学校の様子

学校の様子

3校合同林間学校事前交流会(5年)


 林間学校まであと2週間となった昨日(7月1日)、3校の5年生が二ツ塚小学校に集まり、事前交流会を行いました。 
 、 最初に、各学校から引率してくださる先生方の紹介がありました。
    みんなが早く溶け込めるようにと、簡単なレクをやりました。自分の誕生日を声を出さずにジェスチャーのみで伝えます。そして誕生日の順に並ぶゲームです。並んだ後には答え合わせが待っています。「あれっ?6月26日生まれの次に、6月18日生まれの人が並んでるよ。」「どこでまちがったのかな?」 始めは緊張気味だったみんなの顔に笑みが生まれました。

  和やかな雰囲気になった次は、いよいよ林間学校の大切な部分、班づくりです。92名の児童が、14のグループに分かれます。一つの班は6人で、3校の児童が混ざって構成されました。

  まず、自己紹介から。私の班にはどんな人がいるのかな? ちょっとドキドキしてきました。

 でもそんな心配はどこへやら。ずいぶんリラックスしていますよ。

 そして、役割決め。「班長はだれがやりますか?」「ぼく立候補します。」やる気満々です。 「保健係は?」「時計係は?」 じゃんけんで決めたりする班もありました。
 
  お待ちかね。キャンプファイアーの練習です。火のまわりに大きな輪を作りました。「火の神」や「火の子」が出てきて始まりのセレモニーが行われます。そのあとレク係が会を盛り上げます。最初のゲームは、レク係が言った単語の文字数と同じ人数のグループになるゲームです。(例えば、「シロナガスクジラ」だったら8文字だから8人グループを作る) 人を探して必死で走り回ります。「8人だよ、8人」「こっちこっち」「きゃー、一人足りない!」などという楽しい声があちこちから聞こえました。
「ジェンカ」 最初は一人で始まったのですが、曲が止まる度にジャンケンをします。負けた人は勝った人の後ろにつながります。そのうち、長蛇の列ができました。「右、右、左、左、前、後ろ、前、前、前」などとかけ声をかけながら楽しそうです。

 最後は、「ジンギスカン」の曲に合わせて踊ります。この曲は、ジャンプしながら足首にタッチしたり、「ヘイ!ヘイ!」とかけ声をかけて踊るのが楽しいダンスです。

 楽しいひとときはあっという間に終わりました。今日はここまで。今度みんなに会うのは7月14日。それまでみんな元気でね。

願いをこめて(七夕かざり)


 七夕が近づいてきました。
 今日、1年生は、それぞれの願いを短冊に書いて、笹の葉に飾りました。
 竹は学校の隣の竹島さんのお宅からいただきました。

  サッカーが上手になりますように。
                              水泳が上手になりますように。

    いろんな願い事が書かれています。

 折り紙で作った色とりどりの飾りもつけました。

  「高すぎて手がとどかないよ。先生、手伝ってください。」

7月7日は、ひこぼし様とおりひめ様があえるといいね。お天気になあれ。
みんなの願いもかなうといいね。

つばめ


 毎年、福田二小には、つばめがやってきて、校舎のあちこちに巣をつくります。
 今年は、つばめの到来がいくらか早かったように感じます。4月には立派な巣ができていました。
  6月4日の様子。ツバメの雛が頭を見せました。

  6月23日の様子。 子どもたちが「あかちゃんがいるよ。」と教えてくれたので、一緒に見ていると、親鳥が巣に戻ってきました。ひなに食事をさせているようです。
  6月29日の様子。なんと今日はひな鳥が4羽いることが判明しました。みんな小さな口を精一杯あけて、親鳥を待っています。「かわいいね。」巣立ちはいつでしょう。みんなやさしく見守ってあげてね。

土曜授業(6.27)


  今日は第4土曜日、土曜授業の日です。
  土曜授業では、平日にはできないような個別学習(習熟度別学習)に取り組んでいます。
  特に算数では、問題の解き方や考え方、計算の練習など、一人一人の進度に合わせて、指導しています。
     
