です。大麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。大麦は、麦ごはん以外にも麦みそや麦茶、ビールなどのお酒を作るときにも使います。徳川家康の主食も麦飯だったそうです。長生きしています。
よくかんで食べましょう。
6/21 今日の給食
<メニュー> ゆかりごはん、牛乳、あじフライ、もやしのゴマ和え、ジャガイモとわかめの味噌汁
今日は「ゆかりごはん」です。
赤じそを塩漬けし、乾燥させてから細かくしたものを、「ゆかり」といいます。それをまぜたごはんがゆかりごはんです。給食のゆかりごはんは、うま味調味料が入っていない物を使っています。香りを感じながら食べてみてください。
6/20 今日の給食
<メニュー> ウインナーサンド、牛乳、塩キャベツ、マカロニクリーム煮
今日は「ウインナーサンド」です。パンにウインナーをはさんで食べましょう。さらに、キャベツをはさんで食べると、もっと美味しくなります。
みなさんは、野田市でとれる食材を知っていますか?
買い物に行ったときに、産地を確認してみてください。住んでいる場所の近くで作られたものを選ぶようにすると、とても環境にいいです。作ってくれた人への感謝の気持ちも忘れないようにしましょう。
6/19 今日の給食
<メニュー> 発芽玄米ごはん、牛乳、麻婆なす、野田市の枝豆、たまごスープ
今日の枝豆は、野田市の畑(まめいち農園)でとれた枝豆で、「湯あがり娘」という名前です。
3年生が全校分の枝豆のさやとりをしてくれました。
野田の枝豆は、おいしいことで有名です。5月から7月くらいまでたくさんの収穫があります。季節の味を残さず食べましょう。
お米、発芽玄米、なすも野田市でとれたものです。野田市でとれたものを野田市で食べることは、とても環境にいいです。
6/16 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、鶏肉のスタミナ焼き、高野豆腐の煮物、お麩の味噌汁
今日は「高野豆腐」のお話をします。
高野豆腐は、豆腐を凍結・熟成・乾燥させたものです。
豆腐の栄養が凝縮されているため、より少ない量でバランスよく栄養成分を摂取することができます。
ここでクイズです。豆腐は何からできているでしょうか。
こたえは、大豆です。大豆は、ごはんに足りない栄養を含んでいて、ご飯と組み合わせて食べると栄養満点です。
6/13 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、チンジャオロース、ナムル、中華なめこスープ
今日は「チンジャオロース(青椒肉絲)」です。
「青椒」とはピーマンのことであり、「肉絲」とは肉の細切りという意味です。
つまりチンジャオロースとはピーマンと肉の細切り炒めという意味になります。
四川料理の1つで、中国でよく食べられています。
ちなみに日本では、たけのこを入れることがよくありますが、中国ではあまり入れることはないと言われています。なお、このチンジャオロースの影響からか、中国ではピーマン嫌いがそんなに多くはないそうです。
6/12 今日の給食
<メニュー> 発芽玄米ごはん、牛乳、五目旨煮、小松菜のおひたし、豆腐と油揚げの味噌汁、甘夏
今日は、「発芽玄米ごはん」です。
発芽玄米とは、玄米を水につけ発芽させたものです。芽が出ることによって、栄養とおいしさがアップします。
クイズ
発芽玄米に含まれているGABAは体の中でどんな働きをするでしょうか?
