令和6年度フォトニュース
【3年生】校外学習に向けて…!~Part①~
運動会が終わり、次の行事は11月7,8日の校外学習です行き先は体験博物館 千葉県立房総のむらです房総のむらは、房総の伝統的な生活様式や技術を直接体験することができ、県内各地から出土した考古遺物や、武家・商家・農家などの展示を通して歴史を学ぶことができる博物館です「見る・聞く・嗅ぐ・味わう・触れる」の五感を通して、房総地方に古くから伝わる文化への理解を深めることができます社会「くらしのうつりかわり」の学習の一環として、校外学習を計画しています
先週から実行委員としおり係が始動していますまずは、めあて決めを行っています「学習」「協力」「ルールを守る」などのキーワードから、実行委員の子どもたちが知恵を出し合って意見をまとめている最中です
来週以降、当日のグループ行動のメンバーを決めたり、バス席を決めたりする予定です実りのある校外学習になるよう、子どもたちと共に一生懸命準備を進めていきたいと思います
【1年生】校外学習 当日編
10月15日に校外学習で東武動物公園に行ってきました。
普段より早い登校と初めての校外での班行動でしたが、ルールとマナーを守ることができました。
バスの中では、歌を歌ったり、バスガイドさんからのクイズに答えたりして過ごしました。動物園に着いて班行動をしました。地図係が中心となって自分たちが見る動物の場所に向かって、元気よく歩いて行きました。
お昼は、班ごとに集まってお弁当を食べました。お弁当をあけて、「わたし〇〇が入ってた!」「え!ぼくも!」など、楽しくおしゃべりしながら食べていました
子どもたちは1日とても楽しく過ごせました。ご協力ありがとうございました。
【3年生】時間が経つと影の位置は…?
運動会が終わって、1週間が経ちました行事を通して経験したことや学んだことを、普段の生活に生かそうと一生懸命取り組んでいる3年生理科「かげと太陽」の学習で「時間が経つと、影の位置はどうなるだろうか。」という学習課題の下、実験を通して影の動きを調べました
日常生活の経験から「朝と夕方では太陽の位置が異なることから、影の位置も変わるのではないか。」という予想を立て、1日をかけて実際に影の移り変わりを記していきましたすると、予想通り朝と夕方では、影の位置が大きく変わっていることがわかりました方位磁針を使ってみると、太陽は「東から南の空を通って西へ動く」ため、影はその反対にできることがわかりました
学習の発展として、太陽についてタブレットで調べ学習を行いました「太陽の表面は6000度もあるの」「太陽には黒点っていうところがあって、そこは4000度だから色が黒に見えるんだって」と、興味津々で調べる姿が印象的でした
【1年生】校外学習 出発の会編
校外学習の出発の会を10月11日の5時間目に行いました
実行委員は、毎日休み時間に集まって、めあて決め、出発の会、そして到着の会の練習をしました。今日の出発の会では、今までの練習を生かし、学年の子どもたちの前で堂々と司会進行することができました。
子どもたちは、校外学習に向け、よく観察したい動物を決めて調べたり、見学するルートを班で決めたりしました。
校外学習当日は、楽しむだけでなくルールやマナーを守り、協力しながら楽しく学習してきます
【6年生】洗濯を行いました!
家庭科の学習の一環として、靴下を洗濯しました!
つまみ洗いやもみ洗いなど、洗い方を学んだ上で実践しました。しっかり洗剤を使うことで汚れていた靴下もバッチリきれいにすることができました。子どもたちにとって自分で手洗いをすることが初めての経験だったという子どもが多かったようです。今後はぜひ、ご家庭でも取り組んでみてはいかがでしょうか!
桶を使ってしっかりもみ洗いしていきます。
しっかり絞って汚れなし!力の入れすぎにも注意しました!
バッチリ綺麗になりました!
