北部小学校ブログ
分散登校3日目、4日目・・・楽しかった!
分散登校3・4日目。
昨日と今日は、2年生と4年生、そして5年生の登校日でした。
2年生は、算数で初めて筆算を学習しますので、筆算のやり方、ノートへの書き方を一つ一つ確認しました。
4年生は、算数の大きな数の仕組みを学習しました。
5年生は、休校中に課題として行った自己紹介カードの手直しや、漢字の学習を行いました。
子ども達に、久しぶりの学校はどうだった?と聞くと、ほとんどの児童が“楽しかった”と答えてくれました。
今週は配布物確認を含めた1コマの学習支援しかできませんでしたが、来週はもう少し学校にいる時間が長くなりますので、子ども達に、学習が負担だな、と思わせないようにしたいと思います。
<2年生のようす>
<4年生のようす>
<5年生のようす>
<下校のようす・・・下駄箱前で密にならないように>
気になるのは暑さ対策です。今週は、蒸し暑い日が続き、マスクをしている子ども達は、登下校中、たくさんの汗をかいていました。これからどんどん暑くなっていきますので、上手に間隔を空けながら、マスクなしでの登下校も考えていく必要があるのかな、と思っています。
分散登校2日目 「ランドセルにホコリが・・・」
分散登校2日目。
1年生と3年生のBグループ、6年生のBグループが登校しました。
昨日もそうでしたが、ほとんどの1年生は、お家の人に付き添われて登校していました。
お子さんを送った後に、1年生の保護者の方が、「ランドセルにホコリが被っていた」という話をされているのが耳に入り、改めて本当に長い期間、子ども達は学校に来ていなかったんだなと思いました。そして、なんだか胸が締め付けられる思いがしました。
6月と言えば、運動会が終わり、1年生は学校生活にも慣れてくる時期、そしてどのクラスも学級としてのまとまりができてくる時期です。しかし、今年度はこの時期に、ようやく学校生活のスタート。しかも、分散という形で・・・
とてもとても大きな負担を子ども達にかけている、そういう状況であることを、私たち職員はしっかりと肝に銘じていかなければならないと思いますし、ご家族の皆さんにもそのことを意識していただき、焦らずにゆっくりと子ども達の成長を見守っていただければと思います。
<1年生はトイレや流しでの並び方も練習しました>
<3年生のようす>
<下校も距離をとって>
分散登校1日目
6月。紫陽花の花が子ども達を迎えてくれています。
分散登校1日目。
まず1年生と3年生のAグループ、そしてその後6年生のAグループが登校しました。
1年生は、はやり少々不安げな様子がみられました。でも、声をかけると、みんな笑顔でこたえてくれたので、ほっとしました。
登校したら、昇降口でまずアルコール消毒。そして教室に入る前に健康観察カードで健康チェック。今日は、数名の児童が健康観察カードを忘れてしまったので、保健室前で検温をし、体調の確認をしました。幸い、全員異常なしで教室に入ることができました。
教室では、1年生はランドセルのロッカーへの入れ方や、机の整理箱の使い方など、担任の先生に教えてもらって練習をしていました。3年生や6年生は、休校中に出された課題の確認などを行っていました。
<3年生の教室の前には、理科の学習ができるようアゲハチョウの幼虫が・・・>
今日は、とにかく友達と距離をあけることを意識させ、下校するときも、密にならないように間をあけながら靴を履き替えたり、並んだりしました。
次の登校までまた間があいてしまいますが、まずは、「早寝早起き朝ご飯!」。規則正しい生活を心掛けて、通常日課に備えてほしいと思います。
いよいよ分散登校
いよいよ、6月1日からの分散登校が始まります。子ども達は、早く学校に行きたいという気持ちと同時に、学習に対する不安や、新しいクラスの友達への不安、そして何より、コロナウィルス感染への不安も感じているのではないかと思います。それは保護者の皆様も同じかと思います。
学校は、文科省や県や市の教育委員会からのガイドラインなどを参考にした上で、様々な場面を想定しながら、少しでも感染予防ができるよう、その対策を考え、準備を整えています。
実際に児童が登校をし、活動をするようになって初めてわかる問題点とその対策法もあるかと思いますので、コロナウィルスの感染が完全に収束するまでは、気を緩めることなく、やれることを確実に行っていきたいと思います。
<子ども達が家庭学習でがんばって仕上げたものを掲示しました>
6月から、分散ではありますが、子ども達の顔が見られることを楽しみにしています!
いつもの5月なら・・・ & 漢字を制覇しよう!!
5月も3分の2が終わりました。いつもの年なら、運動会を実施する時期です。昨年度立てた今年度の年間行事予定では、5月23日が運動会実施予定日でした。
昨年度の今頃は、連日30度を超える猛暑が続き、運動会当日は、地域の方からたくさんのテントをお借りして、児童席にもテントを張り、暑さ対策をしました。昼間は、校庭の真ん中で40度を超える暑さとなりましたが、なんとか熱中症になる児童もおらず、無事に運動会が終了し、ほっとしたことを思い出します。
今年度は、新型コロナウィルスの感染拡大によって、東京オリンピックも来年に延期となりましたが、運動会も10月末に延期となりました。
自治体によっては、今年度の運動会は中止としたところもありますが、ここ野田市では、多少縮小したとしても、何とか実施できる状態になることを願っています。
さて、この臨時休校中、1週間に1度、家庭訪問を実施して家庭学習の課題を出しているところですが、順調に進んでいるでしょうか。
ご両親が共働きをされていて、日中お子さんだけで過ごさなければならない状況にある場合は、なかなか思うように家庭学習が進められないかもしれません。そんな場合は、テレビやPCで、学習支援番組やサイトをうまく利用していただけたらと思います。
あと少し、我慢して、ステイホームで学習を進めてほしいと思います。
5月の学校便りにも書きましたが、漢字の学習などは、ぜひ頑張って、どんどん進めて欲しいと思います。各学年で習う漢字を下に掲載しましたが、1番漢字の文字数が多いのは4年生で202文字です。
この休校中にどれくらい漢字が制覇できるでしょうか。
北部小の児童の皆さん、Let’s Challenge!!
