今日の給食

給食

9月13日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

肉味噌丼、牛乳、キャベツサラダ、かき玉汁、冷凍ミカン

※給食一口メモ(お昼の放送で尾崎っ子に伝えています!)

夏休みが終わり、今日からまた給食が始まります。みなさんお箸を持ってきましたか?給食当番は、手をよく洗い、マスクや白衣、帽子をしっかりかぶってから準備を始めます。マスクは鼻がかくれるように、きちんと着用しましょう。また、帽子からは髪の毛がでないように気をつけましょう。当番以外の人も、手をよく洗って席に座り、静かに待ちましょう。マナーを守って給食時間を過ごしましょう

7月16日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

   尾崎小カレー&発芽玄米ご飯、牛乳、ひじきサラダ、クレープ

※夏休み前最後の給食は、みなさんの大好きな「尾崎小カレー」です。ルーは、バターで小麦粉をいためて、カレー粉とスパイスを入れて作ります。りんごやヨーグルトも入っています。お肉は、豚肉です。じっくり煮込んで作ります。カレーだけでなく、ご飯、サラダ、デザートも残さず食べて、完食を目指そうね。

 

7月15日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  ビビンバ 、牛乳、はるさめサラダ、わかめスープ、こだますいか

※はるさめサラダの「はるさめ」について話します。はるさめは、リョクトウ(緑豆)やジャガイモやサツマイモからとったデンプンを原料として作られる乾燥食品です。英語で glass noodlesまたはPotato noodleと呼ばれます。乾燥しているので水で戻して茹でて料理にします。給食では、きゅうり、たまねぎ、にんじんと一緒にドレッシングで和えました。よくかんで食べましょう。

 

7月14日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  冷やしうどん(つけだれ)、牛乳、スタミナいため、かぼちゃケーキ
※今日は「冷やしきつねうどん」です。平皿に麺を盛って、その上にタレをかけて下さい。暑くてあまり食欲がないという人も、一口食べてみて下さい。冷たくて、さっぱりとしているのでとても食べやすいです。「かぼちゃケーキ」は、蒸したかぼちゃをつぶして薄力粉、ベーキングパウダー、卵、砂糖、豆乳、油と混ぜて焼きます。甘くて美味しいです。みなさんの食べる給食は、暑い中、火を使用して6人の調理員さんが作っています。調理員さんの姿をみかけたら、感謝の気持ちを伝えてみましょう。

7月13日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  ご飯、牛乳、わかさぎフリッター、梅おかか和え、肉じゃが

※今日は、ツナのお話をします。ツナはまぐろやかつおの英語読みです。日本で作られる水産物の缶詰の中で一番多いのがツナ缶です。水煮や油漬けなど種類はたくさんあります。給食では、きはだまぐろの油漬けを使っています。サラダのほか、さまざまな料理に手軽に使えます。給食でも、尾崎小ツナカレーやそぼろ丼などに使っています。よくかんで残さず食べましょう。フランス皇帝のナポレオンが、軍隊で持ち運びしやすく長持ちする食品を公募して、缶詰が誕生しました。

 

 

7月12日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  中華丼、牛乳、胡麻小魚、にら卵雑煮汁、グレープフルーツ

※今日は「中華丼」です。中華丼は、日本発祥の料理です。中華料理店で働いている人が食べていた料理が発祥、という説があります。お店や地域によって、中華飯、肉めし、八宝飯、広東飯、五目あんかけ飯などとも呼ばれます。中国には中華丼という料理はありません。ただ、似たような料理で、餡かけご飯全般を燴飯(フイファン)というそうです。よくかんで食べましょう。

7月9日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

なす肉味噌丼、牛乳、野菜とコーンの酢味噌和え、かきたま汁、冷凍みかん

※今日は「なすの肉みそ丼」です。なすは太陽の光をあびて熟すほど、濃い紫色になります。実の90%以上は水分で、体を冷やしてくれるので暑い夏にぴったりの野菜です。紫色のもとになっているのは「ナスニン」という成分で、体の若さを保ってくれる働きもあります。油ととても相性がよく、食欲のない夏は炒め物や揚げ物にすると、エネルギーになる油脂をうまくとることができます。なすのヘタにはトゲがあります。ヘタの切り口が新しく、トゲが硬いほど新鮮ななすです

 

7月8日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ジャージャー麺、牛乳、キムチのスープ、りんごパンケーキ

※今日は、ジャージャー麺です。中国の家庭料理炸醤麺(ジャージアンミエン)をアレンジしたものだそうです。豚のひき肉、細かく切ったタケノコ、たまねぎなどをトウバンジャンで炒めて肉味噌を作り、ゆでた麺の上にのせて食べます。めんにごま油をまぶして、くっつきにくくしています。よくかんで食べましょう。「りんごパンケーキ」は、給食室で調理員さんが1つ1つ手作りしてくれました。実は絹ごし豆腐が入っています。とても美味しいですョ!

