ブログ

校長室から

バス 【4年生】クリーンセンター見学

6月20日(木)・6月24日(月)

 

4年生は社会科で「ごみの処理と利用」という学習をすすめています。

今回は実際に流山市のゴミ処理の様子を見学しにクリーンセンターに出かけました。

 

施設に近づくと大きな煙突が見えてきます。

中には家族と一緒にクリーンセンターに粗大ゴミを捨てにきたことのある児童もいました。

たくさんのゴミを処理する様子を目の前で見ることができ、施設の大切さを実感したようでした。

「煙突の形にも意味があるんだ。」「ペットボトルは人の手で分別しているんだ。」

説明を聞いて驚いたことや新たな発見など、一つ一つメモを取りながら真剣に見学していました。

お知らせ 【部活動】それぞれの目標に向かって

陸上部が大活躍した5月15日の陸上大会から早1ヶ月たちました。

各部活とも陸上部に続け!とばかりにそれぞれの目標に向かってがんばっています。

 

ミニバスケットボール部

 10月の30日、31日に市内ミニバスケットボール大会が行われます。

 体育館に行くと、たくさんの部員が集中して練習に取り組んでいました。

 「はい!」ボールを呼ぶ声や「ナイスシュート!」賞賛の声が聞こえてきます。

 「こんにちは!」元気なあいさつもうれしかったです。

吹奏楽部

 今年は初めて千葉県の吹奏楽コンクールに出場します。

 コンクールで演奏する「アメージング・グレース」を練習中でした。

 4月に初めて楽器を持った部員もだんだんとその楽器らしい音が出てきました。

虫眼鏡 【1年生】ようこそ校長室へ

5月23日(木)

先日は2年生のエスコートで学校中を見て回った1年生。

今回は1年生だけでグループをつくって学校中の探検です。

校長室にもたくさんの探検隊が、、、、まずはソファにすわってみます。

職員室も教頭先生に案内してもらいぐるっと一周。

学校印に興味がわいたようです。

「お・お・た・か・の」というひらがなを見つけて大喜び。

漢字は私も推察してしか読めません。

学校にも慣れてきて、生き生きとした表情を見せてくれました!

 

フォトニュース 【1年生】自分たちで学校探検!

グループ 【4年生】ゴーヤ土づくりの会

5月16日(木)

今年度も「流山ゴーヤクラブ」の方々に協力いただきました。ありがとうございます。

ゴーヤの成長に必要な肥料たっぷりの土づくりを行いました。

ゴーヤカーテンの他に今年度は新たにプール前にゴーヤドームをつくります。

成長を願って丁寧に苗を植えると同時に、家庭で育てるために一人一つずつ牛乳パックに種まきをしました。

体育館でゴーヤの会の方からゴーヤについて説明していただきました。

今日の土作り、苗植えでゴーヤにとても興味を持った子供たち。

質問コーナーではたくさん疑問に挙手がずっとなくならないほどでした。

疑問を持って、追究していこうという姿勢はとても大切です。

これからゴーヤを育てながら、一つ一つ自分の持った疑問の答えを見つけていって欲しいと思います。

 

給食・食事 【2年生】大きく育て!

5月16日(木)

2年生が野菜の苗を植えていました。

選んだ野菜への思い入れや発見したことをたくさん教えてくれました!

ナスは葉っぱにとげがあるんだよ。」

(初めて葉っぱのとげをさわらせてもらいました。)

「(ナスは)苦手だけど、スープにして食べるよ。」

「この苗はピーマンです。ピーマンは強いから育てやすいよ。」

「(ピーマンが)育ったら肉詰めにして食べたい。苦みがおいしいから好き。」

「ナス、ピーマン、トマトは葉っぱが違うからすぐわかるよ。」、、、

これから、自分の育てる野菜に名前をつけるそうです。

成長が楽しみですね。どんな名前になるでしょう。

【陸上部】青空の下、力一杯がんばりました!

5月15日(水) 「流山市小学校陸上競技大会」(柏の葉公園総合競技場)開催

 

いよいよ練習の成果を発揮する時が来ました!

今日は絶好の大会日和。最高の天気です。

これまで、練習を積み上げてきたという自信からでしょうか。

子供たちの表情がとても明るく見えます。安心。

大会の結果は、、、

 男子3位 女子5位 男女総合4位

という素晴らしい成績でした!!!

個人の表彰は後日、学校で行います。

各種目の結果が発表されるたび、校内放送でお知らせがあり、学校中が盛り上がったと聞きました。

職員も大会の役員として活躍しました!

了解 【2年生】探検隊出動!

5月14日(火)

2年生が1年生をエスコートしての学校探検、本番です。

校長室にもたくさん来てくれました。

校長室のソファの座り心地は?

「ふかふか!」

ありがとうございます。

昨年もそうでしたが、(歴代校長の)写真は気になるようで質問が多かったです。

開校当時の写真の左に昨年の市野谷小分離の時の航空写真を見つけた2年生。

「あの時は暑かったんだよ!」「全校写真の前の方に自分たちが写っているよ。」

2年生は去年のことを思い出して、1年生にいろいろ解説してくれていました。

堂々としたエスコートぶりでした。がんばったね、2年生!

