学校の様子

学校の様子

6/9 耳鼻科検診



 本日、学校医の夜久先生による耳鼻科検診を実施しました。今月末よりプール指導が始まります。治療が必要な場合は、プール指導の実施前に治療を終える必要があります。耳鼻科検診の結果は後日配付します。治療が必要な場合は、速やかに耳鼻科を受診してください。また、水泳学習の時は特に、爪が伸びていると危険なことが多くなります。一週間に一回の爪切りもお願いいたします。
 関東は梅雨に突入し、不安定な天候が続いています。健康な心と体を保つためにも、「早寝・早起き・朝ごはん」のご協力をお願いいたします。

6/7 ナミアゲハの放蝶



 6/6の月曜日の朝、子どもたちが登校すると3.4年生教室前で飼育していたナミアゲハのさなぎが羽化していました。月曜日から雨模様が続き、外に放すことができずにいた蝶を3階の窓より放蝶しました。気温も低く寒い朝でしたが、雨が落ちていない時間を見計らっての放蝶です。最初は、なかなか飛び立ちませんでしたが、しばらくすると空高く飛び立っていきました。羽化した蝶は、片方の尾状突起が取れてしまっていましたが、元気に飛び立ったので安心しました。昼間少し明るくなり温かくなってきたとき、校庭の花壇の近くを舞っているのを見かけました。無事、命が次の世代に繋がりますように・・・。

6/7 薬物乱用防止教室



 本日の3.4校時を使って、5.6年生が「 薬物乱用防止教室」に参加しました。講師として来てくださったのは、公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センターの方です。麻薬・覚せい剤などを使用することの危険性を映像を交えながら教えてくださいました。また、キャラバンカーに入らせていただいたことで、身体に悪影響を及ぼすしくみや、薬物の危険性を理解するための掲示物など、資料を見ながら学ぶことができました。
 知らず知らず麻薬・覚せい剤などは、わたしたちの身近な生活の中に忍び寄ってきているそうです。未来ある大切な命を守るため、子どもたちに薬物乱用の危険性を理解させ、「薬物乱用はゼッタイ ダメ!」という意識を小学生のうちからしっかり持たせることが大切です。子どもたちは、講義を受けたことで「甘い言葉に騙されないぞ!」という意識を持つとともに、危険なものには近寄らないという賢い生き方を学びました。

6/7 プール清掃



 本日、プール掃除を行いました。プールの中には、大きなカエルが2匹とたくさんのヤゴ、オタマジャクシがいました。生き物を救出しながらの清掃です。6年生が、プールサイドの草を抜いたり、テントを設営したりしてくれました。時折、雨が落ちてくる時間もありましたが、1日かけて大部分の清掃が完了しました。今月末のプール開きが楽しみです。
 シオカラトンボとコノシメトンボのヤゴをたくさん救出しましたので、家庭で大切に飼うことができて、欲しいという友だちがいたら分けたいと思います。家庭でお子さんが飼いたい場合は、ペットボトル(500ml)を半分に切った入れ物(下の部分)を持参させてください。

6/6 1年生クロームブック使用開始



 本日、入学して2カ月経過した1年生が,初めてクロームブックの端末を使って学習しました。クロームブックをやさしく大切に扱うこと、ルールを守って使うこと、約束が守れない場合は使用できなくなることを最初に確認してから、学習がスタートしました。今日は、6年生担任が特別ティーチャーとして、そして6年生の子どもたちが支援に回り学習しました。
 最初は、クロームブックの開き方の学習です。電源を入れて画面を立ち上げ、自分のパスワードを打って開きます。一人一人に配付されたパスワードを見ながら、慎重に自分の力で打ち込みました。6年生や先生方の援助を受けながら、eライブラリの算数の問題に取り組んだり、Meetのクラスルームに入る体験をしたりしました。6年生が、優しく的確に支援してくれました。とてもたのもしい6年生です。

6/6 5年生、全国歯磨き大会



  本日、5年生が、公益財団法人ライオン歯科衛生研究所主催の小学生の歯と口の健康づくりを応援する大会、「第79回全国歯磨き大会」に参加しました。DVD視聴による参加です。児童用ドリルを使用しながら、歯ブラシとデンタルフロスをつかって丁寧に歯磨きの練習をしました。小学生の3人に1人は、歯肉炎になっているという実態があるそうです。しかし、正しいブラッシングをすることで、3日で健康な歯ぐきを取り戻すこともできるそうです。歯垢(プラーク)は、歯に付着した細菌が繁殖した塊です。歯ブラシだけでは、落とせない歯と歯の隙間にたまった歯垢は、デンタルフロスを使うことで落とすことができます。健康な歯を保つことは、健康な人生を送ることに直結します。本校では、虫歯の治癒率100%を目標に、歯科指導に力を入れています。ご家庭のご協力をお願いいたします。