【3年生】GWT~牛乳パックジェンガ~
学活で「グループワークトレーニング(GWT)」を行いました「グループワークトレーニング」とは、人間関係を学ぶ体験学習のことで、「教わる」のではなく、自分自身で「ちょっとためになる」ことを体験の中から発見・再発見・再認識しようという学習方法です具体的には、4,5人程度のグループで力を合わせることで解決できる課題に取り組みます
今回は牛乳パックジェンガという課題に挑戦しました内容やルールは、以下の通りです。
この写真にある輪切りにした牛乳パックを、
この写真のように積み重ねていきます。通常のジェンガは、抜いた積み木を積み重ねていきますが、牛乳パックジェンガはシンプルに重ねていくだけです
*1回戦(個人戦)*
通常のジェンガと同様に、牛乳パックを積み重ねていって、崩してしまった人が負けです「よし!乗った!」「うわ~!崩れた~!」などと、大盛り上がりしながら取り組む子どもたち2回戦は、少し内容を変えて実施しました
*2回戦(団体戦)*
2回戦(団体戦)は、制限時間内にどれだけ高く積み上げられたかを班対抗で競いましたすると、1回戦(個人戦)とは様子が変わってきました1回戦(個人戦)は、「崩したら負け」=「相手を崩させたら勝ち」であるため、牛乳パックを乗せる際、あえて不安定な状態で乗せたり、少し形が崩れた牛乳パックを選んだりする児童がいました。「勝ちたい!」という気持ちがあれば、これは必然の行動なのかもしれませんしかし、私たち教師のねらいは2回戦(団体戦)にあります
2回戦(団体戦)は、班で力を合わせる必要があるため、自然と次の人のことを考えて、できるだけキレイな牛乳パックをバランスよく積み上げていこうとします実施後に行った振り返りでは、このことに気付いている児童がおり、これこそ「グループワークトレーニングの醍醐味だな!」と感じました
ちなみに、今回使った輪切りの牛乳パックは子どもたちが自ら切って作りました直方体のような立体的な牛乳パックをどうすればキレイに輪切りにできるのか…これも学習の1つです教師がすぐに答えを示し、正解のレールを走らせると、子どもたちは失敗をすることはありませんが、それでは「考える」ことをしなくなってしまうかもしれません。「どうすればできるのか」「どうすればもっとよくなるのか」といったことを考え、行動に移す力こそ、未来を生き抜く力につながっていくのではないでしょうかそのようなことを改めて考える機会になりました
【3年生】これは何に使うの…?
給食で飲み終わった牛乳パックをなにやら切っていますどうやら輪切りにしているようです
果たして、これを何に使うのでしょうか答えは、10/11(金)【フォトニュース】で発表しますので、乞うご期待とても楽しく、勉強になる&タメになる活動に使いますよ
さて、早いもので令和6年度も折り返し地点を過ぎ、下半期となりました子どもたちは、1日の約半分…いや、もしかしたらそれ以上の時間を学校で過ごしていますそんな学校での様子が「うーん、親にはなかなか伝わってこないなぁ~…」そんな思いを抱いたことがある方、結構いらっしゃるのではないでしょうか
「こんな記事をアップしてほしい!」「学校での〇〇している様子が見たい!」など、保護者の皆様の声を聞かせていただけると嬉しいです担任などにお気軽に声をかけてください
【職員】学習指導案の検討会を行いました!
来る10月18(金)第3回 校内授業研究会を行います授業研究とは、授業力の向上を目指して準備や計画を行い、実際に授業を行った後に協議会で授業の反省をして、明日以降の指導へと生かしていくことです今回の学年と教科は、1年生【国語科】と3年生【道徳科】です
私たち教職員は、1人でも多くの子どもたちにとってわかりやすくて楽しい、よりよい授業を目指して、日々教材研究に取り組んでいます子どもたちに身につけさせたい力、学ばせたいことなどから授業の流れや活動内容を考えます学習のねらいに対して、どのような問いかけをすれば児童の深い学びにつながるか…そんなことを考え、文書にまとめたものが学習指導案です今回は、その学習指導案について検討会を行いました
「もっと〇〇した方がよいのではないか?」「こんな方法がありますよ!」などと、先生方同士で活発な意見交換が行われ、実際に授業をするのが楽しみになりました1年生と3年生のみなさん、乞うご期待
【3年生】スーパーの品物はどこから…?