 

キラキラ めざせ黙働!

5月13日(月)

おおたかの森小学校では黙働(もくどう)に取り組んでいます。

今日、3年生の担任から、

「子供たちががんばって清掃活動に取り組んでいるのでぜひ来てください!」

そんなお誘いがあったのでこれはいかねば!とすぐに様子を見に行ってきました。

ろうかも教室もとっても静かで、私語が聞こえません。

何よりも感心したのは、一生懸命清掃に取り組む姿です。

ただ黙って清掃するだけではありません。

「自分たちの教室を自分たちできれいに」という前向きな気持ちが動きや真剣な表情から伝わってきました! 

お知らせ 【陸上部】エールを送ります!

5月10日(金)

市内陸上大会もいよいよ来週15日!

本日は陸上部をはげます会を行いました。

校庭で選手から試技も披露されました。

陸上部の担当者から、

「みんながんばっていて、記録も伸びています!!」

  、、、力強い言葉を聞いていたので楽しみにしていました。

 

100m走                           走り高跳び

ハードル走           走り幅跳び           ボールスロー

長距離             リレー             がんばれ!!とエール

   

陸上部の試技を見た子供たちから「おお!」「すごい!」「速い!」、、つぶやきが聞こえてきます。

 

それぞれの競技を見ていて、フォームがきれいになったことがとても印象的でした。

バトンタッチも見事!

仲間からのエールを受けて、大会でも最高のパフォーマンスが期待できそうです。

 

 

会議・研修 【6年生】何を食べたでしょう?(算数)

5月8日(水)

6年生が算数の学習中。

カレーやらトッピングやらで盛り上がっていました。

 

黒板の前で児童がみんなに問題をだしています。

どんな注文をしたでしょう?

(Xー50)×3+130+100×2+200+(X+50)×5

  Xはカレーライスの値段

  ライス大盛りは50円増し、ライス小盛りは50円引き

  サラダ130円、からあげ100円、エビフライ200円

「ずいぶん食べたな。」そんな声も聞こえてきます。

 

「〇〇くんはカレーライスを何杯注文したでしょう?」

 式の中から必要な情報だけ見つける、とってもいい発問だと思いました。

「〇杯だ!」

 すぐにピンときたようです。さすが6年生。

 

「ぼくはカレーライスの小盛りを3杯と大盛りを5杯、トッピングでサラダとからあげ2個とエビフライを注文しました。」という状況が式で表すととても簡潔になります。

 式は算数の言葉とよくいいます。式から注文内容を読み取ったり、注文内容から式をつくったり、絵を式にしたりと楽しみながら式で表すことのよさが学べそうです。

虫眼鏡 【2年生】探検隊準備中!

5月8日(水)

2年生は学校探検に向けて準備中!

今年度は1年生をエスコートして学校中を案内します。

自己紹介カードにも、「1年生にやさしくしたいです。」そんな思いがあふれていました。

来週14日が学校探検の日です。

校長室でかっこいい2年生のことを待っています。

 

学校 【全校】で避難訓練を行いました!

5月2日(木)

3連休と4連休のちょうど間。給食もこどもの日バージョンです。

山菜おこわ、中華スープにアジフライ。

デザートは「こどもの日ゼリー」

震度5の地震を想定しての避難訓練を行いました。

ちょうど晴れてきたので外に避難することができました。

風が少しひんやりして気持ちいいです。

 

1年生にとっては小学校最初の避難訓練です。

しっかりと並んで避難行動がとれました。素早く並ぶ練習、生きていました。

初めて学校に来た人は目的地にたどりつくのが難しいのですが、

おおたかの森小学校の校舎は緊急の際に様々な場所から避難できる造りになっています。

普段は使わない外階段やベランダを通って、最短距離を通って校庭を目指します。

校舎のあちらこちらから担任を先頭に校庭に避難。

今年度初めて全校児童が一堂に会しました!

避難にかかった時間は12分。

1,500人全員が安全に避難できなくてはいけません。

さらに安全に素早く!1回1回の訓練を大切にしていきます。

 

 

記念日 【全校】一年生を迎える会開催

4月26日(金)

1年生が入学してからそろそろ1ヶ月になろうとしています。

しっかりと学習に取り組む姿や元気に校庭に遊ぶ姿が楽しそうで安心しています。

今日は、1年生を迎える会を行いました。

まずは「先生クイズ」(恒例です)。

お面をかぶった人物が3名登場!

1問目 「優しく本の場所を教えてくれる司書の先生は何番?」

2問目 「優しく手当てをしてくれる保健の先生は何番?」

3問目 「校長先生は何番?」、、、に参加しました。何でわかるんでしょう!

 になりきったのですが、、、

各学年から、

 2年生 あさがおの種

 3年生 歓迎のお手紙

 4年生 ぬりえ

 5年生 ぬりえ  、、と、素敵なプレゼントメーセージ!

