川間小の四季
お知らせ

令和7年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

ホームページでは、学校や子ども達の様子をお知らせします。ぜひご覧ください。

新着
学校の風景

学校生活紹介

4月19日(土) 学習参観

新しい学年、新しい先生となった4月。今日は学習参観がありました。

子ども達も張り切って学習しました。ちょっと緊張している子もいるかな。

3年生 算数「九九を見直そう」  1年生 国語「こえをあわせてあいうえお」

  

5年生 道徳「泣いた赤おに」   6年生 算数「対称な図形」

4年生 道徳「なにかお手伝いできる なかよし学級「自己紹介」

ことはありますか。」

2年生 算数「たし算の筆算」

たくさんのおうちの方に参観いただきました。ありがとうございます。

学級懇談会では和気あいあいと・・・。

 

学校説明会でもたくさんの方に参加いただきました。。

教育課程の話や人権の取り組み、ライン連絡帳についてなど盛りだくさん。

PTA総会などたっぷりの一日でした。お疲れ様でした。ありがとうございました。

      

4月18日(金) 学校では

図書ボランティアさんの打合せ会がありました。読書好きな子ども達の川間小学校を

支えてくださってありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。

 

1,2年生合同で50メートルのタイムを計測しています。位置について、用意!

ゴール目指してまっすぐ走ろう!

3年生 今日は視力検査がありました。順番が来るまで静かに並んで待ちます。

5年生 岩槻先生から田んぼの生き物について教えていただきました。

田んぼにはたくさんの植物や生き物がいるんですね。来週の田植えで

見つけられるといいですね。

メモをとりながら聞いています。

 

4月17日(木) 真剣に

今日は4、5年生が野田市の学習到達度調査、6年生が全国学力状況調査の日です。

みんな落ち着いて真剣に臨んでいました。

算数の学習の様子です。自分の考えをいろいろな方法で考えています。

2桁の足し算では、2年生お金を使ったり、説明の言葉を考えたりしています。

3年生 かけ算の学習です。練習問題も正しくできました。

委員会活動が始まりました。活動計画を立てました。

川間小のためによろしくお願いします。

 

 

4月16日(水)気持ちを合わせて

5,6年生は昨年運動会でやったソーラン節を踊っています。

みんな上手です。よく覚えていましたね。

4年生 理科の学習。校庭の片隅にタケノコを発見。長さを測ってみよう。

5年生 社会科で地球儀を使って学習しています。世界って広いですね。

3年生 友だちに今の気持ちを伝えてみよう。「伝える」ことの練習です。

なかよし学級と1,2年生は視力検査をしました。上手に受けています。

昼休み、1~6年生の縦割り活動「むつみ活動」です。今年度初めての顔合わせです。

6年生のリーダーさんを中心に楽しい遊びを考えています。楽しみですね!

 

交通安全教室

野田警察の方と交通指導員さんから交通安全について教えていただきました。

1,2年生は安全な歩き方、3~6年生は自転車の点検の仕方や安全な乗り方についてお話がありました。

左右の安全を確認、しっかりと手を挙げて渡ります。

自転車は道路の左側ですね。交通ルールを守って乗っています。

今年の交通安全スローガンは「靑だけど自分の目で見て確かめて」です。

 

今日から部活動が始まりました。みんな張り切っています。

6月の市内陸上大会に向けて練習開始です。記録の更新を目指してがんばりましょう。