6/6 全校集会



 本日、6月の全校朝会を行いました。まずはじめに、先日、行われた野田市小学校陸上競技大会で幅跳びの競技第4位に入賞した6年生の表彰を行いました。練習に真摯に取り組んだことが結果に表れ、全校児童より拍手をもらいました。次は、今月の生活目標「雨の日の室内での過ごし方を考えよう」についててです。生徒指導の先生より、雨の日に安全に過ごすことについての話がありました。安全に過ごすための約束を全校で確認しました。
 今年度より、児童の自主性やリーダーシップ、表現力の育成のため、全校が集まる場面での高学年の発表機会を増やしています。今日は、「環境・掲示委員会」と「」の委員長より、各委員会の取組と全校児童へのお願いを発表しました。また、計画・放送委員会より「緑の羽募金」への協力についてのお願いがありました。
 最後は、校長の話です。「いじめ」についての話に重点をおきました。「いじめ防止推進法第4条」には、「児童生徒等はいじめを行ってはならない。」と明記されていることについて触れ、身体的暴力はもちろんのこと「無視、仲間はずれ、陰口(インターネット上含む)」「相手の持ち物を脅かす行為」はいじめであること、心当たりがある人は、今すぐにやめるように、そして、周りの人は見て見ぬふりをしないことを話しました。いじめを「しない、させない、許さない」を合言葉に、みんなの力を合わせて「いじめゼロ」を目指していきます。

6/3 児童昇降口の掲示物



 児童昇降口の掲示物や展示物を紹介します。登校時等、福二っ子は、昇降口の掲示物や展示物をよく見てくれます。まず、食育関係です。「噛むことの大切さ」についての掲示物、「苦手克服キャラクター募集」についての掲示物があります。特に、6/1(水)配付した「給食だより」の裏側で募集した「苦手食べ物克服キャラクター」については、配付翌日6/2(木)に何人もの1年生がキャラクターを描いて持ってきてくれたのでびっくりしました。二日目の今日は、他学年児童の応募も増え、にぎやかになりました。子どもたちがつけてくれたキャラクターの名前の一部を紹介します。【〇ごおやまんおうじ〇エービフライ〇さかなせいじん〇ほねほねにんじゃ〇ごおやまん〇みにとまとん〇悪魔のピーマン〇なすせーじん〇ピーマーン〇ピーマンたろう〇きのぴ(あかちゃん)】どれも、大人を唸らせるキャラクターばかりです。
 隣のブースの「ナミアゲハ」の幼虫の中には、前蛹からさなぎになっているものもあり、子どもたちは興味津々です。夏型アゲハですから、もうすぐ羽化します。家族の団欒で、学校の掲示物について話題にしてみてください。学校と家庭でタッグを組んで、お子さんの学びの輪を広げていきましょう。

6/1 本日の学習の様子



 今日の学習の様子です。運動会や陸上競技大会が終わり、忙しさも一段落し落ち着いて学習に取り組むことができる環境となりました。教室を回ってみるとそれぞれの教室で、様々な学習が展開されていました。音楽、算数、国語、外国語、総合などに真剣に取り組んでいました。1年生はタンブリンを使ったリズム打ちの学習、2年生は直線の学習、3年生は3桁の筆算の学習、4年生は説明文の読み取りの学習、5年生は各教科の名称を英語で確認する学習、6年生は校外学習のしおりを分担してクロムブックを使って作成する学習、にじいろ学級ではEテレを活用して学習していました。

6/1   野田市小学校陸上競技大会



 野田市小学校陸上競技大会が実施されました。暑い一日でしたが、本校からは、陸上部の5.6年生が参加しました。福二小を含む20校の学校が参加した大会です。限られた練習時間でしたが、どの子も自己ベスト更新を目標に頑張りました。特に、6年生にとっては小学校生活最後の大会でした。学校に戻ってからは、今日の大会に参加しての振り返りを発表しました。本格的なフィールド、トラックでの競技や、他の学校の児童との競技を経験したことを子どもたちはきっと、今後の学習や生活に活かしてくれると思います。
 ご多用の中にも関わらず、応援をしてくださった保護者の皆様、二日間にわたってお弁当を準備してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。