北部小学校ブログ

北部小学校ブログ

プール清掃!がんばりました!!

昨年度は、水泳指導ができませんでしたが、今年度は市の方針で、実施することになりました。

今日は、水泳指導に先駆けて、先生達がプール清掃を行いました。

3日ほどかけて水をぬき、今日は朝からサポートティーチャーの上野先生と業務員の益子さんが協力して、プールサイドのゴミとカビ取り、プールの壁面の汚れ取りをしてくれました。途中、教頭先生も加わり、プールの床に溜まったヘドロをできるだけ隅に集める作業を行いました。放課後は職員みんなで集めたヘドロを掻き取り、水をかけて仕上げをしました。

今年度は水泳指導ができると言っても、コロナの影響で様々な制限があり、例年よりはぐっと指導回数が減ります。しかしながら、子ども達が楽しみにしている水泳ですので、先生方は頑張ってプールをきれいにしました!

 

      

授業の様子

<1年生・・・アサガオの観察>

昨年度の今頃は、緊急事態宣言下で臨時休校が続き、1年生は、家庭でアサガオの種まきをするための植木鉢や土、種などを保護者の方に学校に取りに来ていただきました。

今年度は、もちろん学校で種まきをしました。先週11日に種をまき、丁度1週間が経ちましたが、全員のアサガオが芽を出しました!今日は、その芽の様子をみんなで観察していました。

「葉っぱがうさぎみたい!」「私のはちょうちょみたい!」「ハートの形だよ」と口々に言いながら、熱心に観察していました。

  

4年生・・・音楽でリコーダーの練習>

昨年度は、学校が始まっても、音楽の授業にはいろいろ制限があり、歌はもちろんのこと、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏も控えなくてはなりませんでした。でも、今年度は換気に十分留意し、間隔もとった上で、歌もリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏も可能になりました。

  

 

<6年生・・・タブレットを使った国語の調べ学習。野田のいいところについて調べています。>  

 

<2年生・・・プールで採ったヤゴを育てています。まさに今トンボに!!>

 

 

 

 

 

市内陸上大会に向けて

昨年度中止になってしまった市内陸上大会。今年度は6月に実施されます。ただし、今回は無観客、そして競技種目や内容も若干変更となる予定です。詳しい内容は決定し次第保護者の皆様には連絡いたします。

さて、新型コロナウィルスの感染予防のために、朝の練習は行っていませんが、放課後は種目毎に分かれての練習を始めました。例年よりはぐっと練習時間が減ってしまいましたが、今できることを精一杯やってほしいと思います。

            

 

クロームブックを使って体育の授業

6年生は、マット運動の学習で、クロームブックを使っています。

前転・後転、開脚前転・後転などの種目の練習の際に、クロームブックで自分の練習の様子を撮影し、フォームチェックをします。

撮影画面を見ながら、どこが良くて、どこに問題点があるのか、自分自身でチェックできます。

     

理科 & 体育 & ポスター

6年生は今、理科の「ものの燃え方」を学習しています。

今日は、もの(植物体)が燃えるときには、空気中の酸素が使われて、二酸化炭素ができることを実験で確かめました。やはり知識を習得するためには、体験が必要です。

  

体育では、Tボールの学習をしています。

ピッチャーはおらず、バーの上に載せたボールを打つので、みんなそれなに打つことができて、子ども達は楽しくゲームに取り組めます。

  

 

3年生のむし歯予防ポスターです。だいぶ仕上がってきました。顔の表情がいいですね!

    

 

ペットボトルで育つかな?