1年生、2年生、上手に種まき、苗植えしてね!
通常の学習ができていれば、今の時期は、1年生は朝顔の種まきを、2年生は夏野菜の苗植えを生活科で行うことになっています。しかし、休校中で学校ではそれができませんので、家庭で行ってもらうことになりました。
昨日、今日、そして明日の3日間で、必要なものを学校に取りに来ていただくことになっていますが、今日はたくさんの1・2年生が、お家の人と一緒に、学校に来てくれました。
何人かの元気な子ども達の顔が見られて、嬉しくなりました。
お家で上手に種まきや、苗植えができるといいですね!みんな頑張って!!
季節は確実に夏に向かっています。
クスノキのように、たくましく!!
家庭訪問のご協力、ありがとうございました。1週間に1度でも、担任がお子さんと顔を合わせることができ、嬉しく思います。来週は、木曜日は1~3年生、金曜日は4~6年生の家庭訪問を予定しております。ご協力、よろしくお願いいたします。
さて、今日は、西門の横にあるクスノキの枝の剪定をしてもらいました。クスノキは、北部小のシンボルツリーですが、こうして、何年かに1度、剪定をしてもらわないと、枝が伸び放題となってしまいます。なんだかちょっとかわいそうな気もしますが、1年も経つと、結構枝葉が伸びて、またりっぱな姿に戻ります。
昨年は、正門の横にあるクスノキを剪定してもらい、今日の西門横のクスノキのようになりましたが、1年経った今は、ご覧のようにどんどん枝葉が伸びています。
西門横のクスノキも、6月に子ども達が登校するときは、少し葉っぱが増えていることでしょう。
因みに、クスノキは、今の時期に古い葉っぱが茶色になって落ちてきて、(今の時期は、落葉掃きが大変な時期です。)かわりにどんどん若葉が出てきます。また、クスノキは、葉をちぎると、ツンとする樟脳(しょうのう)の香りがします。クスノキは、独特な芳香を持つことから、「臭し(くすし)木」がその語源となったそうです。クスノキ材は、防虫効果があるため、家具や仏像、楽器、木魚などにも広く使われてきたそうです。
ところで、クスノキは、北部小の校歌にも出てきます。
<校歌>
1番 庭にそびえるくすの木は朝日いっぱいきらきらと 青葉若葉のかげ光る・・・
3番 庭にそびえるくすの木は、夕日まっかにたくましく 高くまっすぐにすくすくと・・・
このように、クスノキは、すくすくと大きく育つ木で、日本の巨樹ランキングトップ10のうち、なんと8本がクスノキなのだそうです。
<巨樹 第1位>
蒲生の大楠(鹿児島県) 幹周⇒24.2M 樹高⇒30M 樹齢⇒1500年
北部小の子ども達も、クスノキのように、すくすくと、たくましく、元気に育ちますように!!
野の花、そして小さな生き物たち
とうとう、始業式と入学式だけで4月は終わってしまい、5月になってしまいました。
本当に本当に早く元気な子ども達の顔が見たいです!!!!!
今日は、校舎の裏に咲いていた野の花を撮影してみました。
足下を見ると、可憐な花を咲かせている雑草。普段、気にもとめない雑草ですが、よく見ると、とてもかわいらしい花を咲かせています。また、ダンゴムシ、ハチ、テントウムシ、アリ、クモ、蛾など、小さな生き物たちも盛んに活動していました。
散歩をしながら、道ばたに咲いている花や、生き物探しをするのも楽しいのではないかと思います。
野田市より布マスクが配付されました
新型コロナウイルス感染症拡大防止と予防のため、野田市よりお子様1名につき布マスクが3枚支給されましたので今週の家庭訪問時にお渡しいたします。(家庭訪問の日程についてはまちこみメールでご確認ください)
中身をご確認していただき、ゴミが混じっていたり、汚れ等があった場合は新しいものと交換いたしますので、学校までご連絡ください。
子ども達を待つ校庭の木々、そして花々
今日は、お天気がよく、外は爽やかです。
北部小の校庭の木々の若葉、そして花壇やプランターの花々がとてもきれいです。
でも、子どものいない学校は寂しすぎです・・・。
<ノースポール・パンジー・キンギョソウ・ペチュニア>
<大きく伸びた葉ボタンの花・あじさいのつぼみ・ドウダンツツジの花>
<イロハモミジ・いちょう・ハナミズキ>
<校舎裏の竹・・・校舎を抜きそう! そしてタケノコ!!>
<庭には、二羽、ニワトリが!・・・子ども達を待っています!!>
校舎裏の林では、ウグイス、キジ、山鳩が鳴いていました! ホ~ホヶキョ