「ありがとうございます」しっかりとお礼が言えました。

 

6年生からは学校クイズと「校歌」のプレゼント。

1年生ももう校歌を覚えています。

6年生といっしょに元気に歌えていて感激しました。

6年生に手を振りながら退場。

6年生、早くも1年生のハートをつかんでいるみたいです。

1年生がつかんでいるのかも?

お祝い 【1年生】初めての給食!!

4月16日(火)

今日は1年生の初めての給食です。

本日のメニューは?

 チキンカレーライス

 ツナサラダ

 お祝いクレープ  の3点!

感想を聞くと、「おいしいです!」元気な声が返ってきました。

 

おかわりの時間!!!長い列ができていましたよ。

みんなうれしそう。

にっこり 10年目スタート!

4月8日(月) 令和6年度始業式(着任式)

元気に子供たちが登校しました。

令和6年度スタートです!

満開のの花が子供たちのスタートをお祝いしてくれました。

始業式(着任式)は校長室からテレビ放送で行いました。

光るからある学校へ!

高め合い、学び合い、認め合う、愛ある学校にしていこう!と子供たちに話しました。

 「高め合い、つよく」   仲間を大切に、「強い体、強い心」を共に目指す。

 「学び合い、かしこく」  互いの考えをしっかりと聞き、しっかりと話す。

 「認め合い、あたたかく」 互いの良さを認め合えるあたたかな教室、学校をつくる。

おおたかの森小10年目。

子供たちのさらなる成長を目指して、職員一同、力を合わせてがんばります。

 

いよいよ担任発表!

23名の職員が新しく着任しました。

写真+放送での発表、、、

うれしそうな声が職員室でも聞こえたような気がします。

 

校舎を回りました。

新しい学年、学級への期待に満ちあふれた表情!!!!

とってもいいスタートです!

 

雪 今年何度目の?

3月8日(金)

 登校時の雪。

 「今年3回目の雪だ!」

 「去年は全然降らなかったのに、、、。」

 職員が朝から雪かきをしてくれたので正門から階段もすべりにくくなっていました。

 歩くところはほぼ水になっています。

 シャバシャバシャバ、、、道路から聞こえる音もこんな感じです。

 それでも雪があるところを見つけてすかさずかけよる子供たち。

 たくましくていいですね。

学校 【6年生】旅立ちの日に向かって

3月5日(火)

 送る会が終わり、昨日から6年生が卒業式の練習を始めています。

 体育館で呼びかけや歌の練習をしている6年生の様子を見かけました。

 まだ楽譜を手にしてまだまだ遠慮がち。

「変わらないもの」と「旅立ちの日に」どちらも2部合唱がきれいに響いていました。

 教室付近には自分の夢を語った作品が展示されていました。

 6年生が一歩一歩未来に向かって歩んでいます。

 保健室前には、「数字で見る6年間」の掲示が。

 6年間で、、、食事でかんだ回数、心臓が動いた回数、瞬きの数、、、積み重ねるとすごい数になります。

 

期待・ワクワク 春の訪れが

昇降口前の白梅がきれいに咲いています。

2月9日にはつぼみだった紅梅ですが、

ここ数日、温かかったためか、昨日14日には紅梅も咲いていました。

紅白の梅創立5周年の記念樹です。

来年度は開校10年目。

第10回!!入学式ももうすぐです。

入学式の頃は正門前の桜が新入生を迎えてくれると思います。

子供たち、進級に向けてはりきっています。

笑う 【児童会】おおたかの森小をよろしく! バトンをわたす

2月13日(火)

4、5、6年生が見守る中、児童会役員の引き継ぎ式を行いました。

今年度の役員からは1年間の総括を、新役員からはこれからの活動の抱負を述べました。

「笑顔のあふれる学校にします!」

「お互いにあいさつのできる学校にします!」

「みんなが楽しい学校にします!」

新役員は6年生を送る会が初めて運営する行事になります。

これまでの役員の思いを引き継いでがんばってくれると思います。

校長室で新役員に任命状を渡しました。

みんなやる気にあふれたいい表情です。

これまでがんばった役員もその様子を見守ってくれました。

汗・焦る 【部活動】4年生部活動体験 ~運動部編~

4年生が部活動体験中です!

5、6年生をお手本に、短距離、長距離、高跳び、幅跳びなど様々な競技を体験しました。

6年生のかっこいい姿!運動部に入りたくなりますね。

陸上競技はじっくり取り組むと、自分の記録が伸びていくことが実感できます。

体を動かすことが大好きになって欲しいです。

雪 【全校】積雪の朝 そして、校庭開放中!

2月6日(火)

 積雪の中の登校でした。

 登校中の子供たちに話を聞くと、

 「雪だるまににんじんの鼻をつけたんだよ。」

 「もっと(雪が)降ればいいのに!」

 「こんなに雪が降ったのは初めて。うれしい。」

 雪、最高!という感想が多かったです。

 長靴やスノトレでがっちり足下を固めてざくざくと雪の中を歩いていました。

 積雪にもかかわらず、小泉さん、保護者の方には横断歩道を見守り、

 「いってらっしゃい」「すべらないように気をつけてね」…と温かい声をかけていただきました。

 本当にいつもありがとうございます。

 小学校グラウンド開放中です!