 

 

7月7日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、さばのねぎ味噌焼き、鶏とキャベツのピリ辛和え、そうめん汁、手作り七夕ゼリー 

※7月7日は七夕です。ひこ星とおり姫が遊んでばかりいるので、天の神様に天の川の両岸に引き離され、年に一度、七夕の夜に会えるというお話は、中国から伝わりました。日本に伝わって手芸や書道が上達するように、と短冊に書いて願うようになりました。
笹に飾りをつけている人も多いと思いますが、皆さんは短冊にどんな願い事を書きましたか?給食では、七夕をイメージしたゼリーをつくりました。星型のなにかが、入っています。ゼリーの他にも星型のなにかが入っているので見つけてみましょう!

 

 

7月5日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、蒸し鶏の胡麻だれかけ、磯香和え、みだくさんスープ、アーモンドフイッシュ

※きょうは「こまつなのいそかあえ」です。こまつなは、野田市の遠藤農園さんが作ってくれた野菜です。鉄分とカルシウムが多く、疲れをとってくれます。みなさんは野菜や果物の切り方に名前がある事を知っていますか?例えば、今日のいそかあえのにんじんは、せん切りといい、スープのにんじんは、いちょう切りといいます。みなさんのお家では、どんな切り方をしていますか?他にもたくさんの切り方があるので、ぜひ調べたり、聞いたりしてみましょう。

7月2日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

富津どんぶり、牛乳、こうやと小魚、野田野菜の味噌汁、ばんかん

※今日は、「ふっつどんぶり」です。千葉県の富津市を知っていますか。潮干狩りで有名な海沿いの町です。そこで食べられているあさりの入ったどんぶりです。あさりには、ビタミンB2や鉄分、マグネシウムなどビタミン、ミネラル類が多く、なかでもビタミンB12は貝の中で一番多いです。ビタミンB12は、体の中で作ることができません。血液を作る手伝いをする大切なビタミンです。「河内晩柑」は熊本県でとれたものです。残さず食べましよう。

 

7月1日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、あじ胡麻照り焼き、じゃがいもの味噌サラダ、めったじる、オレンジ

※あじは1年中とれますが、一番おいしい季節は、夏から秋です。あじには、たんぱく質、脂肪、ビタミン、カルシウムなどすべての栄養素が、バランスよく含まれています。また、カルシウムとともにイライラを抑える作用のあるビタミンB1も含まれ、ストレス予防におすすめです。オレンジは、ビタミンCが豊富で、カルシウムの吸収を助けてくれます。よくかんで食べてください。

6月30日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

きな粉トースト、牛乳、ミネストローネ、ジャーマンポテト、ウインナー、フルーツのヨーグルト和え

※ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。新鮮な野菜をたっぷり入いれた、トマト味のスープです。イタリアでは、日本のみそ汁のように、毎日食事に出されることが多いです。イタリアでは、「ミネストローネがおふくろの味」だそうです。給食では、とりにく、玉ねぎ、にんじん、いんげん豆、マカロニ、トマト、かぶが入っています。とてもおいしいです。

 

6月29日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、魚のレモンソース、アーモンド和え、カレースープ、メロン

※濃厚なのに爽やか!レモンソースが白身魚を引き立てる!カレー味のスープやアーモンド和えで、、、野菜もモリモリとれます!