  「あっ、そうか。わかった。」             土曜授業アシスタントの先生と一緒に。

  
 「よくできたね。」

 もくもくと算数プリントに取り組む1年生。「今日はプリント8枚もやったよ。」
 
4年生 「教頭先生、採点してください。」    6年生 「先生、ここはどうすればいいですか?」

 3年生 担任・教頭・教務主任と3人で指導。

 5年生 担任と校長・サポートティーチャーの3人で指導。 
 2年生 一人ひとりの進み具合をカードに記録しています。

下鹿野遺跡見学(6年)


 去る6月11日(木)、6年生は「下鹿野遺跡」見学しました。
 野田市内で、久々に出た、20棟もある大規模な古墳時代の遺跡です。  

 場所は、木野崎にある、西武運輸さんの社屋の横です。
 
 たて穴式住居跡

こんな身近なところに、古墳時代の遺跡があるなんて・・・。
目の前に、昔の人が柱をたてたと思われる「柱穴」が。 ここで当時の人々が家を建てて暮らしていたんだと想像すると、なんだか不思議な気がしました。

5年調理実習


 6月24日、5年生は調理実習をしました。
 メニューは「ゆで野菜サラダ」 です。
    
  
 さて、できばえは?
   
 手作りのオーロラソースやフレンチソースをかけていただきました。
 お味はいかが? おうちでも作ってみてね。

プール開き

 今日は、梅雨の晴れ間のいい天気。まさにプール開きにふさわしいお天気でした。
 楽しみにしていた子どもたちもたくさんいたことでしょう。
  まずプール開きの実行委員が司会を
努めます。全校児童で水泳学習の安全を約束しました。
  上級生と下級生がプールサイドで向き合ってすわって開始を待っています。

  最初は、シャワー。「ひゃー冷たい!」
  上級生3人が模範水泳を披露しました。
 そらくんは、平泳ぎ、ゆめさんはクロール、ふうかさんはバタフライでした。
 さあ、いよいよみんなも水に入りますよ。でも足を水でけって、体をならします。1年生もやってみよう。
 次は、お隣の人の背中に水をかけてあげました。
 水温に慣れたところで、全校児童による「流れるプール」の始まり始まり。水に体が流されそうです。「おもしろーい。」
 1年生は6年生のお兄さん・お姉さんに手をつないでもらって水中歩きです。「お兄さん、手を離さないでね。」「大丈夫だよ。」
 上級生のお姉さんにおんぶしてもらっている下級生もいますよ。本校の児童は、普段から下級生の面倒をよく見ます。だから、下級生はお兄さん・お姉さんたちが大好きです。「またやってね。」「ハイ!」

”あいうえおの うた”(1年国語)その2


 前回に続き、1年生が考えた自分の「あいうえおの うた」を紹介します。

   「あいうえおの うた」          1年  まお
     あんぱん あまいよ あいうえお
     かあさん かわいい かきくけこ
     さかなが さまよう さしすせそ
     たいこを たたくよ たちつてと
     なまこが なまける なにぬねの
     はみがき はぶらし はひふへほ
     まいにち ままごと まみむめも
     やさしい やぎさん やいゆえよ
     らいおん らくちん らりるれろ
     わらって わいわい わいうえを

   「あいうえおの うた」          1年 かおる
     あかるい あいさつ あいうえお
     かえると かけっこ かきくけこ
     さかなが さかさま さしすせそ
     たいこを たたいた たちつてと
     ないもの なになの なにぬねの
     はなれる はなびら はひふへほ
     まんまる まんげつ まみむめも
     やいやい やりたい やいゆえよ
     らいおん らいばる らりるれろ
     わいわい わははあ わいうえを

