ブログ「校長室から」

2022年11月の記事一覧

校長室から(155)11月29日「校内図画作品展・全体会・授業参観・懇談会(2日目)」

 今日は、午後から天気が荒れてきましたが、1・2・6年生の授業参観、懇談会にたくさんの保護者の方においでいただきありがとうございました。

 授業前に体育館で行った全体会では、校長から創立150周年記念式典や運動会、校外学習、修学旅行などの2学期の行事の報告とお礼を、教頭から、学校評価や持久走の取り組み、スキットメールやタブレットについてのお知らせやお願いをさせていただきました。全体会には、2日間に200名近い保護者の方にご参加をいただきました。短い時間で一方通行の話になってしまいましたが、たくさんの保護者の方に足をお運びいただき、対面で話を聞いていただけたことがとてもうれしく、ありがたかったです。これからもよろしくお願いいたします!

校長室から(154)11月28日 「校内図画作品展・全体会・授業参観・懇談会(1日目)」

 今日は、3・4・5年生となかよし学級、かがやき学級の授業参観・懇談会でした。たくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。

 明日は、1・2・6年生の授業参観・懇談会です。子ども達が頑張った図画作品もどうぞご鑑賞ください。

1年生は、生き物をのびのびと描きました。1年生ながら色々な技法に挑戦しました。

2年生は迫力満点の海の生き物です。一見よく似ていますが、よく見ると作者の個性が出ています。

3年生は、水彩絵の具の優しい色合いで、子どもらしい想像力が発揮されています。

4年生は、版画の大野隆司先生に弟子入りした版画デビュー作です。個性豊かな作品になりました。

5年生は、一版多色刷り版画に挑戦しました。お部屋に飾ると素敵でしょうね。

6年生は、社会科で学んだ室町文化の墨絵を、専門の先生に学びました。初心者とは思えない出来ですね。

 

校長室から(152)11月24日「流山市青少年健全育成推進大会(11月23日)」「授業研究会」

 朝の読み聞かせに来てくださった「おはなしのもり」の皆さまが「4階から富士山がきれいに見えましたよ!」と教えてくださったほど、今日は、小春日和の気持ちの良い天気でした。

 さて、今日は校内授業研究会で5年3組の道徳の授業を参観しました。子ども達は、課題について真剣に考え、ワークシートに書いたり発表したりと頑張っていました。放課後は、今日の授業をもとに、よりよい授業作りのために熱心に協議が行われました。

 最後に、昨日の勤労感謝の日、流山市文化会館大ホールで、流山市青少年健全育成推進大会が行われました。本校から青少年健全育成推進標語やポスターの応募に参加した児童がたくさんいましたが、昨日は、標語の部で入選した1年生がたくさんのご来賓の前で表彰されました。おめでとうございました!

 

 

 

 

校長室から(151)11月22日「修学旅行⑩」

  1泊2日の修学旅行から全員無事に帰って来ました。けがや病気、友達同士のトラブルなく帰ってくることができたのは、一人一人の努力の賜物だと思います。

 昨晩の部屋長会議では、自分達の課題を自ら見出していた子ども達でした。これからの生活に生きることでしょう。

 今回の修学旅行は、お楽しみと学び、どちらも充実させられたのではないかと思います。楽しい修学旅行のために支援してくださった方々への感謝の気持ちを持つこともできたと思います。

 保護者の皆様には、お迎え等にご協力いただきましてありがとうございました。

 また、引率の先生方はもちろん、バスロータリーから学校までの安全指導やお迎え、保護者引き渡しの手伝いなどしてくださった先生方、お疲れ様でした!

校長室から(148)11月22日「修学旅行⑦」

 竜頭の滝を右手に、正面には中禅寺湖を見下ろしながら散策しました。

 穏やかな晴天なのですが、中禅寺湖の反対側では風が強いということで、予定していた遊覧船が急遽欠航になってしまいました。

 そこで、中禅寺湖畔の菖蒲が浜に寄ってから、中禅寺湖遊覧船乗船にかえて雨天コースにしていた日光自然博物館の見学を入れました。急な変更となり、遊覧船を楽しみにしていた子ども達は残念だったと思いますが、気持ちを上手に切り替えてグループ見学を楽しむことができました。

 

校長室から(147)11月22日「修学旅行⑥」

 2日目、朝から良い天気です。全員元気に起床しました。楽しく過ごした部屋を片付け、朝食後はお世話になったホテルの皆さまにお礼のあいさつをしてホテルを出発しました。

 ホテルの皆さまには、美味しいお食事に天然温泉、清潔なお部屋と温かなおもてなしをいただき、大変ありがとうございました。

校長室から(146)11月21日「修学旅行⑤」

 夕飯には、ハンバーグ、海老フライ、シチューのパイ包みに炊き込みご飯など子ども達の好きそうなメニューが並び、食後にはチョコレートムースも出てきて、お腹も心も満たされました。


 部屋で食休みをした後は、講師の先生に指導をいただきながら日光彫りの体験をしました。初めて使う道具なので難しかったと思いますが、日光の伝統工芸を体験し、世界に一つのおみやげができました。

 就寝前に、部屋長会議があり、リーダーの子供達から今日の良かった点や明日への課題が出されました。明日も良い日になりますように!