①身長がのびる ②ストレスを和らげる ③目がよくなる
答え②ストレスを和らげる
発芽玄米は白米の10倍もGABAを多く含んでいます。
6/9 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、きびなごカリカリフライ、こんにゃくサラダ、麻婆豆腐
今日は、「きびなごカリカリフライ」です。
きびなごは、鹿児島県の海でとれる小魚です。歯や骨をつくるのに、欠かせないカルシウムがたっぷり含まれています。骨ごと食べられます。よくかんで、丈夫な骨や歯を作りましょう。
マーボー豆腐は、中国四川地方の料理です。
四川地方はとても寒いので、辛みのある料理を食べて体を温めます。給食では、辛みを抑えて作っています。マーボー豆腐は、ごはんにかけて食べるとおいしいです。
6/8 今日の給食
<メニュー> ペンネボロネーゼ、牛乳、キャベツとナッツのサラダ、ブルーベリーパンケーキ
きょうはペンネボロネーゼです。
ペンネは、パスタの1つでイタリア語で「ペン先」のことをいいます。トマトやチーズのソースにからめて食べるのがおいしい食べ方です。「ボロネーゼ」は、イタリア語 で、 これを日本では「ミートソース」と呼びます。今日のトマトは、イタリアのトマトを使っています。
ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言うように、医者がいらないほどの健康食品といわれています。ビタミンA・ビタミンCが多い野菜です。
残さず食べましょう。
6/6 今日の給食
<メニュー> アーモンドトースト、牛乳、ポトフ、ごま小魚、プルーン
今日は「アーモンド」のお話をします。
アーモンドは主にアメリカで生産されています。ビタミンEという抗酸化作用をもつ栄養素が豊富です。
(酸化というとわかりにくいかもしれませんが、鉄がさびるのをイメージしてみてください。それと同じことが体の中で起こり、病気の原因になると考えられます。その酸化に抗う(予防する)のがビタミンEという栄養素です。)しっかりと食べて、病気を予防しましょう。
6/5 今日の給食
<メニュー> かみかみかき揚げ丼、牛乳、野菜のたくわん和え、大根の味噌汁、グミ
今週は「歯と口の健康週間です。」
今週は噛み応えのある献立となっています。今日の「かみかみかきあげ」の中には、たまねぎ・にんじん・ごぼう・さつまいも・じゃこ・えび・えだまめ・あさり・さきいかの9種類の具が入っています。小麦粉とこめ粉と卵で衣を作り、まとめて180度の油で揚げてあります。
ごはんにかきあげとたれをかけて食べてください。
よくかむと、あごがきたえられて歯ならびもよくなり、脳も刺激されて、頭のはたらきがよくなります。
6/2 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、松風焼き、いそか和え、白玉雑煮汁、冷凍みかん
今日は「松風焼き」です。
ひき肉、卵、ねぎ、たまねぎ、しいたけと調味料が入っています。
和菓子の「松風」のように、上になる面に、けしの実やごまなどを散らし、天火で焼いた料理です。
給食では、スチームコンベクションオーブンという機械で焼きました。縁起のいい食べ物として、おせち料理に用いられることもあります。
6/1 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、たらの塩麹焼き、炒り豆腐、根菜の味噌汁、マスカットゼリー
豆腐は大豆からできています。
大豆は、色々なものに変身してみんなの栄養を支えているのです。
豆腐、きなこ、納豆、お味噌や醤油などにも・・・私たちにとって、力強いパートナーのような存在です。
5/31 今日の給食
<メニュー> スパゲッティーナポリタン、牛乳、パンプキンポタージュ、ピクルス、レモンパイ
スパゲッティナポリタンは、実は日本生まれの料理です。
ナポリタンとは「ナポリ風の」という意味です。イタリアのナポリで作られたトマトソースがフランスに伝わり、トマトソースを使った料理の方法を“ナポリタン”と呼ぶようになったのです。
なので、イタリアのナポリには、スパゲティナポリタンという料理はありません。
給食のナポリタンは、オリーブ油で野菜やウインナーを炒め、たっぷりのトマトソースで味をつけました。
5/30 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、ししゃもごま味噌焼き、白菜のおひたし、筑前煮、冷凍みかん
今日は「筑前煮」です。
