川小ランチ

令和6年度

7月8日(金)の給食

<献立>

 夏野菜カレーライス 牛乳 野田市のとうもろこし かみかみ大豆 桃のヨーグルト和え

               今日のおすすめ

~夏野菜はど~れ?~

 今日は、一年に一度の夏野菜カレーです。次のうち夏野菜はどれでしょう?

 ① じゃがいも

 ② かぼしゃ

 ③ さつまいも

 正解は、②のかぼちゃです。かぼちゃには、からだの調子を整えてくれる栄養がたっぷりです。

 冬まで長持ちできるので、昔は栄養をとるための野菜として食べられていました。

 また、今日の「野田市のとうもろこし」は船形の農家さんが収穫してすぐに新鮮なものを

朝一番で届けてくれました。

 そして、とうもろこしの皮むきを、なかよし学級のみなさんが手伝ってくれました。

 57本のとうもろこしを40分かけて、ひげまで一生懸命むいてくれました。

 みんなでおいしく食べましょう!            給食室より

7月7日(木)の給食

<献立>

 ごはん 牛乳 赤魚の塩麹焼き 小松菜とえのきのおひたし 七夕そうめん汁 天の川ゼリー

                             今日のおすすめ

~たなばた~

 今日は七夕です。七夕に食べるとよいと言われる食べ物はどれでしょう?

 ① そうめん

 ② スパゲティ

 ③ おもち

 答えは①のそうめんです。天の川に見立てて食べるのです。

 七夕は「星祭り」とも呼ばれ、願い事をしますね。みなさんは短冊にお願いを書きましたか?

                     給食室より

7月6日(水)の給食

<献立>

 ツナとトマトの冷たいスパゲティ 牛乳 オレンジスティックパン キャベツとカシューナッツのサラダ バナナ

    今日のおすすめ 

~ツナとトマトの冷たいスパゲティ~

 今日は、さっぱりとした冷たいスパゲティです。

 冷たいスパゲティは、イタリアから日本に来たコックさんが日本のおそばを気に入って、考えた料理です。

 蒸し暑い日が続いていますが、しっかり食べることで夏バテを予防します。

                     給食室より

7月5日(火)の給食

 <献立>

  ルーローハン  牛乳  ワンタンスープ  あんにんどうふ

  今日のおすすめ

 ~「ルーローハン」とは?

 ルーローハンは、あまからく煮たっぶたにくをごはんにかける料理です。

 台湾にあるほとんどの食堂や家庭で作られます。

 ゆでたまごをいっしょに煮て、ごはんにのせることが多いので、

 今日は、うずらの卵をいっしょに煮ました。  

                      給食室より  

 

  

7月4日(月)の給食

<献立>

 ひじきごはん 牛乳 筑前煮 切り干し大根の味噌汁 メロン

                今日のおすすめ

~切り干し大根~

 今日の味噌汁には切り干し大根が入っています。

 切り干し大根をいちばんたくさん作っているのは何県でしょう?

 ①青森県

 ②千葉県

 ③宮崎県

 答えは、③の宮崎県です。細く切った大根を太陽に干して作ります。

 生の大根より栄養が、ぎゅぎゅっと濃くなり、うまみ成分も増えています。

 なんと!カルシウムは、マナの大根の23倍になります。残さず食べましょう。

                     給食室より

7月1日(金)の給食

<献立>

サラダうどん 牛乳 イカとチーズのチヂミ ジャガイモの南蛮煮 ひとくちリンゴゼリー

           今日のおすすめ

~イカとチーズのチヂミ~

 チヂミは韓国のお好み焼きのような料理です。

 今日のチヂミには、野田市でとれたお米を粉にした米粉を使って作りました。

 モチモチっとしています。

 エネルギーのもとになる主食には野菜もたっぷり入った「サラダうどん」です。

 さっぱりとしていて食べやすいです。

 暑い日が続いていますが、しっかりと食べて、夏を乗り切りましょう。

                        給食室より

6月30日(木)の給食

<献立>

 エビと枝豆のクリームライス 牛乳 こんにゃくサラダ フルーツ白玉

   今日のおすすめ

~骨をつくる カルシウムたっぷりメニュー~

 カルシウムがたっぷりと言えば、牛乳。

 今日の「エビと枝豆のクリームライス」のソースには、牛乳がたっぷり入っています。

 骨の細胞は、毎日新しく入れ替わっているので、カルシウムは、毎日とりましょう。

                        給食室より

6月29日(水)の給食

<献立>

 ごはん 牛乳 鯖のごま味噌焼き 切り干し大根の煮付け すいとん

        今日のおすすめ

~青い背の魚 鯖~

 鯖は漢字でさかなへんに青と書きます。

 鯖には、たんぱく質がたくさん入っていて、みなさんの筋肉や体を作ってくれます。

 お箸を上手に使って食べましょう。   給食室より

6月28日(火)の給食

<献立>

 黒蜜きなこトースト 牛乳 ひじきのサラダ ミネストローネ 小魚ナッツ

  今日のおすすめ

~黒蜜きなこトースト~

 黒蜜きなこトーストのきなこは、何からできているでしょう?

 ① 大豆  ② 米  ③ 小麦粉

 正解は、①の大豆です。

 きなこは大豆を砕いて、粉にしています。

 きなこには、おなかの中をきれいにする食物繊維が入っています。

                     給食室より

6月27日(月)の給食

<献立>

 ネギ塩豚丼 牛乳 チャプチェ なめこと卵の中華スープ ピーチゼリー

~夏バテ予防~

 先週から急に気温が上がって、暑い日が続いています。

 給食にはみなさんが元気にすごせるように、体に必要は栄養が入っています。

 しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

 今日はネギ塩だれにつけ込んだ豚肉と野菜を炒めた「ネギ塩豚丼」です。

 ニンニクの香りがきいています。

 仕上げに入れたレモンでさっぱりした味付けになっています。

                   給食室より