5年生は、社会で農業について学習します。昔は、北部小のすぐ近くに田んぼがありましたが(北部小北側)、今は、荒れ地となっており、身近な場所で稲作の様子を見ることができないので、今年度は実際に稲を育てる体験をすることにしました。ほんの数本ではありますが、一人一人ペットボトルに苗を植えます。ペットボトルは横にすると深さがないので、うまく成長するかちょっと心配ですが、なんとか稲が実ると良いですね。

      

 

苗は、地域の方から譲っていただきました。学校は保護者の皆様のご協力はもちろんのこと、地域の方々のご協力も不可欠です。

生き物を育てる学習

前期のはじめは、生活科や理科の学習で、どの学年も生き物や植物について学習します。

今日は1年生がアサガオの種まきをしました。

  

2年生は、トマト、なす、ピーマンのいずれかの苗を選んで植えました。

 

3年生は大豆の種を牛乳パックに蒔きました。芽が出たら移植します。出るかな?

4年生は、だいぶ前にツルレイシ(ゴーヤ)の種をプレハブの前に蒔きました。芽が出てだいぶ大きくなっています。順調に育てば、ネットにどんどん蔓が巻き付き、夏にはがくさんのゴーヤが実ります!

  

5年生はメダカを育てています。卵を産んだら、卵からメダカが誕生するまで観察していきます。

こうやって、身の回りの生物について、それらの様子や周辺の環境、成長の過程や体のつくりを調べる活動を通して、生物についての理解を深めるとともに、自然を愛する心情や問題解決能力を身につけて行きます。

気象予報士さんをお招きして!

5年生は、理科で天気についての学習をしました。そこで、野田に在住の天気予報士である田中先生をお招きして、お話をしていただきました。

どうして天気は西から変わるのか、地球儀を使って説明していただきました。また、雲はどうやってできるのか、ペットボトルを使った簡単な実験を通して教えていただきました。

        

1年生 休み時間楽しいね!

休み時間1年生の教室を覗いてみると、何人かの児童が、先生に教えてもらいながら、夢中になって鶴を折っていました。出来上がると、本当に嬉しそうに見せてくれました。

外国の方に鶴を折って見せると、皆一様に驚きます。折り紙は、一枚の紙から、折るだけでいろいろな形を作ってしまうという日本人の器用さと繊細さが現れている素晴らしい文化ですね。

    

お絵かきを楽しんでいる児童も!くすっちが上手に描けました!!

土曜授業 がんばっています!

<1年生>

初めて外国語活動を行いました。2人のJTEの先生と一緒に1年生全員で楽しく学習しました。終わった後、「もっとやりたい!」との声も。

  

算数と国語の学習もしました。

       

 <2年生>

2年生も外国語活動を行いました。月の言い方を学習し、ゲームをしながら自分の生まれた月が英語で言えるようになりました。

  

算数や国語の学習も、集中して行いました。

 

<3年生>

国語では作文の学習を行いました。算数は、3つのクラスに分かれて学習しました。

    

<4年生>

算数と国語を学習しましたが、国語では楽しく音読の練習を行っているクラスもありました。

  

<5年生>

算数は、プリントでまとめの学習をしました。国語ではNIEの学習や、クロームブックを使った学習をしているクラスもありました。

     

<6年生>

算数はプリントでの復習、国語はテストを行いました。

 

 

 

 

 

 

5月7日 学校の様子

<2年生の算数です> みんな真剣に問題を解いていました。2桁ー2桁の計算です。

  

 <2年生の音楽です> 鍵盤ハーモニカや歌の練習も、換気に留意しながらできるようになりました。

   

<3年生の理科です> 牛乳パックを利用して、お花の種を植えます。

  

<1年生 外体育です> 外に出るときも、きちんと並んで順番に靴を履きます。体育はドッジボール!

  

5月6日 いろいろな学校の様子

<5年生は4つのクラスに分かれて算数を行っています>

   

<1年生の教室> 1年生は人数が少ないので、一人で上下2段使えます!!

  

<4年生の道徳の授業です>つぶやきがたくさんありました。真剣に考えてます!