筑前煮とは鶏肉や野菜、こんにゃくを油で炒め、甘辛く味付けをした煮物のことをいいます。
「油で炒めてから煮る」という作り方が、福岡県の筑前地方独特のものだったことが名前の由来だといわれています。
5/29 今日の給食
<メニュー> ビビンバ、牛乳、春雨サラダ、トックスープ、一口みかんゼリー
きょうは「ビビンバ」です。韓国の料理です。
ビビンバに入っているお肉は豚肉です。 豚肉にはビタミンB1という疲れをとる栄養があります。
ご飯に具をのせて、混ぜて食べてください。 しっかりと栄養をとって、元気に活動しましょう。
5/26 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、カレイの煮付け、磯が和え、さつま汁、オレンジ
今日は、「カレイの煮付け」です。日本では宮城県で多くとれるそうです。
カレイは水深50メートル~100メートルくらいの砂地に生息しています。
日本周辺では40種類ほど、世界では60以上もの種類が確認されているそうです。
見た目はうちわのように平たく、色は茶色やグレーなど海底でも目立たない色をしています。
お魚が苦手な人も一口挑戦してほしいです。
5/25 今日の給食
<メニュー> ピザトースト、牛乳、イタリアンスープ、ジャーマンポテト、ヨーグルト
ピザはイタリアの料理ですが、ピザトーストは、日本で考えだされた料理です。
1964年頃、東京都の喫茶店で、高価な食べ物だったピザを安く食べてほしいという思いから始まったそうです。
給食では、にんにく、玉ねぎ、ピーマン、ツナ、マッシュルームを炒めてケチャップで味をつけて、チーズをのせて焼いています。
5/24 今日の給食
<メニュー> 発芽玄米入りごはん、牛乳、鶏肉と野菜の黒酢あんかけ、きりぼしのごま和え、野田産野菜の味噌汁
今日は「鶏肉と野菜の黒酢あんかけ」です。
カレー粉・しょうゆ・塩・こしょう・料理酒で下味をつけ、衣をつけて揚げた鶏肉と、炒めた野菜(たまねぎ・にんじん・ブロッコリー・れんこん)と、揚げたさつまいもを黒酢タレと混ぜて作りました。
ご飯と一緒に食べると、お箸が止まらなくなります。
5/23 今日の給食
<メニュー> カレー粉ごはん、牛乳、えびクリームソース、アーモンドあえ、フルーツポンチ
私たちの体の中には、いったい何本くらいの骨があるでしょう。
およそ200本の骨が、私たちの体を支えています。そのうちどれか1本でも折れたら大変ですね。丈夫な骨をつくるためには
1. カルシウムの多い食品を食べる。
2. 外で元気よくあそぶ。
3. 魚、お肉、たまごなどのたんぱく質をしっかり食べる。 ことが大切です。
5月19日の給食
【今日の献立】
味噌カツ丼、牛乳、キャベツのじゃこ和え、豆腐のすまし汁、オレンジ
明日は運動会ですね。皆さんが頑張れるように、給食室で「味噌カツ」を一つ一つ心を込めて作りました。
味噌カツに使用している肉は鶏肉です。鶏肉は牛肉や豚肉に比べて脂肪が少なく、あっさりとしていて消化の良いお肉です。
5/18 今日の給食
<メニュー> ソースやきそば、牛乳、サンラータン、もやしのサラダ、きなこのプリン
今日は、みなさんの大好きな焼きそばです。
給食では、豚肉・人参・玉ねぎ・キャベツをいためてウスターソースと中濃ソースで味付けし、蒸した中華めんと炒めました。中国では、焼きそばを、塩やしょうゆ、オイスターソースなどで味をつけます。日本では、戦後、食料がなく塩だけでは旨味がなかったので、ソース味にしたのが始まりだそうです。ソースで味をつける焼きそばは、日本で考え出された料理なのです。
5/17 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、さばのねぎ味噌焼き、ごまごまサラダ、けんちん汁、バナナ
今日は、「さばのねぎみそやき」です。よくかんで食べましょう。
けんちんじるには、野菜がたくさん入っています。野菜や果物は、みなさんの体の調子を整えてくれる働きがあります。
暑かったり寒かったりと体調をくずしやすい天気が続いています。残さず食べて、病気に負けない体を作りましょう。
5/16 今日の給食
<メニュー> セサミトースト、牛乳、和風ポトフ、ほうれん草ソテー、ごま小魚
今日は「セサミトースト」です。 セサミとはなんのことでしょう? パンをよく見るとわかります!
たくさんのごまがのっていますね。
正解はごまのことです。
ごまは栄養たっぷりで、いろいろな料理の味を引き立ててくれます。
ちなみに和風ポトフは、昆布でだしをとって作られたそうです。おいしい!
