学校の風景

学校生活紹介

令和7年 野田市制施行75周年

令和7年の野田市は、「野田市制施行75周年 健康スポーツ文化都市~元気で明るい家庭を築けるまち~」という記念すべき1年です。のぼり旗を職員玄関に設置しました。

令和7年度の5月頃には、野田市主催のイベントも予定されているようです。

素晴らしい1年を作っていきましょう!

4年生 お琴体験

4年生がお琴体験を行いました。

どの児童も興味を持って楽しそうに取り組んでいました。

体験活動を通して、日本の伝統音楽の魅力に触れることができました。

お琴を教えてくださった講師の方々、ありがとうございました!

避難訓練

今日は火災を想定した避難訓練を実施しました。

「いざは普段なり」を合言葉に、子どもたちは真剣に取り組み、静かに落ち着いて避難することができました。

万が一の時に備えた大切な訓練となりました。

発育測定

 1校時になかよし学級、3校時に1年生、4校時に2年生が発育測定を

行いました。

 後日、発育の記録に記入して、持ち帰ります。ご確認ください。

業間休み


外は寒いですが、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。鬼ごっこやドッジボール、なわとびに夢中になる姿が見られます。

また、校庭では氷を見つけて楽しむ様子もあり、冬ならではの遊びを満喫していました。

発育測定

 3校時に4年生、4校時に3年生が発育測定を行いました。

 身長と体重をはかります。

 冬休み前と比べて、どのくらい大きくなったでしょうか。

 明日は、5年生と6年生が発育測定を行います。

校内席書会

今日は校内席書会を行い、1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で取り組みました。

一人ひとりが力強く思いを込めて文字を書き、素晴らしい作品を仕上げることができました。

冬休み明け集会

冬休み明け集会を行いました。

「目標を持って、残りの3ヶ月を全力で取り組み、あいさつの達人、掃除の達人、遊びの達人、学びの達人を目指しましょう」というお話をしました。

今の学年でできることに挑戦するみなさんを、学校全体でしっかりとサポートしていきます。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします!

冬休み前集会

今日は冬休み前の集会を行いました。

校長先生からは冬休みの過ごし方についてのお話があり、みんな真剣に聞いていました。

安全に気をつけて、充実した冬休みを過ごしてください。

児童会のあいさつ運動

児童会によるあいさつ運動を実施しました。

登校する子どもたちに元気よく声をかけ、笑顔が広がる気持ちの良い朝となりました。

うっすら積もる雪

今朝はうっすらと雪が積もり、冬の訪れを感じる朝となりました。

寒い日が続きますので、手洗いやうがいなど基本的な感染対策を行い、体調を崩さないよう気をつけて過ごしましょう。

むつみ活動

むつみ活動では、6年生を中心に全校でなわとびを楽しみました。

元気いっぱいに活動することができました。

野田市電子図書館サービス

野田市電子図書館サービスがスタートしています。

インターネットを使って、どこからでも本を読むことができます。

学校では各学年ごとに説明を行い、準備が整ったクラスから活用できるようになります。

ぜひ活用して、読書の楽しみを広げてみましょう。

校内持久走記録会

  晴天ですが風の冷たい中、校内持久走記録会を行いました。

 どの学年も自分の力を発揮して走りました。

 たくさんの応援ありがとうございました。

月影幼稚園との交流会

月影幼稚園の年長さんと交流会を行いました。

1年生が自分たちで考えた遊びを一緒に楽しみ、ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった頼もしい姿が見られました。

来年、川間小学校で会うことが楽しみです。

車椅子と目隠し歩行体験

車椅子と目隠し歩行体験を行いました
今日は福祉学習の一環で、車椅子体験と目隠し体験を行いました。

子どもたちは車椅子での移動の工夫や、目隠しをした状態でのサポートの大切さを感じ、思いやりの心を学びました。

4年味噌

4年生が仕込んだ味噌がついに完成しました。

子どもたちは、出来上がった味噌の風味や色を確かめながら、とても嬉しそうでした。

4年生は、この味噌を家に持ち帰ります。どんな料理に使うのか楽しみです。

3年消防署・警察署見学

3年生が社会科の学習で消防署と警察署を見学しました。

消防士さんや警察官の方からお話を伺ったり、消防車等を間近で見たりして、貴重な体験ができました。

防災や安全への関心がさらに高まった様子でした。

持久走記録会に向けて

今週の12月14日(土)に行われる持久走記録会に向けて、コース確認を行いました。

一人ひとりが集中して確認し、当日に向けてしっかり準備を整えています。

本番では、みんなの頑張りが楽しみです!