社会科「お店のしごと」の学習で、「スーパーマーケットの品物は、どこから運ばれて来るのだろうか?」という学習問題の下、調べ学習を行いました
まずは予想を立てました「近い場所の方が輸送に時間がかからないから、関東地方から仕入れている品物が多いと思うよ!」 「各都道府県の特産品を仕入れた方がおいしい品物をお客さんに買ってもらえるから、日本全国から運ばれてきてるのではないかな?」 などという意見があがりました
次は、実際にスーパーマーケットのチラシを使って調べ学習を行いましたチラシを切って、拡大した日本地図に貼っていきましたすると、「りんごは、有名な【青森県産】だね!」「やっぱり関東の都道府県が多い気がするよ!」と、いろいろなことに気付く子どもたち中には、「バナナは【エクアドル産】って書いてあるよ! 外国から運ばれてきている品物もあるね! 日本でも育てられるはずなのに、何でだろう?」と、新たな疑問を抱いている児童もいました
10/21(月)~10/25(金)2クラスずつに分かれて、実際に「ヤオコー 流山おおたかの森店」さんに見学に伺う予定ですより学びが深まるように、学習を進めていきたいと思います
【全校】待ちに待った第10回 運動会!
数日前から天気予報ではマークがついていたので、運動会が予定通り開催できるか心配していましたが、子どもたちの願いが通じて、10/3(木)に待ちに待った第10回 運動会を行いました前日に運動会ができることを伝えると、子どもたちからは大歓声が起こりましたその様子からも、子どもたちは一生懸命練習に取り組み、「お父さんやお母さん、他学年の友だちなどに自分たちの頑張りを見せることを心待ちにしていたんだな~。」と、改めて感じました
第10回 運動会のスローガン「心を燃やせ!~輝く君が主人公~」の下、約3週間に渡る運動会練習の成果を発揮しようと、全校児童が校庭を駆け巡りました
【返還式】
運動会に先駆けて前日に行われた返還式では、応援団長からの呼びかけに対して、大きな声で「オー!」という声が学校中に響き渡り、子どもたちのやる気いっぱいの意気込みを感じました
【開会式】
全校児童1,515人での応援歌「ゴーゴーゴー」は、本当に大迫力でした子どもたちの元気が、空を覆っていた雨雲を吹き飛ばし、その瞬間晴れ間が差し込んできました
【1年生】
小学校生活、初めての運動会一生懸命走って、踊って、投げて…がんばる姿がとてもかわいかったです
【2年生】
大成功の運動会、スタートは2年生の表現種目でした大きな大きな大玉のコントロールも見事でした
【3年生】
校庭一面に響き渡る「やっしょ!まかしょ!」のかけ声校庭一面に広がる8色の花がとてもキレイでした
【4年生】
高学年の仲間入りソーラン節のかけ声や大縄跳びで力を合わせる姿は、とてもかっこよかったです
【5年生】
行事を通して深めた絆を発揮した集団行動は、会場全体に大きな歓声が沸き起こる圧巻の演技でした
【6年生】
小学校生活、最後の運動会自分の競技だけでなく、係活動にも一生懸命取り組む姿は、とても立派でした
【応援合戦】
数年ぶりに復活した応援合戦運動会を盛り上げてくれた応援団の姿は、とてもかっこよかったです
【紅白対抗リレー】
抜きつ抜かれつの大接戦最後までどのチームが勝つかわからない展開に、会場全体が大盛り上がりしました
【閉会式】
総合優勝は、赤組 220点 vs 185点 白組で、赤組でした応援賞は、赤組 3点 vs 4点 白組で、白組でした応援団長がお互いの健闘を称え合う姿に、胸が熱くなりました
保護者の皆様、当日はルールやマナーを守った参観にご協力いただきまして、ありがとうございましたまた、当日に至るまで、ご家庭での励ましの声かけ等温かくサポートしていただき、子どもたちが思う存分力を発揮できることにつながりました運動会で学び、成長したことを今後の学校生活につなげていけるよう、職員一同指導してまいりますので、引き続き温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします
【職員】第3回 校内授業研究会!~道徳科~
私たち教職員は、1人でも多くの子どもたちにとってわかりやすくて楽しい、よりよい授業を目指して、日々教材研究に取り組んでいます子どもたちに身につけたい力、学ばせることなどから授業の流れや活動内容を考えます学習のねらいに対して、どのような問いかけをすれば児童の深い学びにつながるか…そんなことを考えながら、毎回授業に臨むものの、子どもたちの反応が予想を越えることも日常茶飯事ですだからこそおもしろいまさに「教員の醍醐味だなぁ~!」と感じながら、日々子どもたちの指導に当たっています
10月1日(火)5年生の道徳「ブランコ乗りとピエロ」の授業について、教職員全体で第3回 校内授業研究会を行いました授業研究とは、授業力の向上を目指して準備や計画を行い、実際に授業を行った後に協議会で授業の反省をして、明日以降の指導へと生かしていくことです
「自分と違う考えの人と良い関係を作るには、どうすればよいだろうか。」という学習課題の下、グループでの話し合いや役割演技を通して、登場人物について考え、友だちと活発に対話する姿が印象的でした
多くの先生方に囲まれて、緊張もあったと思いますが、物怖じすることなく意欲的に授業に臨む姿が大変すばらしかったです
放課後に行った協議会では、様々な議論や講師の先生からの指導を通して、道徳の授業について多くの学びがありました今回の校内授業研究会で学んだことを、早速明日からの指導に生かしていきたいと思います
【応援団】運動会当日!!