校長室から(145)11月21日「修学旅行④」

 ホテルでは、部屋でレクをしたり、温泉につかったり、全国旅行支援クーポン券を受け取っておみやげを買ったりと、楽しそうに過ごしています。この後は夕飯、日光彫り体験です。

校長室から(144)11月21日「修学旅行③」

 いろは坂を上がり、湯滝を見学後、源泉散策をしてから15時に無事ホテルに到着しました。ホテル到着の会では実行委員の話、そしてホテル支配人の方から非常の際の行動について説明をいただきました。花いっぱいのロビーに感激しながら、ホテルでの一晩に期待が高まっている子ども達です。

校長室から(143)11月21日「修学旅行②」

 東照宮に着いた頃には、天気は、爽やかな晴れ☀️になりました。1年生が6年生一人一人にてるてる坊主を作ってプレゼントしてくれたそうですが、効果絶大です!てるてる坊主を修学旅行まで連れて来た6年生も、たくさんいます。

 6年生は、よく考えて行動しており、添乗員さんから「5クラスと大所帯なのに、集合や人数確認がとても早く素晴らしいですね。」とお褒めの言葉をかけていただきました。おかげで順調にお昼ご飯、そしておみやげタイムまで来ました。このあとバスでいろは坂を登って奥日光に向かいます。

校長室から(142)11月21日「修学旅行①」

 6年生は、今日明日と栃木県日光市に1泊2日の修学旅行です。

 朝のうちは雨だったので出発の会は体育館で行いましたが、6年生の日頃の行いが良いためか、バスロータリーへの道は傘がいらないくらいになっていました。

 保護者の皆様には、朝早くからお弁当の支度等ありがとうございました。沢山の職員も見送りに来てくれました。

 子ども達が小学校で学んだことを体現できる修学旅行となるよう、引率職員はできるだけ指示や注意をせずに行ってくることを確認しています。事故なく行ってきたいと思います!

 

 

校長室より(141)11月18日「流山市教育研究会」

 今日は、「流山市教育研究会」で児童は早帰りでした。「流山市教育研究会って何?」と思われる方もいらっしゃると思いますので、今日は簡単にご紹介します。

 この研究会には、市内の小中学校の914名が参加し、春の総会、夏季休業中の講演会の他、国語、社会、算数、理科、…など25の部会に分かれ、各部会ごとに研究テーマを決めて年3回の研究部会を行っています。事務部会、養護部会、図書館部会、などもあり、それぞれの部会で校長・教頭が助言者となり、さらに外部講師を招いたり、学校外の施設に出向いて学んだりして、児童生徒に還元できるように研修しています。流小の教職員も、子ども達の下校後、それぞれの研究部会の会場に出かけました。

 私は「栄養士部会」に属しています。私と担当の教頭先生以外、全員栄養士の先生方なので、毎回、教えられることばかりです。栄養士さんたちは、各小中学校で一人で給食の計画をこなしています。研究会等で情報を共有して、流山市全体、そして各校の給食がより良いものになるよう、頑張っています!今日は、八木中学校を会場に、グループ研究を進めました。パソコンを持ちより、知恵を出し合い、給食に関する調査研究、食物アレルギーや調理場の研究等、熱心に研修が行われました。安全でおいしい給食を提供するだけでなく、食育や食物アレルギー対応など、専門職としてたくさんのことが求められる職です。来年度は、東葛飾地区の研究会で研究発表を行う予定で、それに向けての調査研究も進めています。他の部会も、それぞれのテーマに基づいて、充実した研修が行われたことと思います!

 さて、来週は6年生の日光修学旅行があります。3年ぶりの宿泊行事です。月曜日、無事に出発できることを願っています!