 

 

  

  

6月28日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 発芽玄米ご飯、牛乳、五目うま煮、おひたし、じゃがいもの味噌汁

※今日は、「発芽玄米ごはん」です。野田市でとれたお米から作った発芽玄米を使います。発芽玄米とは玄米を1~2日間水につけてわずかに発芽させたものです。芽を出すことで栄養素が玄米の時よりも、体に吸収されやすくなります。カルシウムをはじめとするミネラル類,ビタミンB1やビタミンE,食物繊維,などの栄養素を多く含みます。さらに発芽玄米には、ギャバと呼ばれる有効成分が白米の10倍(玄米の3倍)も含むようになります。ストレスをへらしてくれる効果があります。残さずよくかんで食べましょう。

 

6月24日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  チャンポン、牛乳、五目きんぴら、米粉のカステラ、フルーツポンチ

※今日は、「長崎ちゃんぽん」と「米粉のカステラ」です。「長崎ちゃんぽん」というのは長崎県の郷土料理です。いかやかまぼこなど、魚介のだしと、豚肉のだしがおいしいスープになっています。野菜もたっぷりです。たくさん食べてください。それから「米粉のカステラ」は、ちば東葛農業協同組合より頂いた米粉を使用して作りました。ほんのりと紅茶の香りがします。しっとりとして食べやすいので、残さず食べましょう。

6月23日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  牛乳、親子丼、コロコロ小魚、野田野菜の味噌汁、オレンジ

※きょうは「親子丼」です。おやこどんは、 割下などで煮た鶏肉を溶き卵でとじ、ご飯の上に乗せて食べる丼物の一種です。「親子丼」という名称は、鶏肉と卵が親子の関係になることに由来します。ネギやタマネギ などと共に煮て、彩りとしてミツバやグリーンピース 、刻み海苔などを飾ることが多いです。給食ではごぼう、たまねぎ、にんじん、こんにゃく、しいたけ、いんげんを入れて作ります。ちなみに鶏肉以外を使用したものは「他人丼」といいます。

 

  

6月22日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

    黒糖パン、牛乳、ポテトミートグラタン、ひじきと枝豆のサラダ、ABCスープ

※今日は「ABCスープ」です。なぜABCというか、みなさんわかりますよね。アルファベットのマカロニが入っているスープだからです。キャベツ・にんじん・たまねぎ・チンゲンサイ・セロリ・トマトの6種類の野菜がたっぷり入って栄養満点です。「ひじき」は、わかめやこんぶなどの海藻の仲間で、カルシウムや鉄分、食物繊維もたくさん含まれています。骨や歯を作る働き、血液を作る働き、おなかの調子を整える働きなどがあります。
よく噛んで食べましょう。

6月21日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  ご飯、牛乳、松風焼き、磯香和え、白玉雑煮、黒ごまプリン

※今日は「松風焼き」です。ひき肉、卵、ねぎ、たまねぎ、しいたけと調味料が入っています。和菓子の「松風」のように、上になる面に、けしの実やごまなどを散らし、天火で焼いた料理です。給食では、スチームコンベクションオーブンという機械で作っています。縁起のいい食べ物として、おせち料理に用いられることもあります。味わって食べましょう。

6月18日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 発芽玄米ご飯、牛乳、マーボーなす、野田市の枝豆、たまごスープ 

※今日の枝豆は、野田市の畑でとれた枝豆で、「湯あがり娘」という名前です。野田の枝豆は、おいしいことで有名です。5月から7月くらいまでたくさんの収穫があります。季節の味を残さず食べましょう。お米と発芽玄米と、マーボーなすに入っている「なす」、スープに入っている「卵」も野田市でとれたものです。野田市はおいしいものがたくさんあります。

6月17日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 じゃこトースト、牛乳、トッポギのはちみつきな粉、大豆コンソメスープ、 オレンジ

※今日は「じゃこトースト」です。じゃこ・たまねぎ・にんじん・しょうが・ピーマンを炒め、カレー粉やソース、ケチャップで味をつけた具材をパンにのせ、チーズをかけて焼いています。じゃこにはカルシウムがたっぷり含まれています。カルシウムには、骨や歯を作る働きや、心を落ち着かせてくれる働きがあります。残さず食べましょう。

6月16日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  麦ご飯、牛乳、尾崎小夏カレー、キャベツとナッツのサラダ、パインコンポート

※夏野菜と聞いてまず何を思いうかべますか?えだまめ,トマト,なす,きゅうり,にがうり,おくらなどありますね。尾崎小夏カレーには,えだまめとトマト・なす・ピーマン・かぼちゃ・ズッキーニが入っています。夏野菜は体の中の余分な熱をさまし,調節するはたらきがあります。

 

6月14日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 わかめご飯、牛乳、いわしのさんが焼き、切り干しの胡麻和え、さつま汁、手作りミルクゼリー