   「あいうえおの うた」          1年 りょく
      あんぱん あまいよ  あいうえお
      からすが かあかあ かきくけこ
      さくらが さいたよ   さしすせそ
      たいやき たべたよ  たちつてと
      なわとび なんかい  なにぬねの
      はぶらし はみがき  はひふへほ
      まんもす まもるよ   まみむめも
      やきいも やけたよ  やいゆえよ
      らっぱが らんらん   らりるれろ
      わなげで わいわい  わいうえを


 どの作品も、子どもらしさが感じられます。”ことば”っておもしろいね。 

”あいうえおの うた”(1年国語)その1


 1年生の国語の教科書の中に、
「あいうえおの うた」(まど・みちお作)という教材があります。
  あかい え あおい え あいうえお
  かきの き かくから   かきくけこ
  ささの は ささやく    さしすせそ
  たたみを たたいて    たちつてと
  ない もの なになの   なにぬねの
  はるの ひ はな ふる  はひふへほ
  まめの み まめの め  まみむめも
  やみよの やまゆり    やいゆえよ
  らんらん  らくちん    らりるれろ
  わいわい わまわし    わいうえを

この作品にならって、1年生が 自分の「あいうえおの うた」を考えました。
  
  「あいうえおの うた」         1ねん なゆた
     あんぱん あまいよ   あいうえお
     からすが かあかあ   かきくけこ
     さくらが さいたよ     さしすせそ
     たいやき たべたい   たちつてと
     なかよし なかまだ   なにぬねの
     はみがき はぶらし   はひふへほ
     まるまる まんげつ   まみむめも
     やきいも やこうよ   やいゆえよ
     らいしゅう らいげつ  らりるれろ
     わたしは わらうよ   わいうえを     

  「あいうえおの うた」        1ねん りく
     あかおに あおおに  あいうえお
     かみなり からかぜ  かきくけこ
     さくらが さくよね    さしすせそ
     たのしみ たくさん   たちつてと
     なわとび ならんで  なにぬねの
     はきはき はっきり  はひふへほ
     まじめに まっすぐ   まみむめも
     やきそば やきます  やいゆえよ
     らくだで らくちん    らりるれろ
     わらうよ わははは  わいうえを

  「あいうえおの うた」         1ねん はるな
     あんこは あまいよ あいうえお
     からしは からいよ かきくけこ
     さかなを さばくよ  さしすせそ
     たいこを たたくよ  たちつてと
     なみだが ながれる なにぬねの
     はしるの はやいよ はひふへほ
     まきもの まくから  まみむめも
     やきいも やけたよ  やいゆえよ
     らくらく  らくがき   らりるれろ
     わくわく わなげを   わいうえを      


  1年生らしくて かわいいですね。 景色が目にうかぶようです。
  この続きはまた明日。

みんな大好き!ターザン山


 福田二小から子どもの足で歩いて15分ぐらいいったところに、通称「ターザン山」があります。
 今日は、1・2年生が探検に出かけました。ちょっと急な坂だけど、なんだかおもしろそうだね。
 少し薄暗い道をしばらく歩くと、急に明るく開けた場所に出ます。その手前に、子どもたちがわくわくする場所があるのです。
 小さな沢が流れています。1・2年生が沢を上手に渡れるようにと、先日6年生が歩く道をつくっておいてくれました。「6年生、ありがとう。」
 「見て!」と突然大きな声。やごを発見!

 「沢ガニもいるよ!」「どれどれ?」みんなが集まってきました。「すごーい!」ターザン山には自然がいっぱいです。「あっ!そこは踏みつけちゃだめだよ。やごがいるかもしれないから。」 やさしい会話も聞かれます。
 発見したことを忘れないように書いておこう。真剣な目つきで観察しています。
 みんなが乗っても折れない太い木。ターザン山には、子どもたちがいろんな工夫をして遊べる自然がたくさん残っています。昔(お父さんたちが子どもだったくらいかな?)本当に子どもがぶらさがれるような太いつるがあったんっだて。みんなそのつるにぶらさがってターザンごっこをして遊んだんだって。だから「ターザン山」っていうんだって。また、来たいね。