 

<3年生 虫歯予防ポスターに取組中です>

 

 

 

5月の全校集会・くすのき集会

今日は5月の第一日目。ロングお昼休みに、全校集会とくすのき集会をZOOMで行いました。

全校集会では、校長から、季節の話(端午の節句に入る菖蒲湯について)、保健室前にある相談箱の利用の仕方、お掃除名人になろう!の三つについてお話をしました。また、生徒指導主任(宇田川先生)からは、安全な歩行(登下校時、廊下や階段)について、コロナ対応についての二つについてお話をしました。

各担任の先生に子ども達の様子を聞くと、みんなテレビの画面をしっかり見て話を聞いていたということです。

 

くすのき集会は、児童会が主体となって開く集会で、第1回目の今日は、各委員会の委員長の自己紹介と抱負を一人一人発表しました。

        

どの委員会の委員長も、自分の言葉でしっかりと発表ができました。委員会が活性化すると学校全体が生き生きとしてきます。委員長さんを中心として、自主的な活動ができることを期待したいと思います。

 

視力・聴力検査 全学年終了

4月は、発育測定の他に、視力・聴力検査も実施しました。

1年生も上手に検査をうけることができました。

養護教諭によりますと、視力が0.9以下の児童の割合は学年が上がるにつれて増えていく傾向があるそうです。因みに、視力が0.9以下だった児童は1年生では7%ですが、6年生では54%と半数を超えます。ゲームなどの影響があるのでしょうか。

<これは1年生の聴力検査の様子です>

    

 

 

お昼の放送による学級委員紹介

今日からお昼の放送で、各学級の学級委員の紹介をしています。学級委員となった児童が、自己紹介と抱負を述べます。今日は6年生の学級委員が放送室からアナウンスしましたが、流石は6年生!一人一人しっかりと学級委員としての抱負を述べることができました。明日は5年生の学級委員を紹介します。どんな抱負を語ってくれるのか、楽しみです。 

 

ちょっとドキドキ!したみたいですが、どのクラスの学級委員も上手にアナウンスできましたね!!

 

1年生とのなかよしの会

今日の3時間目に、2年生は、生活科の学習として1年生との『なかよし会』を行いました。

まず体育館で、1・2年生合同のグループを作り、自己紹介をしました。

     

そして、1番だけ、校歌を一緒に歌いました。(もちろんマスクはしたままです。)

その後、2年生が、昨年度、『6年生の卒業を祝う会』で発表した『校歌のボディーパーカッション』を披露しました。終わった後、1年生から大きな拍手が起こり、「すごーい!」という感想も聞かれました。

  

体育館で会を行った後は、いよいよ学校探検!今日はとりあえず、1階のみの探検です。2年生が1年生に、「静かにして」と注意したり、「ここはね、〇〇室だよ。」と説明したりして、上手に案内していました。2年生の表情が、お兄さん、お姉さんの顔になっていました。

      

 

学習参観終了 & 廊下の掲示物の紹介

3日間で全学年のZOOMによる学習参観が終わりました。

<1年生の様子>

  

<4年生の様子>

 

お子さんの様子が少しでも伝わったでしょうか。第2回目の学習参観は、保護者の皆様にご来校いただいて、実際にそばでお子様の様子を見て頂けるようになっていることを祈るばかりです。

 

さて、ZOOMでは、廊下の掲示物は見て頂けないので、今どんなものが掲示されているか、少し紹介いたします。

年度初めですので、どの学年も、自己紹介やこれからの目標などが掲示されています。

<2年生>

     

<3年生>

      

<3年生は図工の楽しい図工の作品も掲示されています>

       

<4年生>

    

<5年生>

   

<6年生>

   

6年生は、自分のなまえを使って自己紹介文をつくっています。

 

 

 

第1回目 ZOOMによる学習参観(3・6年生)

今年度第1回目のZOOMによる学習参観の様子です。

今日は、3年生と6年生の参観日でした。座席の位置によっては、お子さんの様子があまりよくわからないという方もいらっしゃったと思いますが、ご了承ください。

<3年生>

  

<6年生>