フォトアルバム
学校の様子

学校の様子

3年生 総合的な学習の時間+食育 ~みそ作り

 3年生が、総合的な学習の時間と食育を兼ねて「みそ作り」を行いました。丸大豆を、圧力鍋で煮てつぶし、塩こうじと合わせてみそ玉を樽に入れて空気を抜く、いわゆる「仕込み」の作業です。先日の「みそ天地返し」の時にもお世話になった野田市農政課の笠原様、農産物加工推進協議会加工研究会の秋山様、白幡様にご来校いただき、指導していただきました。

 子どもたちは、とても楽しそうに生き生きと作業に没頭していました。初めの大豆の状態から、また煮上がった大豆の状態から、自分たちで作った「みそ玉」の状態から、ふだん口にしている「みそ」になることは想像しづらいと思います。市内でも、みそ作りを行っていない学校の方が多く、また現在は一般家庭でみそ作りをしている家庭もほぼないかと思われますので、とても貴重な体験をすることができたと思います。

 講師の皆様、またお忙しい中、準備から最後の後片付けまでお手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1年生 生活科 ~年賀状を出しに

 1年生が生活科で「こころがあたたかくなるてがみ」+「ふゆとともだち」の取り組みで「年賀状書き」に挑戦しました。担任の伊藤先生の丁寧な指導で、それぞれが自分の思いを込めて一生懸命に書きました。思い思いにシールを貼って完成させた年賀状を、学校最寄りの郵便ポストまで投函しに行きました。

 「食べてください。」という言葉を添えて、ポストにハガキを投函する児童たちの姿は微笑ましく、また「(生まれて)初めて自分で入れた」という児童が10名中9名もいて、とても良い体験をすることができたと思います。担任の意を汲み取っていただき、ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 心のこもった年賀状が、無事お正月に届きますように。

5年生 3校オンライン交流学習 ~自然再生をテーマに

 5年生が、関東エコネットさんの主催で栃木県小山市の寒川小学校、福田第一小学校とオンライン交流学習会を行いました。(寒川小学校さんには、NHK栃木放送の取材も!?)

 寒川小学校さんからは「校内にある田んぼでの古代米作りの取り組みと、生き物のかかわり」というテーマでの発表がありました。播種から田植え~稲刈り、稲刈り後の田んぼの管理まで学校で行うのは素晴らしい(ものすごく大変)なことだと、強く感じました。福一小さんからは「江川地区にいる生き物について」というテーマで発表がありました。江川地区に生息している生き物の紹介と、生物多様性の大切さがよくわかる発表でした。

 福二小は、このオンライン交流学習の原点に立ち返って「コウノトリについて」をテーマに①コウノトリの歴史(絶滅と復活)②コウノトリが生息する環境③コウノトリの生態④コウノトリの鳴き方と飛び方(飛べる距離)について、各グループから発表しました。

 記憶に間違いがなければ、この交流会は以前行っていた「コウノトリ会議」がコロナ禍によって開催できなくなり、それ以降オンラインで3校をつないで交流学習(発表)会を行うようになったことが起こりです。相手方の学校は、変わっていますが、野田市からは毎年福田第一小学校と福田第二小学校が参加しています。市内でも2校だけに機会がある取り組みです。本当に貴重な体験をさせていただきました。ご尽力いただいた関係者の皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

校内学力テスト ~国語と算数

 4月に6年生が「全国学力学習状況」を、4・5年生が「野田市学習状況調査」を受検しましたが、本日は1~6年生まで、「全国学力学習状況調査」と同じB社の調査用紙を用いて、校内学力テストを国語・算数の2教科で実施しました。

 1~3年生にとって、冊子形式のテストを行うのは年に1度だけです。また、3年生以上で問題用紙と回答用紙が別になっているのも、何やら「特別なテスト」感があります。どのクラスも、いつもより緊張しているように感じられました。この1回のテストで、力を完全に測れるものではありませんし、結果に対して一喜一憂する必要は全くないと思います。それでも、今年になって学んできた今の学年の学習内容がどの程度身についているかを測る、客観的な指標にはなると思います。自分の持っている力を出し切れていることを願います。

年末大掃除 ~今年の汚れ 今年のうちに

 5校時に「年末大掃除」を行いました。

 人数が少ないので、日常の清掃では手が届かなかったところを中心に、時間をかけてしっかりきれいにします。自分のために、クラスのために、学校のために、みんなのために。「きれいにするぞ!!」という気持ちを込めて、清掃することができたでしょうか。今日を含めて、冬休み前の登校はあと6日です。学習面でも、生活面でもやり残しがないようにしてほしいと願っています。

今日の給食

今日の給食

今日の給食

12月20日(金)福二ランチ

チキンとキノコのパングラタン 牛乳 さつまいものコロコロサラダ キャベツと小松菜のスープ クリスマスデザート

    

今年最後の給食です。1~2年生の育てたサツマイモを使ってサラダにしました。デザートはチョコプリンの上にクリームとチョコを飾りました。

 お箸の練習はできていますか?お正月はお箸を使う機会が増えます。ぜひ、練習してください。私たちはお箸の国の人だから箸を正しく使って、食べ方の美しい人になりましょう。

 

 

12月19日(金)の給食です。

 ごはん イナダのゆずみそ焼き デストロイヤーのそぼろ煮 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳 です。