ついに運動会の日がやってきました!
応援賞は白組でした!おめでとう!赤組も力を振り絞って応援していました。
ほとんどゼロから作り上げた応援合戦は力強く、最高でした
おおたかの森小学校運動会の歴史に残る応援合戦になりましたね
4年ぶりの応援合戦は大成功~~~ 応援団のみんな、感動をありがとう
【3・4年生】お互いの健闘を祈って!
いよいよ運動会が翌日に迫った10/2(水)、3年生と4年生で表現種目の見せ合いを行いました3年生は「花笠音頭」、4年生は「ソーラン節」を約3週間に渡って、一生懸命練習してきた成果を出すことができました
お互いの発表を、3年生は1年後の自分の姿を想像しながら、4年生は1年前の自分の姿を思い出しながら、真剣に見ていた子どもたちの姿が印象的でした
*3年生~花笠音頭~*
*4年生~ソーラン節~*
10/2(水)は爽やかな風が心地よい秋らしい気候でしたが、当日も天候に恵まれると嬉しいです保護者の皆様、当日は全力を発揮し、光る汗を輝かせる子どもたちに是非、温かい声援をよろしくお願いいたします
【応援団】運動会前日準備!!
明日は、いよいよ本番です
これまで、業間休みも昼休みも惜しみなく練習に励んできました。
絶対に大成功するはずです
勝利の女神がほほ笑むのは、どちらの組になるのでしょうか
明日が楽しみですね!
赤組勝つぞー!おー!
白組勝つぞー!おー!
【1年生】運動会練習
2学期が始まり、運動会の練習に励んでいます。
ダンスは、各クラスでダンスのお手本動画を見て練習をしてから、学年練習に臨みました。ダンシング玉入れは、ダンスの隊形練習を終えてからスタートしたのですが、指示をよく聞き、すばやく行動することができました
学年練習は、実行委員中心に練習に励んでいます。なんとこの実行委員、業間休みや昼休みにダンスの練習や次回の練習について集会をしているのです。
子どもたちはやる気いっぱいで、今も休み時間にダンスの練習をしています
明日は運動会本番。思い出に残るよう、1年生一同、一生懸命がんばります!
【運動会】係児童打ち合わせを行いました!