 楽しそう!

 中学年は雪だるまが好き?

 高学年のために「みんなの広場」は残しておいてくれました。

 未開の大地へGO!

本 【1年生】学校のことをつたえあおう

1月29日(月)

 1年生から校長室でインタビューを受けました。

 入り口できちんと「失礼します。」、、、

 「インタビューに来ました。今、大丈夫ですか。」

 とっても丁寧なあいさつ!です。

 質問は4つ。しっかりと1つ1つメモを取っていました。

 ①好きな勉強は何ですか。

  「算数と音楽です。」と答えると、さらに、「どうして好きなのですか。」

  関連してさらに掘り下げる質問ができるところがすばらしいです!

 ②校長室は楽しいですか。

  「みんなの様子がよく見えるので楽しいです!」

  ちょうど外で他のクラスの1年生が遊んでいました。

 ③好きな漢字は何ですか

  「夢」難しい漢字です。

  よく見てメモをしていました。

 ④どうして校長先生になったのですか。

  「みんなが笑顔の学校をつくるためです。」

 

  今日の給食のことや好きな遊びのことなどもお話ししました。

  楽しかったです。かっこいいインタビューアーでした。

  『学校のことをつたえあおう』という学習ということです。

  これから分担してたくさんの職員にインタビューするそうです。

ノート・レポート 【クラブ】クラブ見学会

1月17日(水)

 今日は3年生がクラブ見学を行いました。

 「○○クラブにきてくださーい!」上級生のそんな呼びかけも聞こえます。

 優しく教えてもらいながら活動体験をしているクラブもあり、とてもうれしそう!

 上級生のかっこいい技に思わず「おお!」

情報処理・パソコン 【6年生】理科 考えることが楽しそう!

11月8日(水)

 6年生の理科の授業を参観しました。

 

 モビールを釣り合わせているのですが、長さの違う棒(てこ)が3本あり、なかなか複雑な課題です。

 

 トライアンドエラー!!は大切なのですが、

 この授業では実験の流れにフローチャートを活用していました。

 児童はフローチャートに表した実験の手順を検討しながら実験をすすめ、

 効率的にモビールを釣り合わせていました。

 

会議・研修 第2回校内授業研究会

10月23日(月)

 3年8組 野澤学級 体育科「マット運動」

 研究主題 「主体的に自分の考えを伝え合うことのできる子どもの育成」

       ~ 学習課題やICT活用による学習環境の工夫を通して ~

 

 今回の授業は体育科において、研究主題にせまるための手立てとして次の3つに取り組んだ。

 

 <手立て①>

  タブレットを活用して前転や後転の演技を録画し、手本の演技と見比べた。

  自身の演技の良いところや課題を見つけやすくなった。

  

 <手立て②>

  「課題を見つける時間」と「課題を解決する時間」をセットで設定した。

  それぞれの時間に主体的に自分の考えを伝え合える場面を意図的に設定し主題に迫った。

 <手立て③>

  ペアでの話し合い活動の時間を設定し、主体的に自分の考えを伝え合える場面につなげた。

  

 <研究協議会>

  

  協議会では、ICTの活用の一環で、話したことをテキストに変換してくれるアプリを活用しました。

晴れ 【6年生】秋晴れ 洗濯日和

11月18日(水)

 とってもいい天気です。

 「暑っつい!」校庭で元気に遊ぶ子供からそんな声も。

 

 6年生がそれぞれ手に何か持ってベランダへ。

 何が始まるのでしょう。

 

 

 家庭科の洗濯実習でした。

 自分の靴下を洗っています。念入りに?汚したものだそうです。

 中には5時間の練習と試合でたっぷり汗のしみこんだシャツを洗っている子も。

 (汚れもありますが、その練習量に脱帽)

 つまみ洗いに、もみ洗い、、、にごっていた水もだんだんきれいになってきました。

 

 

 汚かった靴下もしっかりとカメラに収めていました。

 

 

音楽 【吹奏楽】アリーナに力強く響きました!!

11月17日(火)

 吹奏楽部、いよいよ市内音楽発表会本番です。

 会場はキッコーマンアリーナ

 

 小学校からアリーナまでは歩いて移動しました。近いです。

 9時に入場。おおたか小の場所は、、、一段高くなった、とっても他校の演奏が聴きやすい座席です。

 「広いなあ。緊張する、、、。」そんな声も。

 10時。武道場でリハーサル。しっかりとチューニングをして。

 少しだけ演奏。武道場はとっても音が響いて、気持ちよかったです。

 子供たちもその響きで満面の笑顔これなら本番も大丈夫!!

 

 

 10時40分、アリーナが明るくなっていよいよ演奏です。

 1曲目は「上を向いて歩こう」

  思わず歌を口ずさみたくなる曲調でした。なつかしい。

  自作の銀色に光る、トランペットのミュート! 

