学校の様子

学校の様子

1年生歯磨き指導

11/19 
1年生が
歯磨き指導を受けました。
歯磨きの仕方を教わりました。
自分の歯をしっかりみて、
頑張ってみがいていました。

今年度、福二小では「歯の健康」に
特に力を入れて指導しています。
健康な歯で、しっかり食べることは
とっても大事なことです。

3年生・もの知りしょぅゆ館見学

11/14 3年生が「もの知りしょうゆ館」に
見学に行きました。
しょうゆ作り体験をしました。


しょうゆ作りを教えてくださった担当の方から
「とても熱心に、仲良く活動できて、
すばらしいですね」とほめられました。
3年生は、社会科見学で学校の外に出て
学ぶ機会が多くあります。体験から
いろいろなことを身につけていく
3年生の成長、うれしいですね。

市長と話そう会

市長と話そう会を行いました。

「野田市長になろうと思ったわけは?」
「こどもの時、勉強はきらいでしたか?」
「近くに交番をつくってほしいです」
「市長さんの好きな本は?」
「野田市のいいところは?」
「市長さんは、何を頑張っていますか?」・・・
子どもたちの質問にていねいに
こたえてくださいました。
市長さんから「何事も前向きに」
「ご飯をしっかり食べて運動して、しっかり勉強すること」など
大事なことを子供たちに話してくださいました。
福二小の給食を「おいしいな」と食べて、
次の訪問校へ向かいました。

福二フェスタ・バザー

11/10(土)
福二フェスタ・交流活動。
1.2年生は聖華保育園と,
3.4年生は芽吹学園と,
5.6年生はケアハウス昴さんと,
交流活動をしました。
体験を通して一人一人が学ぶことは
本当に大きいものがあります。
また,児童は2年連続して交流活動が
できることが,とても有意義な活動に
なっているなと思っています。


午後は,模擬店・バザーでした。
PTA、地域、子ども会の皆様のご協力で
大盛況。子供たち、来場の皆さん,
大変喜んで参加していただけました。
ありがとうございました。

2年生食育授業

11/9 2年生の5時間目。
栄養士の熊谷先生との食育の授業。
「野田のめぐみ・・地場産物について知ろう」

ほうれん草や小松菜を
手にとって,旬の野菜を
食べることのよさを学びました。

3.4年生・芽吹学園との交流に向けて

土曜日の福二フェスタで
3.4年生が芽吹学園に行って
利用者さんや職員の方と
交流活動をします。
その事前学習として5時間目に
芽吹学園の鈴木施設長さんと結城さんが
福二小に来てくださいました。
手の不自由な方,
伝えたいことをなかなか伝えられない方,
相手が伝えたいことをなかなか
理解してあげられないことなどについて
体験から学びました。
子どもたちが体験から気づき,
学ぶことは大きいです。
福二フェスタも楽しみです。

持久走練習

月・水・金の青空タイム(業間)に
持久走練習をしています。
全校児童で同じコースを走ります。
手抜きをせずに,自分の力を出して
自分のペースで走っています。
時々,高学年児童が低学年児童に
「頑張って」といって追い抜いていく姿があります。

英語活動

11/5
5時間目の2年生の教室
メルシー先生と英語活動。
全身を使って英語に親しむ活動を
全員で楽しんでいました。

メルシー先生との英語活動を
どの学年も楽しみにしています。

ハロウィンコンサート

10/31 
4時間目に、けやきホールにて
ハロウィンコンサートを開きました。
音楽の時間に練習してきた曲を披露しました。
1年生の元気な歌声,
2年生の歌唱力と演技力,
3年生の楽しく演奏する姿,
4年生の本番での実力発揮,
5年生のきれいな歌声,
6年生の迫力ある演奏。
どの学年も本当にすばらしい発表でした。
たくさんの保護者の方にみてもらえました。
ありがとうございました。