学校の様子
7/12 応急手当講習会
本日、4校時に5.6年生が「応急手当講習会」を受講しました。野田警察の警防課の方や、南分署の方々が講師となってレクチャーしてくださいました。もしもの時の「心臓マッサージ」の方法や「AED」の使い方を教えていただきました。実際に練習器でやってみると力の入れ具合や方向など、難しかったようです。しかし、練習をしているうちにだんだんとコツをつかんできました。いつ何が起こるかわかりません。もしもに備えた知識を身につけるとともに訓練を行いました。
7/9 サマーコンサート
本日、サマーコンサートを実施いたしました。短い練習期間でしたが、子どもたちは楽しみながらコンサートに参加しました。まだまだコロナ渦ですので、半数ずつの実施とし自分のお子さんの発表以外の時には、体育館でリモートで鑑賞していただきました。ゲストは、二胡奏者のしんしんさん、ピアノ伴奏は石川容子さんです。子どもたちは本物の演奏を聴くことができ、貴重な体験ができました。保護者の皆様には、ご多用中にもかかわらずご来校いただきありがとうございました。子どもたちの頑張りをぜひ、褒めてあげてください。
7/8 林間学校2日目
林間学校2日目です。子どもたちは、起床してから掃除を行い、食事係の配膳で朝食をすませました。朝食後は、荷物の整理を行い、メインの活動のカレーライスづくりを行いました。3校合同のグループでのカレー作りで、さらに親睦を深めることができました。飯盒で炊いたご飯も、みんなで作ったカレーも大変おいしかったです。苦労して自分たちで作ったカレーは格別でした。青年の家の方からは、福田三校のみんなの態度や活動の様子、後片付け等についてお褒めの言葉をいただきました。①親睦を深める。②集団でのルールや基本的生活習慣を身につける。③自然を大切にする気持ちを持つ。振り返りでは、どの子もこの3つの目標を達成できたと自己評価できました。保護者の皆様、準備やお弁当作りにご協力いただきありがとうございました。子どもたちが、成長できた2日間でした。
7/7 林間学校1日目
5年生の林間学校1日目の様子です。台風が心配されましたが、曇り空で暑さもやわらぎ、よい環境でハイキングができました。小町の里で、二ツ塚小、福田一小、福田二小合同の混合グループを作り出発しました。頂上の朝日峠は、見晴らしがよく気持ちの良い場所でした。景色を堪能しながらお弁当を食べました。茨城県青年の家での入所式とインドアビンゴは、福二小の担当でした。実行委員が練習の成果を発揮しました。
夕食後のキャンプファイヤーでは、他校の友だちとダンスをしたりゲームをしたりして、全員満面の笑みで楽しい時間を過ごしました。友だちと一緒に見た「火の神から授けられた炎」を子どもたちは一生忘れないと思います。
7/6 じゃがいもの収穫
本日、6年生とにじいろ学級のお友だちが合同で、ジャガイモの収穫を行いました。隣の畑の金剛寺さんが畑の先生です。暑い日が続いたので、例年に比べると収穫量は少なめでしたが、土の中を念入りに掘ってたくさん収穫できました。収穫したジャガイモをすぐにゆで、一人ひとつずつ食べました。収穫したてのジャガイモをみんなおいしそうに食べていました。いつもアシストしてくださる畑の先生、金剛寺さん、ありがとうございました。今日の給食の食材のジャガイモも、金剛寺さんの畑(隣の畑)で収穫しました。
7/6 2年とうもろこしの皮むき
今日は、2年生が給食で使うとうもろこしの食材の皮むきをしてくれました。さすが2年生です。すぐにコツをつかんで、一人3本の皮むきをしてくれました。今日の給食のとうもろこしご飯は、とうもろこしの芯だけをお米の上に置いて炊いているので、ごはんに風味がついています。2年生はその後、学校図書館支援員の手塚先生に「やさい」が主人公の絵本の読み聞かせをしていただきました。食育と給食+読書指導を加え、効果的な指導をしています。
栄養士の若松先生は、給食時に全教室を回ってとうもろこしのことについてレクチャーしてくれました。とうもろこしが変身した加工品も見せてくれました。良い学びとなりました。
7/5 校内授業研究会
本日、4時間目に2年生、5時間目に3年生の算数科の授業研究会を行いました。野田市教育委員会指導主事の長谷川先生をお招きしての研究会です。2年生は「計算の工夫」、3年生は「暗算」の学習に取り組みました。本校の研修テーマは、「自ら学び、楽しく学習に取り組む児童の育成」~一人ひとりが輝く算数の授業づくり~です。どの子も、集中して学習に取り組むことができました。今年度は、ICTを活用することにも焦点を当てて研究を進めています。教職員の授業力アップや資質向上のため、研鑽を積んでいきます。
7/4 全校集会
今日は、7月の全校集会を実施しました。高学年のリーダーが会を進めました。安全主任からは、今月の生活目標「整理整頓をしよう」についての話がありました。また、計画・放送委員会の委員長からは、緑の羽募金について全校で6千円を超える募金があり、日本の緑化の支援金として届けたとの報告がありました。校長からは、①地球温暖化を食い止めるために自分たちができることについて②人を大切にすることについて③植物や生物を大切に育てることについて④読書手帳の表彰についての話を子どもたちにしました。③については、「児童や業務員さんたちが協力して種まきをして育てた「千日紅」の苗を家で大切に育てたいと思う人に分けます。」という話をしました。家で相談してくるように話しましたので、欲しい場合は明日教えてもらうことになっています。植物を育てることで、豊かな心が育ちます。ご家庭でも話題にしてください。
7/1 食育 ピーマン
今日のおすすめ給食は、「ピーマンのにくづめ」でしたが、今日の給食の食材のピーマンの種取りをしてくれたのは、にじいろ学級のお友だちです。朝の時間に栄養士の若松先生より手ほどきを受けて、手早く作業をしてくれました。上手に種取りをしてくれました。今日、にじいろ学級のお友だちが種取りをしてくれたピーマンは、調理員さんたちの手によって、おいしい肉詰めピーマンとなりました。
先月から、取り組んでいる「苦手食べ物克服キャラクター」募集では、3人の友だちがピーマンをキャラクター化し名前をつけてくれました。2年生が考えたキャラクターは「ピーロー」3年生が考えたキャラクターは「ピーマンたろう」5年生が考えたキャラクターは「悪魔のピーマン」です。今日、3人にどうだったか聞きに行くと、3人とも全部食べることができたと教えてくれました。自分が作り出したキャラクターとの勝負に勝ったということですね。児童昇降口の食育コーナーには、ビタミンたっぷりのピーマンに関する情報やチャレンジ迷路やちびまる子ちゃんの本が展示されています。健康な体を作っていくために、小学生のうちにたくさんの食材を口にしてほしいと思います。
6/30 2年生の頑張り!
今日は、6月20日から本校に来ている教育実習生の精錬授業でした。2年生の算数の「三桁の数」の単元の授業を実施しました。2年生は、どの子も真剣に授業に参加していました。まず、学習問題を話し合いで作り、自分の考えをノートに書きました。次に、友だち同士でお互いの考えを共有し発表し合いました。今日の授業で、何百+何百や、何百-何百は、100のかたまりがいくつと考えて計算すると簡単であるということが分かりました。10日間の教育実習ですので、実習生とも明日でお別れです。