 今週土曜日、12月21日は冬至です。1年で最も昼の時間が短くなる日で、この日にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると風邪をひかなくなるといわれています。また、人参・大根など「ん」がつく食べ物を食べると運気が上がると言われているそうです。ということで、今日は「かぼちゃのそぼろ煮」の予定でしたが、昨日に引き続き6年生が収穫してくれた「デストロイヤー」にメニュー変更しました。かぼちゃよりも少しさっぱりして、でもホクホク感と甘みたっぷりで、とても美味しかったです。

12月18日(水)の給食です。

 ひじきごはん 鳥なべ汁 さつまいものみそ炒め たらのバターソース デストロイヤーのオリーブ焼き 牛乳 です。

 「さつまいものみそ炒め」のサツマイモは1・2年生が、「デストロイヤーのオリーブ焼き」のデストロイヤー(じゃがいもの品種名、詳細は一昨日の「学校の様子」を参照)は6年生が収穫してくれたものを使っています。甘めのみそを絡めた濃い目の味のさつまいもと、さっぱりとオリーブオイルで焼いたデストロイヤーとの食べ比べは、味のコントラストがはっきりしていて面白かったです。

 たらは、漢字では魚へんに雪で「鱈」と書きます。その名の通り、東北地方や北海道など寒い地域での冬のごちそうです。淡白なたらの身と、バターソースが絡んでこちらも大変おいしかったです。

12月17日(火)の給食です。

 カレー麦ごはん ドライカレー じゃんじゃこサラダ カリカリナッツチョコ味 花みかん 牛乳 です。

 ドライカレーは、日本独自のカレー料理の一つです。チャーハンのように具とごはんを炒めてカレー味にしたものや、ひき肉と細かく刻んだ野菜をカレー味にして、ごはんに乗せて食べるものの総称で、普通のカレーと大きく違うところは、ドライ(乾いた)の名前通り、水分が少ないことです。自分が子どもの頃のドライカレーというと、カレーチャーハンのようなイメージですが、今だと「カレーピラフ」になるのでしょうか。ひき肉とルーを使って作ったドライカレー(キーマカレーですね)を初めて食べたときは、衝撃的でした。

 じゃんじゃこサラダには、今日も青パパイヤが入っています。青パパイヤにはビタミンCが多く含まれ、がん予防にも効果があると言われています。

12月16日(月)の給食です。

 玄米ごはん いわしのかば焼き 野菜のごま和え 豚汁 牛乳 です。

 千葉県は、いわしの水揚げ量が日本一と言われています。いわしは、最も古くから食べられていた魚の一つで、漢字では魚へんに弱で「鰯」と書きます。海から獲れると、すぐに弱ってしまう(悪くなりやすいからという説もあり)ので、この字を充てたと言われています。いわしには、骨や歯の生成に欠かせないカルシウムや、その吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれていて、効率よく摂取するためにも小骨も含めて丸ごと食べるのが一番です。EPAやDHAも豊富に含まれている青魚です。

 また、今日のごま和えと豚汁にも、先日いただいた青パパイヤを使っています。

お知らせ

王冠新型コロナウイルスの感染法上の扱いが2類から5類に引き下げられましたが、コロナウイルスがなくなった訳ではありませんん。引き続き、必要な感染防止策を講じていきましょう。

家庭内感染に気をつけるようお願いします。

1 感染拡大防止等の徹底について
① 毎朝の健康観察(お子様の健康状態の確認)をお願いします。
② 体調が悪い場合には、無理せず登校を控えるようお願いします。発熱等のカゼ症状が認められた場合には、医療機関の受診をお願いします。
2 休日や午前日課による午後の過ごし方等について
① 帰宅後、食事前など、こまめな手洗い、うがいを行ってください。
② 上記感染症対策の他、交通安全や不審者対応等についてもお声掛けください。
3 相談する医療機関に困った場合の相談窓口について
・千葉県発熱相談コールセンター03-6747-8414(24時間365日)
・野田市発熱相談専用ダイヤル 04-7123-1646(平日8:30~17:15)

 

緊急の場合のお知らせ
 
休業中(土日祝日)の緊急連絡の対応については、下記の通りにお願いいたします。


連絡先 野田市役所守衛・野田市役所代表 
04-7125-1111(代)

連絡内容
(1)児童生徒の事件事故
(例 救急搬送、重篤なケガ等)
(2)感染症関連の場合
①本人及び家族が、感染症の検査を受ける。
②本人及び家族の感染症の検査結果が判明した。
③その他の感染力の強い病気に罹患した。

注)上記の(2)の場合の新型コロナ感染症関連の連絡は、休み明けに学校に連絡するに変更となりました。

連絡経路
(1)緊急連絡後、教育委員会が校長に連絡する。
(2)学校が家庭に連絡する。
※不明な点は、教育委員会 学校教育課(7123-1328) 指導課(7123-1929)までお願いいたします。

動画
福にっこりチューブ
お知らせ

  教育委員会からのお知らせが「メニュー」→「おたより」→「教育委員会より」に入っています。ご覧ください。

学習支援について の情報 

星千葉テレビ視聴方法.pdf

星ちばっ子まなびの広場 番組表(小学生).pdf

※上記の番組は、放送日を過ぎていても、You Tube [チバテレ学習支援番組]で動画を検索できます。復習等にご活用ください。

星小学校児童リーフレット.pdf

星小学校保護者リーフレット.pdf

※上記は、休業中の心のケアについてのたくさんのヒントが載っているリーフレットです。休業中だけでなく、普段の生活にも生かされるヒントが掲載されています。ご活用ください。また、お子さんのことでお悩みの際は、早めに学校にご相談ください。

*-*-* 福田第二小学校は、1クラス16名以下の「小規模特認校」です *-*-*
  
福田第二小学校のシンボル けやき