明日が県民の日ということで、今日は千葉県産の食材をたくさん使用して給食を作りました。1品目は「いわしのさんがやき」です。千葉県の郷土料理です。昔から海の近くの地域で作られているお魚のハンバーグです。2品目は「さつま汁」です。千葉県でとれたさつまいもを使用した、具沢山の汁です。3品目は「切り干し大根のゴマ酢和え」です。野菜を育ててくれた人、料理を作ってくれた人、盛り付けをしてくれた人、たくさんの人への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

6月11日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、スパニッシュオムレツ、小松菜のアーモンド和え、ハンガリースープ(パブグヤーシュ)、グレープフルーツ

※今日は、スパニッシュオムレツです。スペイン風のオムレツという意味で、スペインでは「トルティージャ」といいます。給食では、ジャガイモ、タマネギ、ホウレンソウ、ハムをいため、塩で味付けをした卵とチーズをまぜて、カップに流して焼きます。具がたっぷり入っておいしいオムレツです。ケチャップをかけて食べてください。

 

6月10日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

   プルコギ丼、牛乳、えのきの中華和え、はるさめスープ、あまなつ

※きょうは「プルコギどん」です。韓国の料理です。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味だそうです。日本でいう「焼肉」とは違って、すき焼きに近い韓国料理だそうです。調味料と、おろしたニンニクやショウガ、リンゴなどもすりおろして肉を漬けます。肉と一緒に野菜も炒めます。味がしみてごはんにぴったりです。よくかんで食べてください。

 

6月9日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  あさりのトマトスパゲティー、牛乳、ポンドレサラダ、アーモンド蒸しパン

※きょうは、「あさりのトマトスパゲティ」です。スパゲティは、イタリアの麺です。日本でとれる小麦粉とちがって、かたいデュラム小麦から作られています。イタリア語でスパゲティとは「細くて、かわいらしいひも」という意味です。イタリアでは、小麦粉から作られる食品のことを「パスタ 」といいます。パスタには、乾燥パスタと生パスタがあり、300種以上あるといわれています。スパゲティもパスタのひとつで、マカロニ、ラザニアなどもパスタの仲間です。(写真は後ほど掲載)

6月8日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、生揚げの味噌煮、わかさぎ大根おろしがけ、キャベツのたくあん和え、オレンジ

※今日は「わかさぎ」です。クイズ:わかさぎはどこで釣れることが多いでしょうか。

   ① 海  ②川  ③湖 

 正解は、③の湖です。氷の張った湖に穴をあけて釣ることが多いです。漢字で書くと公の魚と書いて「公魚」というのだそうです。体の長さは10cmくらいで薄い銀色をした魚です。海や湖で育ち,春になると卵を産むために川を上ります。骨ごと食べられるので,カルシウムをたくさん摂ることができます。

6月7日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕じゃこのかき揚げ丼、牛乳、白菜おひたし、味噌汁、グミ

※今日は「じゃこのかき揚げ丼」です。カルシウムたっぷりの、じゃこという小魚と、わかめ、たまねぎ、じゃがいも、にんじんが入っています。ご飯の上にのせ、タレをつけて食べてください。また、6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。この期間は、いつも以上に噛むことを意識して食べてみてください。そして食べた後は、きちんと歯磨きをするように心掛けましょう。

 

 

6月4日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕チンジャオロース(青椒肉絲)、牛乳、もやしのナムル、中華なめこスープ、アーモンドカル

※今日は「チンジャオロース(青椒肉絲)」です。「青椒」とはピーマンのことであり、「肉絲」とは肉の細切りという意味です。つまりチンジャオロースとはピーマンと肉の細切り炒めという意味になります。四川料理の1つで、中国でよく食べられています。ちなみに日本では、たけのこを入れることがよくありますが、中国ではあまり入れることはないと言われています。なお、このチンジャオロースの影響からか、中国ではピーマン嫌いがそんなに多くはないと言われています。苦手な人も一口挑戦してみましょう。

6月3日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕ご飯、牛乳、白身魚の煮付け、炒り豆腐、具沢山汁、あじさいゼリー
※今日は、「白身魚の煮付け」です。赤魚という魚を使用しています。大きさは体長45~60cm程度の海水魚(海で暮らす魚)です。深海から釣り上げられる際、急激な水圧の変化に耐えられず、目が飛び出してしまうのが特徴です。そこから「メヌケ(目抜け)」の別名もあります。お魚が苦手な人も一口挑戦してみましょう。