 

校長室から(140)11月17日「博物館からお帰りなさい」「5年生稲刈り」「NHK首都圏ネットワークに流小が!」

 流山市立博物館で、「流山小学校ー地域とともに150年ー」の企画展を7月16日から11月13日の長期間にわたって開催いただいていましたが、本日、本校から運び込まれた展示物が学校に戻ってきました。明治22年に当時の県知事から贈られた「流山學」の額などが大切に梱包され、元の場所に戻す作業を丁寧にしていただきました。企画展の期間中には、全学級の児童が博物館見学をさせていただきました。学校の歴史を学ぶすばらしい機会を与えていただいた博物館の皆様、本当にありがとうございました。

 花壇を田んぼにして稲を栽培していた5年生が、稲刈りをしていました。「このあと、どうするの?」と聞くと「ご飯にして食べる!」とのこと。食べられるようになるまで、どんな作業があるかな?頑張ってください!

 最後に、今日の夕方、6年生の総合的な学習の時間に講師としてお招きしたミュータントウェーブの大嶋さんが、NHKの首都圏ネットワークに取り上げられ、本校での講演の様子や、児童のインタビューも放映されました。真剣に話を聞いている姿や感想をしっかりと述べている6年生を、あらためて素晴らしいと思いました!

 

校長室から(139)11月16日「持久走練習開始」「来年度入学の園児が学校に」「平和台駅前タバコポイ捨て禁止キャンペーン」

 朝晩に冷え込みを感じる季節となりました。この季節は、体力向上のため、体育の時間には3~5分程度走って、体を温めてからその日の課題に取り組みます。走ることでけがの予防はもちろん、子ども自身に目標を持たせ、心肺機能や筋力を向上させたり、気持ちをすっきりさせることができたらよいと考えています。

 また、今日は、たかさごスクールセントラルこども園で来年本校に入学する年長さん十数名が本校を訪問してくれました。「よろしくおねがいします!」と元気のよいあいさつが聞けました。きれいなシクラメンの鉢植えまでプレゼントしていただきました。ありがとうございました。みなさんの入学を楽しみに待っていますよ!

 午後は、自治会の皆様、流山南高校や南部中の先生方や生徒の皆さんとともに「タバコポイ捨て禁止キャンペーン」に参加しました。平和台駅周辺でごみ拾いをしながら、地域の方や中高生と交流ができて、楽しかったです。これからも地域みんなで美しい街を守っていけたらと思います。

校長室から(138)11月15日「おいしい!児童考案のみりんレシピ」

 流山といえば「みりん」。キッコーマンのみりん工場に一番近い学校である本校では、日頃よりみりんを取り入れたメニューが給食によく登場します。本校、流山北小、八木南小の栄養士さんたちが募集した「みりんレシピコンテスト」には、本校児童52名がエントリー。うち、6年白井さんの「みりんのバナナパウンドケーキ」は流山小代表に選ばれ、3つの小学校で給食に登場します。流山北小学校では、昨日、「みりんのバナナパウンドケーキ」が出されたとのことで、流山北小の西郡校長先生が、「流小の児童が考えた『みりんのバナナパウンドケーキ』が、ほんのり甘くてとーってもおいしかったです!」と連絡をくださいました。本校で「みりんのバナナパウンドケーキ」が給食に出るのは11月30日(みりんの日)です。私も今から楽しみにしています。      

 そして、今日は、「流山みりん蒸しパン」(写真)が出されました。

 こちらは5年木村さんが考えたレシピで作られました。ふんわりしていて、やさしい甘みがとてもおいしかったです。こんなおいしいものを給食で食べることができて(給食室で調理員さんたちに手作りしていただいています。感謝!!)幸せです!みりんレシピコンテストの詳細は、10月の給食だより(→流山小 2022年10月給食だより.pdf )に掲載されています。児童のアイデアでおいしい給食のレパートリーがさらに広がっています!

校長室から(137)11月14日「就学時健康診断」

 今日は、令和5年度入学のお子さんの就学時健康診断がありました。検診終了後、何人かのお子さんに、「今日、学校に来てどうだった?」と聞いたら、「楽しかった!」「早くお勉強がしたい!」などと答えてくれました。保護者の方には、学校からの話の他に、保健師さんからの予防接種のお話や学童クラブの所長さんからのお話がありました。1月末に保護者の方向けに新入生入学説明会を行いますが、学校では、新1年生の入学に向けて今日から準備スタートです。入学前にご心配なことやご不明なことがありましたら、管理職(校長・教頭)等にご遠慮なくご相談ください。

校長室から(136)11月11日「1年生 校外学習」

 今日は、1年生の校外学習で東武動物公園に行ってきました。初めてのバス遠足、広い動物園でのグループ行動でしたが、なかよく、けがなく、行ってくることができました。秋晴れの下でのお弁当タイムは特にうれしそうでした。朝の集合やグループ行動の終わりの集合時刻もみんな守ることができ、お弁当を食べた後にはごみなども落ちておらず、感心しました。運動会を経験して、校外学習ではさらに成長した1年生の姿を見ることができました!