 2曲目が「アフリカンシンフォニー」

  聞くたびに各楽器の音の鳴りが良くなっています。

  広い会場に、力強く音が響きました!

 

 バッチリ演奏!最高の笑顔で!

 

音楽 【吹奏楽】みんなの応援を胸に音楽発表会へ

10月12日(木)

 来週17日は市内音楽発表会です。

 いよいよ吹奏楽部の演奏をキッコーマンアリーナで披露します。

 今日は、体育館で吹奏楽部を励ます会を行いました。

 

 吹奏楽部では様々な楽器が使われています。

 木管楽器、金管楽器、打楽器とそれぞれの楽器の音色の違いを聞かせてくれました。

 校歌を吹いてくれたのですが、同じ仲間の楽器でも楽器が変わると音色が違います。

 

 市内音楽発表会では、「上を向いて歩こう」「アフリカンシンフォニー」の2曲を演奏します。

 夏休み中に初めて「アフリカンシンフォニー」を聞いてから2ヶ月の練習。

 サバンナを駆けるシマウマガゼルの群れの足音、(打楽器、低音楽器、、、)

 遠くから聞こえるアフリカ象の鳴き声、、、(ホルンやトロンボーン、、、)

 しっかりとイメージと共に聞こえてきました!

 中学生にも合同で練習会をしてもらい、音の響きがさらによくなりました。

 

 運動会が終わってからまだ1週間。

 児童会役員がしっかりと会を進めてくれました。

 今回の励ます会のために結成された応援団。立派でした!

 みんなの応援を胸に、キッコーマンアリーナに素敵な音楽を響かせてくれるでしょう。

期待・ワクワク 【保健室】目の愛護デー

子供たちが保健室の前に立ち止まって一生懸命何かしています。

 

10月10日は目の愛護デーです。

今月の保健便りも、

保健室前の保健コーナーも、「目」について取り上げています。

何か数字がたくさん書いてある掲示物を発見!

見る力をきたえる!ために、頭を動かさずに目で数字を1から順に追っていくそうです。

LEVEL1 なんとか、、、。

LEVELがあがっていくとかなり難しい!

みんな一生懸命数字を追っています。

本は30cm、スマートフォンは50cm、テレビは3m、離れて見るのが良いそうです。

保健室前を通ったら、保健コーナーで立ち止まって、挑戦してみてください。

本 【授業研究会】4年生 一つの花

10月11日(水)

 4年7組 佐々木学級 国語科「一つの花」

  戦争に行くお父さんが娘のゆみ子にコスモスを一輪「一つだけあげよう」と言って渡します。

  おなかをすかしていたゆみ子に「一つだけよ」と言って自分の食べ物をあげていたお母さん。

  「一つだけ」という言葉はこの場面まであまり肯定的な感じでは使われていません。

  なんでお父さんは「一つだけあげよう」と言ってコスモスを渡したのでしょうか。

  

  「一つだけのコスモスに一つだけの命を大切にして欲しいと願いを込めた。」

  「一つだからこそ大切にしてほしい」

   など、ここまでの授業で読み取ってきたことを生かしながら、お父さんの思いを言葉にしていました。

   子供たちの真剣な目、グループでの話し合いに4年生の力を感じました。

音楽 【吹奏楽】中学生と一緒に演奏してパワーアップ!

10月6日(金)

 おおたかの森中学校の吹奏楽部が「アフリカンシンフォニー」の指導に来てくれました。

 各パートに先輩が入ってくれて、実際に音を聞かせてくれながら教えてくれます。

 

 

 

 音が変わっていくことに感動!

 最後に一緒に「アフリカンシンフォニー」を合奏しました。

 迫力!!!!

 

会議・研修 【授業研究会】5年生 大造じいさんとがん

9月28日(木)

 5年4組 滝口学級 国語科「物語の全体像をとらえ、やま場を見つけて読もう」

  やま場の定義を確認し、「大造じいさんとがん」のやま場はどこか、話し合いました。 

  

   (大造じいさんが)銃を下ろした場面について、これまでなら残雪を撃っていたはずなので

   行動が変わっている。ということは気持ちも変化している。 など

   行動の変化と主人公の気持ちを結びつけるなど根拠を明らかにした発言に高学年らしさを感じました。

   さらに、大造じいさんとがんだけでなく、さらに他の物語文に広げるため、

   やま場の見つけ方について話し合い、授業のまとめとしました。

 

虫眼鏡 【自然】秋が深まっています

9月27日(水)

 東門から出て、ファームタカギ方面に。

 今年も彼岸花が咲き始めました。

 彼岸花は気温が20度くらいに下がると咲き始めるそうです。

 先週は咲いていませんでしたから、ようやく秋が深まってきたのでしょう。

 昨日は寒くて早朝に目が覚めました。足下に毛布を1枚増やしました。

 寝るときはそこまで寒くないので子供たち、寒い思いをしていなけれなよいのですが。

 ツユクサの花もきれいに咲いています。

 

