北部小学校ブログ
6/26 校外学習(6年)
今日は、6年生が「国会議事堂」と「科学技術館」に校外学習に出かけました。
「国会議事堂」では、本会議室に入ったり、赤じゅうたんの上を歩いたり、テレビで見るような
場所を自分の目で実際に見ることができ、感激しました。
昼食は、「議員会館」に入り、国会議員や関係者が食事をとるレストランでカレー(アレルギー対応の
児童を除く)をいただきました。いつものカレーとは、少し違うおいしさがあったようです。
「科学技術館」では、班別行動で様々な体験をすることができました。
暑い中、しかもどちらもたくさんの学校がいる中でしたが、一生懸命頑張っていました。
11月に実施予定の「修学旅行」が今から楽しみです。
6/25 落語(ぞろぞろ)発表会(4年)
4年生の国語の学習で、落語「ぞろぞろ」があります。
今日は1組で「ぞろぞろ」の音読発表会を行いました。
落語家らしく、衣装も着て、高座に上がり、上手に発表をしていました。
また、発表した友達の良かったところを書き出す時間もとりました。
どの児童も一生懸命発表し、真剣に聞いていました。
6/24 22日(土)に実施された「三世代交流会」(6年)
今日は、先週の土曜日22日に北部中学校で実施された「三世代交流会(6年生参加)」について
ご紹介します。
本校、七光台小学校、北部中学校、野田中央高校、地域の方々(いきいきクラブほか)が集まり、歌や
演奏の発表会を行いました。
毎年、行われている交流会ですが、コロナ禍で、一次中止になった年もありました。
昨年度から復活した会です。
6年生は、七光台小学校の6年生とともに、歌の発表をしました。
子どもたちも大人の方も楽しみながら会に参加することができました。
6/22 引き渡し訓練
今日は、土曜授業日でした。
避難訓練のあとに、「引き渡し訓練」を行いました。
地震や火事、竜巻や雷雨などの自然災害や学区内に不審者や危険な動物の出没などの
情報が入ったときに、児童だけでは下校できないと判断した際は、今日のような流れで
「児童引き渡し」を行いますので、ご協力をお願いいたします。
本日の「引き渡し訓練」は、保護者の皆様のおかげでスムーズに早く行うことが
できました。ご協力に感謝いたします。
6/21 授業研究会
今日は、市内の小学校の先生方集まり、授業内容などを検討する「指導室訪問(授業研究会)」の日でした。
たくさんの先生方に参観していただきながらの授業は、子どもたちも先生方も少し緊張気味でしたが、
とてもよく頑張っていました。
参観していただいた先生方からも「子どもたちが集中して授業を受けていて素晴らしかった。」「ノートに
自分の思いをしっかり書いていた。」など多数のお褒めの言葉をいただきました。
子どもたちの頑張りのおかげで、無事に「授業研究会」を終えることができました。
今後も、さらに子どもたちにとって「わかる授業」「できたと実感できる授業」をめざし、
職員一同、頑張っていきます。ご支援をお願いいたします。