ブログ「校長室から」

2022年11月の記事一覧

校長室から(155)11月29日「校内図画作品展・全体会・授業参観・懇談会(2日目)」

 今日は、午後から天気が荒れてきましたが、1・2・6年生の授業参観、懇談会にたくさんの保護者の方においでいただきありがとうございました。

 授業前に体育館で行った全体会では、校長から創立150周年記念式典や運動会、校外学習、修学旅行などの2学期の行事の報告とお礼を、教頭から、学校評価や持久走の取り組み、スキットメールやタブレットについてのお知らせやお願いをさせていただきました。全体会には、2日間に200名近い保護者の方にご参加をいただきました。短い時間で一方通行の話になってしまいましたが、たくさんの保護者の方に足をお運びいただき、対面で話を聞いていただけたことがとてもうれしく、ありがたかったです。これからもよろしくお願いいたします!

校長室から(154)11月28日 「校内図画作品展・全体会・授業参観・懇談会(1日目)」

 今日は、3・4・5年生となかよし学級、かがやき学級の授業参観・懇談会でした。たくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。

 明日は、1・2・6年生の授業参観・懇談会です。子ども達が頑張った図画作品もどうぞご鑑賞ください。

1年生は、生き物をのびのびと描きました。1年生ながら色々な技法に挑戦しました。

2年生は迫力満点の海の生き物です。一見よく似ていますが、よく見ると作者の個性が出ています。

3年生は、水彩絵の具の優しい色合いで、子どもらしい想像力が発揮されています。

4年生は、版画の大野隆司先生に弟子入りした版画デビュー作です。個性豊かな作品になりました。

5年生は、一版多色刷り版画に挑戦しました。お部屋に飾ると素敵でしょうね。

6年生は、社会科で学んだ室町文化の墨絵を、専門の先生に学びました。初心者とは思えない出来ですね。

 

校長室から(152)11月24日「流山市青少年健全育成推進大会(11月23日)」「授業研究会」

 朝の読み聞かせに来てくださった「おはなしのもり」の皆さまが「4階から富士山がきれいに見えましたよ!」と教えてくださったほど、今日は、小春日和の気持ちの良い天気でした。

 さて、今日は校内授業研究会で5年3組の道徳の授業を参観しました。子ども達は、課題について真剣に考え、ワークシートに書いたり発表したりと頑張っていました。放課後は、今日の授業をもとに、よりよい授業作りのために熱心に協議が行われました。

 最後に、昨日の勤労感謝の日、流山市文化会館大ホールで、流山市青少年健全育成推進大会が行われました。本校から青少年健全育成推進標語やポスターの応募に参加した児童がたくさんいましたが、昨日は、標語の部で入選した1年生がたくさんのご来賓の前で表彰されました。おめでとうございました!

 

 

 

 

校長室から(151)11月22日「修学旅行⑩」

  1泊2日の修学旅行から全員無事に帰って来ました。けがや病気、友達同士のトラブルなく帰ってくることができたのは、一人一人の努力の賜物だと思います。

 昨晩の部屋長会議では、自分達の課題を自ら見出していた子ども達でした。これからの生活に生きることでしょう。

 今回の修学旅行は、お楽しみと学び、どちらも充実させられたのではないかと思います。楽しい修学旅行のために支援してくださった方々への感謝の気持ちを持つこともできたと思います。

 保護者の皆様には、お迎え等にご協力いただきましてありがとうございました。

 また、引率の先生方はもちろん、バスロータリーから学校までの安全指導やお迎え、保護者引き渡しの手伝いなどしてくださった先生方、お疲れ様でした!