 朝、森の近くを歩いていたら、木の実を見つけました。

 森が近いと、季節を強く感じることができます。

 

 クヌギの実はまん丸です。

 隣の実は1年ぶりの「無患子(むくろじ)」の実

 昔は羽根つきの先っぽの玉に使ったと昨年近所の方に教わりました。

 石けんの代わりにもなる不思議な実です。

 東門を出て森の方に歩いて行くと落ちていますよ。

 マテバシイの実はまだ小さくて緑色です。

 

 ぜひ立ち止まって花や実を見つけながら、おおたかの森を散策してみてください。

晴れ 【みんな】楽しかった夏のつづき

夏休みの作品も校内にたくさん展示されています。

思いがこもっています。

作ったゲームで遊ぶのも楽しいですし、作っている途中のわくわく感も楽しいのではないでしょうか。

自分で調べたことを作品にしたり、身近に役立つものを工夫して作った児童もいます。

流山市の科学作品展にもたくさんの作品が出品されました。

自分が興味を持ったことにじっくり向き合って取り組めるのも夏休みの良さですね。

2年生は、夏休みの思い出を絵日記にしていました。

絵を見ただけでどんな場面か浮かんできませんか。

 

晴れ 【みんな】楽しかった夏

 

スタート時はまだ夏休みのなごりなのかそわそわしていた様子もありました。

新学期が始まって2週間。今は落ち着いて学習に取り組んでいます。

校内を歩いていると、夏休みの作品が展示されています。

それぞれの夏休みの様子が伝わってくるようです。

 

夏休みを漢字一文字で表そう。

何学年かで見られました。

テーマ「〇〇を漢字で表そう」、思いが凝縮されているようで好きです。

今年の夏も「暑」かったです。

「氷」がよりおいしく感じたことでしょう。

コロナ禍でできなかったお「祭」りが復活した地域も多かったようです。

「海」水浴場もたくさんの人で賑わっていました。

夏休みは、、、「楽」しかったという感想が一番多かったです。よかった。

楽しかったので、「短」かく思ったり、「満」足でいっぱい。

がんばったことも漢字に表されていました。

「勉」強をがんばった夏。「音」楽(ピアノの演奏)をがんばった夏。

「然」にたくさんふれた夏。

「肉」を食べまくった夏。

音楽 【6年生】集まれ タンタタウンタン!

 6年生が楽しそうに手を叩きながら音楽ホールで活動していました。

 

 だんだんとグループができています。

 しやべらずにひたすら手を叩き、見つめ合って、相手の動きを探っています!?

 何をしているのでしょうか?

 

 答えはこのホワイトボードを見ればわかります。

 4つのリズムから好きなものを選んで、手でそのリズムを叩きながら同じリズムの友達を探していたのです。

  タンタタウンタン? タッタタッタタンウン?

  ウンタウンタタンタタ? タンウンタタンッタタン?

 参加させてもらいました。しゃべれないので難しいけど何だかリズムを取るのが楽しくなってきます。

 6年生だからこそ、しゃべってはいけないしばりが楽しめるとも感じました。

家庭科・調理 【全校】給食中です。

9月8日(金)

 

 台風13号接近のため、日課を変更しています。

 急な対応、ありがとうございました。

 また、雨の中、登校時に交差点での交通安全指導、ありがとうございました。

 

 今日は台風に備えて、1年生のアサガオも校舎内に避難中です。

 子供たちはカッパ、長靴、、、でしっかりと防備し元気に登校しました。

 

 

 現在給食中です。

 秋刀魚のひつまぶし丼、里芋のそぼろ煮、みりん豚汁が今日のメニューです。

 豚汁に使っているみりんは流山産です。

 

 予報通り!ちょうど児童の下校時刻に向かって雨が弱まってきています。

 空も少し明るくなってきました。

 

 朝は「海だ!」とだれかが言っていた遊びの庭も水たまりが小さくなっています。

 このあと帰りの会を行って下校します。よろしくお願いします。

会議・研修 研修の夏3

8月25日(金)

 
特別支援研修

 1学期に進めてきた支援や2学期以降、新しく進めていく支援について、具体的に情報交換を行いました。学級担任だけでなく、みんなで一人一人の子供たちを育てていくという意識が大切だと感じます。


校外研修報告会

 代表で参加した職員から、東葛飾教育事務所の計画訪問で学んだことについて報告を行いました。今年度は会場が中学校でしたので、中学校の授業でのタブレットの活用方法など、とても参考になりました。

 

 
不審者対応研修

 流山警察の生活安全課より講師をお招きして、実際に不審者が侵入したときの対応について学びました。おかしいな、と思った時、基本的にどう声をかけるか、児童をどうすれば安全に誘導できるかなど、実際に動いてみる中でイメージができてきました。状況によって対応は変わりますが、基本的な考え方を大切にして職員が自分の役割を意識して連携して動くことを大切にしていきます。

会議・研修 研修の夏2

8月24日(木)

 