5月15日(月)今日の給食
【今日の献立】
発芽玄米ご飯 牛乳 中華丼の具 えのきの中華和え ワンタンスープ 甘夏
発芽玄米ご飯について
野田市でとれたお米から作った発芽玄米を使っています。発芽玄米とは、玄米を1~2日間水につけてわずかに発芽させたものです。芽を出すことで、栄養素が玄米の時よりも体に吸収されやすくなります。さらに、ギャバと呼ばれる有効成分が白米の10倍(玄米の3倍)も含むようになり、ストレスをを減らしてくれる効果があります。
5/12 今日の給食
<メニュー> 3色そぼろ丼(卵、鮭・グリーンピース)、牛乳、フライドポテト、かぶと油揚げの味噌汁、ばんかん
今日の果物は、愛媛県でとれた「河内ばんかん」です。グレープフルーツに似ているので、和風グレープフルーツといわれています。
みかんやオレンジなどと同じかんきつ類という仲間で、ビタミンCがたっぷりです。フライドポテトもおいしく仕上がりました!
5/11 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、キャベツのソテー、白花豆のポタージュ、グレープフルーツ(ルビー)
きょうは、「とうふハンバーグ」です。
玉ねぎとぶたひき肉、豆腐を混ぜて、パン粉、豆乳、たまご、塩を混ぜ合わせています。量が多いのでまぜるのが調理員さんは大変ですが、みんなの「おいしい!」を楽しみに、一生懸命に作ってくださっています。
5/10 今日の給食
<メニュー> けんちんうどん、牛乳、スタミナ炒め、味付き小魚、尾崎パン(ゼノワーズ)
今日は「尾崎パン」です。給食室で焼きました。 (とてもおいしいパンでした!)
暑い季節はパンを発酵させるのが難しいので、涼しいときに焼くのがおすすめです。
小麦粉・砂糖・卵・生クリーム・アーモンドの粉が入っています。
ゼノワーズは、フランス菓子のケーキ生地の呼びかたです。とってもふっくらおいしくできています。
5/9 今日の給食
<メニュー> 麦ご飯、牛乳、尾崎小カレー、わかめサラダ、オレンジ
今日はみなさんの大好きな「おさきしょうカレー」です。
お肉は塩こしょう、そしてローリエというスパイスでしっかりと下味をつけます。そのあと1時間以上煮ることで、柔らかい食感のお肉になります。
玉ねぎは色が変わるまで1時間ほど炒めます。
ルーはバターと小麦粉とスパイス(カレー粉・ターメリック・ガラムマサラ・オールスパイス)を組み合わせて作っています。これは間違いなしで、おいしい!
5/8 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、しいらゆず味噌焼き、ひじきと枝豆のサラダ、生揚げと小松菜の味噌汁
給食で汁のだしをとるとき、和風の時は「かつおぶし」「にぼし」「こんぶ」のどれか1種類、洋風の時は「冷凍の鶏がら」でだしをとります。
今日の「生揚げと小松菜の味噌汁」は、にぼしからだしをとりました。
煮干しを水に1時間ほどつけたあと、火にかけ弱火で20分ほど煮出してとります。
にぼしからとっただしは、淡い琥珀色の甘みのある上品な味です。
10日はかつおぶしから、16日はこんぶからだしをとるので、味わって食べてください。
5/2 今日の給食
<メニュー> なっとうどんぶり、牛乳、沢煮椀、じゃがいもの味噌サラダ、こどもの日デザート2023
今日は「なっとうどんぶり」です。
納豆は、大豆を使った発酵食品で日本では昔から食べられています。体を作るもとになる「たんぱくしつ」が多く入っています。水戸の納豆は特に有名です。
「ナットウキナーゼ」という、納豆にしかない栄養素があります。ちょっとしたプレミア感がありますね。
ほかにも、病気になりにくい体を作る働きや、記憶力の向上に繋がる栄養素もあるようです。
5/1 今日の給食
<メニュー> ごはん、牛乳、とりそぼろ、キャベツとアスパラのごまあえ、若竹味噌汁、芋ようかん
今日は「キャベツとアスパラのごまあえ」です。
「キャベツ」は、春さきから初夏にかけてとれる春キャベツ、11月以降のものを冬キャベツとよび、季節によって葉のかたさや味わいにちがいがあります。 あ
ビタミンC・カルシウムがたくさん含まれていて、美容、健康食としてもすぐれた野菜のひとつです。
ヨーロッパでは、キャベツは固いため煮込んで食べます。日本に来て品種改良され、柔らかく生でもおいしく食べられるようになりました。
給食では、ゆでて水で冷まし、ドレッシングで和えました。