6月2日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕 チリサンド、牛乳、クラムチャウダー、ごまサラダ、バナナ

※今日は「チリサンド」です。ひき肉、豆、トマトを唐辛子のソースで煮込んだ料理で、そこにお好みで他の野菜を刻んで煮込んだものを「チリコンカン」といいます。そのチリコンカンをパンにはさんでチーズをのせて焼きました。給食では辛みを抑えて作っています。チリコンカンはアメリカの南に位置するテキサス州で生まれたメキシコ風のアメリカ料理です。お肉、豆、野菜がたくさん入っているので栄養たっぷりです。

6月1日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

   ご飯、牛乳、ヤンニョムチキン、チャプチェ、わかめスープ、冷凍みかん

※きょうは「ヤンニョムチキン」です。鶏のから揚げに甘辛いタレを絡めたものです。「ヤンニョム」とは甘辛い味付けが特徴の調味料で、肉料理の下味やキムチやチゲ、ナムルなどの味付けにもよく使われています。コチジャンをベースに砂糖、ニンニク、生姜、ゴマなどを混ぜ合わせて作られています。「チャプチェ」は春雨と色とりどりの野菜、肉などを炒め合わせた料理で、韓国の家庭ではよく作られるおかずだそうです。漢字では【雑菜(チャプチェ)】と書き、雑(チャプ)は「数々のものを混ぜ合わせる」、菜(チェ)は「細切りにした食材」を意味しています。

5月31日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

発芽玄米ご飯、牛乳、ジャアジャン豆腐、わかさぎフリッター、えのきの中華和え 
※今日はわかさぎフリッターです。わかさぎは頭からしっぽまで骨ごと食べられる小魚で,カルシウムのほか,鉄やビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンEなども多く含まれています。骨や歯を丈夫にすること、貧血を予防すること,疲れをとってくれる効果があります。魚が苦手な人も,よくかんで食べましょう。

 

5月28日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕ご飯、牛乳、いわしの甘露煮、五目きんぴら、叢雲(むらくも)汁、ばんかん 

※きょうは、「いわし」と「むらくも汁」の話をします。

 いわしは、魚へんに弱いと書いて「鰯」といいます。陸にあげるとすぐに弱って腐りやすいことと、他の魚に食べられてしまうことが多いことから、「鰯」と書きます。体が青く輝き、目が澄んでいれば新鮮です。いわしは日本中でとれるため、旬は地域によって異なります。今日の鰯は千葉県でとれたものです。
「むらくもじる」は溶き流した卵が汁の中に薄い膜状に広がり、それが空にうっすらとたなびく「叢雲」のように見えることからついた名前です。しっかり食べて、元気な体をつくりましょう。

5月27日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ツナピザトースト、牛乳、さつまいもシチュー、春キャベツのサラダ、手作りぶどうゼリー

※ピザはイタリアの料理ですが、ピザトーストは、日本で考えだされた料理です。1964年頃、東京都の喫茶店で、高価な食べ物だったピザを安く食べてほしいという思いから始まったそうです。今日は、にんにく、玉ねぎ、ピーマン、ツナを炒めてケチャップで味をつけて、チーズをのせて焼いています。好きな具を食パンに乗せてオーブントーストで焼くだけで、お家でも簡単に作れます。

 

5月26日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

発芽玄米ご飯,牛乳,さばのねぎ味噌焼,小松菜のアーモンド和え,すいとん,あまなつ

※きょうは、「すいとん」です。小麦粉に塩、豆乳、クリームコーンを加えて練り、適当な大きさにちぎって作りました。一度熱湯でサッとゆでてから、澄まし汁やみそ汁に入れると味がよくなります。1923年9月1日の関東大震災をきっかけに、すいとんは一般に広まったそうです。また、第二次世界大戦後には主食として大きな役目を果たしたそうです。よくかんで食べましょう。

5月25日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、ひじきハンバーグ、コーンサラダ、にら卵雑煮汁、グレープフルーツ
※きょうは、「ひじきハンバーグ」です。玉ねぎとぶたひき肉、鶏ひき肉、大豆、ひじきを混ぜて、パン粉、たまご、塩を混ぜ合わせています。大量のお肉がとても冷たいので調理員さんは混ぜるのが大変ですが、みんなの「おいしい!」を楽しみに、一生懸命に作ってくださっています。ソースは、ケチャップと中濃ソースを煮詰めて作ります。よくかんで食べましょう。