9/20(金)、9/27(金)の放課後に5・6年生による係児童打ち合わせを行いました係ごとに集まって、分担を決めたり、実際に本番と同じように動いたり…当日に向けて、活動を行いました
9/13(金)から始まった運動会練習厳しい暑さの影響で、思うように練習を進められないこともありましたが、ほとんどが降ることもなく、運動会当日を迎えようとしていますこれまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命がんばる子どもたちに温かい声援を送っていただければと思います
お伝えしている競技予定時刻ですが、進行具合によって多少前後する可能性があります。したがって、時間に余裕をもってお越しください尚、参観していただく保護者席やルールについては、先日配付しました令和6年度 第10回運動会について(お知らせ・お願い)」をご確認くださいマナーを守り、保護者様同士の譲り合ったご参観へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【3年生】本番用の花笠作り♫
運動会当日まで残り1週間を切りました今回は、本番用の花笠作りを行いましたこれまで何の飾りもついていない笠で練習していたので、目をキラキラと輝かせながら取り組む子どもたちの姿が印象的でした
まずは、花紙でお花を5つ作りますこれまでにも作った経験があるようで、作り方を思い出しながら手際よく進めていました
お花ができたら、針金で笠に取り付けますその際、笠の内側には鈴を2つ取り付けますどこに付けると「キレイに見えるか」「よい音が鳴るか」を試行錯誤しながら、取り付ける場所を考えていました
ついに完成です教室中に広がる色鮮やかな花笠校庭一面に各クラスカラーの花笠が咲き誇ると、それはそれはとてもキレイなのだろうと、実際に踊る姿が待ち遠しいです
【吹奏楽部】敬老の集い
9月28日(土)おおたかの森地区 敬老の集いが開催されました!
会の中でおおたかの森小中の吹奏楽部が演奏をさせていただきました
音楽室でのリハーサルの様子
小学校の演奏曲は3曲♪
1曲目は「アメージング・グレース」
今年度の千葉県吹奏楽コンクールでも演奏しました
1学期から練習を重ねてきた曲です
2曲目は「おじいちゃんのじまん/ふるさと」
20世紀後半、戦後の日本復興を支えた「おじいちゃん」と「孫」との会話が楽曲となったものです
6年生児童のボーカルも相まって会場全体がほっこりとした雰囲気に包まれました
3曲目は「ツバメ」
みなさんご存じのYOASOBIの楽曲です!
優しい歌声のボーカル と 5年生のかわいいダンス も とても見ごたえがありました!
運動会と平行して練習を積み重ねてきた吹奏楽部
大変な中でもしっかりと努力してきた姿に
参加された方々の心も大きく動かされたのではないでしょうか
次の目標は10月24日(木)の「小中学校音楽発表会」です
当日に向けて演奏がさらに良いものとなるよう、がんばります!
今後とも応援よろしくお願いいたします!!
【職員】第2回 校内授業研究会!~国語科~
私たち教職員は、1人でも多くの子どもたちにとってわかりやすくて楽しい、よりよい授業を目指して、日々教材研究に取り組んでいます子どもたちに身につけたい力、学ばせることなどから授業の流れや活動内容を考えます学習のねらいに対して、どのような問いかけをすれば児童の深い学びにつながるか…そんなことを考えながら、毎回授業に臨むものの、子どもたちの反応が予想を越えることも日常茶飯事ですだからこそおもしろいまさに「教員の醍醐味だなぁ~!」と感じながら、日々子どもたちの指導に当たっています
9月26日(木)6年生の国語「川とノリオ」の授業について、教職員全体で第2回 校内授業研究会を行いました授業研究とは、授業力の向上を目指して準備や計画を行い、実際に授業を行った後に協議会で授業の反省をして、明日以降の指導へと生かしていくことです
「『ノリオ』にとって、『川』はどんな存在なのか考えよう。」という学習課題の下、教室一面に掲示された既習内容を確認しながら、自分の考えをノートに書く子どもたち
その後、自分の考えを友だちと伝え合いながら深めていきました「発表したいです!」と、意気揚々と手を挙げるなど、一生懸命授業に臨む子どもたちの姿が大変すばらしかったです
放課後に行った協議会では、様々な議論や講師の先生からの指導を通して、国語の授業について多くの学びがありました今回の校内授業研究会で学んだことを、早速明日からの指導に生かしていきたいと思います
【6年生】運動会まで残りわずか!!
6年生による最初で最後のフラッグを使った表現運動!!
2学期から始まった練習もいよいよ大詰めです!
各クラスで授業のすきま時間や休み時間など
表現運動をより良いものにしたいという思いをもつダンスリーダーを中心に
一生懸命に練習に励んでいます。
クラスカラーの旗をなびかせ、腕の角度や体の向きなど一人ひとりが意識しながら
全員で動きと気持ちをそろえて最高のフィナーレを目指します!
引き続き応援をよろしくお願いします。