いじめ防止等に関する研修

 毎年、市のいじめ防止相談対策室より講師をお招きして研修会を行っています。まずは、昨年度の市内のいじめ状況を把握し、いじめ解消まで丁寧に対応するすることをあらためて確認しました。今年度は、聞き取りの際の記録の取り方について具体例をもとにしっかりと学ぶことができました。

 

 

生徒指導研修

 市の生徒指導アドバイザーをお招きして生徒指導をテーマとした研修会を行いました。ロールプレイ(役割演技)を通して、児童の気持ちに寄り添った声のかけ方について学びました。

 

不祥事根絶研修

 不祥事について事例研修を行い、各グループで協議しながら、学校の対応について学びました。市の管理主事からは不祥事防止に向けて、教員としての心構えや不祥事を起こさない職場環境作りお話しいただきました。

会議・研修 研修の夏1

8月21日(月)

 

おおたかの森小・中学校合同研修

 6つのテーマ(①学力向上②特別支援③体力向上④生徒指導⑤特別活動⑥ICT)に分かれてグループで研修を行いました。小、中学校9年間での共通で指導していくことや、児童生徒の様子が共有でき、有意義な研修となりました。この研修をゴールとはせず、今回の研修をスタートとして今後も連携をさらに進めていきたいと思います。

 

 

流山市教育研究会講演会 「子どもと関わるためのコーチング」 高木 豊 氏

 元プロ野球選手の高木豊氏から「子どもと関わるためのコーチング」というテーマでご講演いただきました。高木さんの息子さんは3人ともプロサッカー選手。「子供たちをどう育てるそうなるの?」と家庭教育の在り方についての講演を多くされているそうです。

 アテネオリンピックの野球日本代表のコーチをされた経験からも、人を育てるための心構えをお話しいただきました。「コミュニケーションの第1歩はあいさつ」「自分との共通点を見つける」「相手の気持ちを思いやる」「小さなことでも自分で決定させ、責任を持たせる」「素直じゃないと成長が止まる」「人を育てるにはまずは熱さ」、、、たくさんの言葉が心に残りました。

音楽 【吹奏楽】夏の練習

7月24日(月)~27日(木) 夏本番、秋に向かって練習中!

 後ろで偉い音楽家が見守ってくれています。

 10月の市内音楽発表会に向けて練習中です。

 今練習している曲は、

 「上を向いて歩こう」アフリカンシンフォニー」です。

 児童に(曲を)知ってる?と聞くと、「上を向いて歩こう」はどこかで聞いたことがあるそうです。

 アフリカンシンフォニーはCMでも流れているので知っている児童も多いようです。

 なぜか甲子園の応援でずっと使われていますね。

 

音楽 【5年生】市野谷小学校校歌作成交流会

7月19日(水)

   

 来年度4月に、市野谷小学校が開校します。

 新しい学校の校歌は流山市出身のシンガーソングハイカーの加賀谷はつみさんが作成しています。

 今日は、学校を代表して5年生が、加賀谷はつみさんとオンライン交流会を行いました。

 先日、市野谷小学校の校歌に入れて欲しい歌詞を子供たちに募集したのですが、

 「ありがとう」「かがやく未来」「勇気」「元気」など前向きな言葉がたくさんあったそうです。

 それらの言葉からイメージして今、『歌った人が元気になる』校歌を作成中とのことです。

 加賀谷さんへの質問タイムもありました。

 「いつごろ、歌手になろうと思ったんですか?」

 「目標にしている歌手はいますか?」

 「曲を作り始めたのはいつですか?」

 1つ1つ丁寧に答えていただきました。

 『夢を追うのにもう遅いということはないよ』『思い続ければ夢は叶うよ』

 そんな素敵なメッセージをいただきました。

 小学校5年生の時に歌手になろうと決め、

 13歳から全国47都道府県で路上ライブを行うライブツアーを行った加賀谷さん。

 自分はシンガーソングライターではなく、シンガーソングハイカーとも話されていました。 

晴れ 【4年生】ゴーヤカーテンR5

8月18日(金) もうすぐ2学期

 

  より一層、が濃いカーテンになりました。

  実がきれいなオレンジ色をしています。

 

8月 4日(金) 7代目!ゴーヤレンジャー登場!!

  

  地球の温暖化を防ぐため、7代目!ゴーヤレンジャーが初石公民館に降臨!

  ゴーヤアイスもおいしかった。

   

 

7月20日(木) 1学期終業式 もうカーテンと呼んでもいいのでは?

 

  左から 校舎3F、保健室前、遊びの庭前 7月4日からかなり成長しています。

  今日も大きなゴーヤを収穫していました。

 

  ぜひTXからご鑑賞を!(おおたかの森駅を出発してすぐに秋葉原方面右側の窓を!)

 

7月 4日(火) 緑のカーテン間近

 

 だいぶカーテンらしくなってきたのではないでしょうか。

 ゴーヤの実もなっています。

 保健室まわりの「新ゴーヤカーテン」も順調に育っています。

 

5月12日(金) 令和5年度「ゴーヤ土作りの会」で「R5ゴーヤカーテン」スタート!