5月24日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

キムチ焼きそば、牛乳、肉団子スープ、れんこんのサラダ、抹茶ババロア

※今日は「れんこんサラダ」です。さくさくとするのは、れんこんです。千葉県でとれたものです。れんこんは「はす」ともいわれ、 泥の中で育ちます。水の上ではきれいな花が咲きますね。泥の中にある茎の部分がれんこんです。穴の開いた独特の形をしています。この穴は空気が通る穴で葉っぱまでつながっています。先が見通せることで縁起の良い食べ物としておせち料理にも使われます。ビタミンCを多く含んでいます。よくかんで食べましょう。

 

5月21日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

尾崎小チキンカツカレー&麦ご飯、牛乳、ひじきのサラダ、りんご

一口メモ ・・・今日は「尾崎小カレー」です。学校全員分でじゃが芋85こ、たまねぎ44 こ、にんじん45ほん入っています。ルーは、バターで小麦粉をいためて、カレー粉とスパイスを入れて作ります。りんごやヨーグルトも入っています。じっくり煮込んで作りました。鶏肉はパン粉を付けて揚げています。そのまま食べても、カレーを付けて食べても美味しいです。よくかんで食べましょう。

5月18日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ビビンバ、牛乳、春雨サラダ、トックスープ(韓国雑煮)、一口ぶどうゼリー

※一口メモ きょうは「ビビンバ」です。韓国の料理です。ビビンバ(ピビンパッ)とは"ピビダ(混ぜる)+パッ(ご飯)=混ぜご飯”"で、もとは残りご飯にナムルやコチュジャン、ごま油などを混ぜ、ちょっと小腹が空いたときに食べる手軽な料理だったようです。いまは新鮮な野菜や味付けナムル、炒め肉などをたっぷりとのせ、彩りもキレイ&栄養価満点の料理です!ごはんに具をのせて混ぜてください。よくかんで食べましょう。

 

5月17日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕ご飯、牛乳、擬製豆腐、青菜炒め具、沢山汁

一口メモ・・・今日は、「擬製豆腐」です。豆腐をつぶして卵に混ぜ、焼いたり蒸したりした料理です。もともとは、僧侶が卵のような動物性食品を食べる事が禁じられていた時、豆腐の中にひそかに卵を入れてわからないように用いていました。カムフラージュして作ったという意味で「擬製」の字が使われたといわれています。小さく切った野菜も入っています。栄養もたくさんです。残さず食べましょう。

5月14日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

枝豆パスタ、牛乳、ツナサラダ、尾崎メロンパン、オレンジ

一口メモ・・・今日は「尾崎メロンパン」です。冷凍パンに手作りクッキー生地をのせて焼きました。とってもふっくらおいしくできています。メロンパンの名前の由来は、いくつかあります。一つ目はパンの上に乗せるビスケット生地のメレンゲがなまって「メロン」となったというもの。二つ目は偶然ひび割れたビスケット生地がマスクメロンに似ていたというもの。三つ目は、メロンフレーバーが、入っていたからというものです。結局、どれが正しいのか、不明です。

※一口メモは毎日、お昼の放送でも流しています。

5月13日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、 新じゃがのそぼろ煮、めばるゆず味噌焼き、サクサクサラダ、バナナ

一口メモ・・・今日は、「新じゃがのそぼろに」です。じゃがいもをたけのこ、いんげん、にんじんなど春にとれた野菜と一緒に煮ました。そぼろは、鶏ひき肉です。じゃがいもは、ジャカルタから日本に伝わったので「じゃがいも」といいます。今の時期にとれる新じゃがです。ビタミンCとカルシウムがたっぷり入っています。魚は「めばる」です。「めばる」という名まえは、大きく張り出した眼に由来します。春告げ魚ともよばれ、今の時期ががおいしいです。

5月11日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、麻婆豆腐、きびなごカリカリフライ、こんにゃくサラダ、マスカットゼリー

※一口メモ・・・今日は、「きびなごカリカリフライ」です。きびなごは、鹿児島県の海でとれる小魚です。歯や骨をつくるのに、欠かせないカルシウムがたっぷり含まれています。骨ごと食べられます。よくかんで、丈夫な骨や歯を作りましょう。マーボー豆腐は、中国四川地方の料理です。四川地方はとても寒いので、辛みのある料理を食べて体を温めます。給食では、辛みを抑えて作っています。マーボー豆腐は、ごはんにかけて食べるとおいしいです。

5月12日(水)今日の給食

〔今日の給食〕きんぴらトースト、牛乳、米粉クリームシチュー、キャベツのソテー、ひとくちオレンジゼリー

一口メモ・・・今日はきんぴらごぼうを、パンの上にのせてチーズをかけて焼きました。きんぴらという名前は「きんたろう」としても知られる坂田金時の息子・坂田金平から名付けられたそうです。ごぼうは元気がでる食べ物と考えられていたため、怪力の伝説で知られていた「坂田金平」からとったそうです。みなさんも、しっかり食べて、元気な体をつくりましょう。

5月10日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕ツナそぼろご飯、牛乳、里芋のごま味噌汁、白菜のサラダ

※一口メモ 今日は「里芋のごま味噌汁」です。里芋はまわりがヌルヌルしています。これは、ムチンとガラクタンという物質です。ムチンは胃腸を守る働きが,ガラクタンには血液中のコレステロールを体の外に出す働きがあります。栄養量はエネルギーになる炭水化物のほかに,カリウム・カルシウム・ビタミンCも含んでいます。カロリーも低く、とてもおいしいので、残さず食べましょう。

5月7日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ハヤシライス、牛乳、じゃがいものハニーサラダ、おかしなめだまやき

※牛肉エキスたっぷりの味わい深いハヤシライスにドッキリ!?嬉泣!めだまやき

※一口メモ……今日は、「ハヤシライス」です。明治時代のはじめに横浜のレストランで作られて、大正時代にはカレーライスとともに全国に広まりました。ハヤシライスの語源は、ハッシュド・ビーフという料理です。これは、うす切りやこま切りの牛肉をバターで炒め、野菜と煮込んだ料理(りょうり)です。これをご飯にかければ、ハッシュド・ビーフ・アンド・ライスということになり、それが短くなって「ハヤシライス」となりました。給食では、ぶた肉を使っています。その一口から、自分の体が作られます。残さず食べましょう

 

5月6日(木)今日の給食

 

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、クッパ韓国風スープご飯)、たらのぴりから焼き、手作り杏仁豆腐

※GW明けはピリ系メニューでしゃっきり!

※一口メモ…今日の「クッパ」は、韓国の料理です。「クク」がスープ、「パプ」がご飯の意味です。韓国には、汁ものにご飯を入れて混ぜて食べる習慣があり、そのようにしたものはクッパとよびます。日本では、焼肉屋さんなどで頼むとスープにご飯が入ってきますが、韓国で頼むとクッパはスープとおかずとご飯がでてきます。そして、食べるときにご飯を自分で入れるそうです。今日は、スープにご飯を入れて食べてみてください。残さずよくかんで食(た)べましょう。

 

4月30日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕3色そぼろ丼、牛乳、若草ポテト、かぶの味噌汁

※給食一口メモ・・・今日は「3色そぼろどん」です。赤は鮭、黄は卵、緑はグリンピースです。よく混ぜてからよそってください。尾崎小カレーにも入っている冷凍のグリンピースは1年中食べられますが、本当においしいグリンピースが採れるのは今の時季です。この季節のグリンピースはふっくらしてとても美味しくなっています。よくかんで食べましょう。

4月28日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ツナとコーンのピザトースト、牛乳、春野菜ポトフ、マカロニサラダ、ばんかん

※給食一口メモ

 ピザはイタリアの料理ですが、ピザトーストは、日本で考えだされた料理です。1964年頃、東京都の喫茶店で、高価な食べ物だったたピザを安く食べてほしいという思いから始まったそうです。給食では、にんにく、玉ねぎ、ピーマン、ツナを炒めてケチャップで味をつけて、ゆでたまご、チーズをのせて焼いています。好きな具を食パンに乗せてオーブントーストで焼くだけで、お家でも簡単に作れます。

 

4月27日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

ご飯、牛乳、ホイコーロー、もやしのナムル、たまごスープ、りんご

※「給食一口メモ」より~今日は「ホイコーロー」です。ホイコーローは、中国四川地方の料理です。四川地方はとても寒いので、辛みのある料理を食べて体を温めます。今日は豚肉、キャベツ、ピーマン、ニンジン、ねぎ、きくらげを使っています。給食では、辛みを抑えて作りました。ごはんにかけて食べるとおいしいです。