 

  ゴーヤの会の方々に指導いただき、今年度のゴーヤカーテンづくりがスタート!しました。

  左から 校舎3F(いつもの場所)、保健室前(新設)、遊びの庭前(新設)です。

 

  まずは土作りです。ゴーヤを大きく育てるためにとっても大切な作業です。

  一番大切なのはゴーヤへの「愛情」!!ということです。

  しっかりと土作りを終えた4年生。愛情たっぷりに育ててくれると思います。

音楽 【6年生】ミュージックアウトリーチ(音楽の出張授業)

 7月19日(水)

  

 

 

 NPO法人じぶん未来クラブの 主催でミュージックアウトリーチ(音楽の出張授業)を行いました。

 世界中から集まったキャストたちからダンスや歌、手話を教わりました。

 午前中は3時間みっちり練習!

 最初はとまどっている様子も見られましたが、どんどん表情が変わってきました。

 午後に行った「SHOWパート」では保護者の方々に練習の成果を披露をしました!

 とってもかっこよかったです!

 額にキラキラと汗が光っていました!!

会議・研修 【授業研究会】6年生 ソフトバレー

7月7日(金)

 6年1組 井上学級 体育科「ソフトバレーボール」

  柔らかいボールを使って、ボールへの恐怖心を取り除き、ネット型のゲームを楽しめるよう工夫しました。

  ウォーミングアップの中でレシーブ、トス、アタックといった特徴的な動きに慣れていきました。

 

  三段攻撃が成功したら、追加ポイントが与えられるなど、ルールを工夫してねらいにせまりました。

 

花丸 【1年生】交通安全教室

7月6日(水)

 

 流山警察署の方や交通安全協会の方々に道路や横断歩道の渡り方を教えていただきました。

 年々交通量が増加しています。

 保護者の方々、地域の方々の見守りもあり、大きな事故は起きていません。

 このような機会を通して自分で安全をしっかりと確認して道路を渡る習慣をつけていきたいです。

バス 【3年生】市内巡りパート2

7月5日(水)

  3年生の市内巡り2日目、6組から9組の4クラスです。

 暑さ対策のため、バス内からの見学が多くなりますが流山市クイズで盛り上がりながら見学できました。

 

 最初の問題は、流山市の花、と流山市の木は何でしょう?

 正解は「つつじ」と「つげ」つつじは花もよく知っていますけどつげはイメージしにくいです。

 髙城ファームトトロの木をご存じでしょうか。

 トトロの木が流山市の木、「つげ」だそうです。

 子供たちはみごとクイズに正解していました。

 毎日、通学路を見守って声をかけてくださっている髙城さん。

 昨年度は畑の先生としてお世話になりました。

 クイズで出た、髙城さんの昔の職業も子供たちはちゃんと知っていました。(すごいです。)

    

 髙城さんが季節に合わせて装いを変えてくれています。今は七夕バージョンです。

 

 バスはキッコーマンアリーナの前を通り、市役所方面へ。

 キッコーマンアリーナでバーベキューができるようになったそうです。

 

 市役所から流山北小学校前を通って、文化会館の駐車場でUターン。

 

 

 もうすぐ開通する、流山市と三郷市を結ぶ新たな橋にも「知っているよ!」の声。さすがです。

 ほっとプラザでトイレ休憩を取りました。

 おとなりのクリーンセンターでゴミを焼却した時の熱を利用したお風呂があります。

 ここの広いお風呂、入ったことがあるよ。そんな声も聞こえてきました。

 

 流山街道を北に進みます。

 新川耕地の水田、物流倉庫の間の道を通り、工業団地へ。

 担任はバスが坂道を通るたびに、土地の高さの変化に目を向けさせていました。

 水田が低い土地に広がっていること、一番低いところには川があること。

 社会科の授業で地図を見て学習してきたことが実感としてつかめたようでした。

 

 江戸川の向こう側の県が埼玉県であることや流山街道沿いに北に向かうと野田市ということなど、

 流山市を中心にまわりの市のこともしっかりと学習していることもわかりました。

 

 工業団地から、トイレ休憩もかねて東深井の古墳公園を散策しました。

 古墳が大昔の人のお墓だと知って、とっても興味深げでした。

 グランドゴルフをしていた地域の方々にしっかりとあいさつ。

 しっかりしてる、と褒めていただきました。

 

 江戸川台駅のロータリーをぐるっと通って、江戸川台商店街へ。

 大きなアーケードのある商店街は昔から市内巡りで訪れる場所です。

 今は、おおたかの森駅の周辺が商業地として賑わっています。

 江戸川台商店街とおおたかの森駅周辺の違いは?という問いには、

 商店の数や、歩いている人の人数、世代の違いなどたくさんの意見が出ました。

 流山市で一番大きい、流山郵便局の前を通りおおたかの森小学校に帰ってきました。

 

 今日の宿題は、

 市内巡りをして印象に残ったことを2つ以上家族に話す、だそうです。

 たくさんお話ができているとうれしいです。