R6年度 献立紹介
食育(11月 1日 金曜日)
『牛乳 野沢菜ご飯 鱈のレモンバター醤油かけ ジャーマンポテト 沢煮椀』
【ジャーマンポテトと沢煮椀ができ上がりました】
今日は、漬物で有名な「野沢菜漬け」を使った「野沢菜ご飯」です長野県の「野沢菜漬け」は、日本三大漬物の一つ長野県の野沢温泉村で作られた漬物で、シャキシャキっとした食感と旨み、程よい塩味のバランスがバツグンの漬物です
今日は小さくきざみ、ごま油で炒め、ちりめんじゃこを加え、炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。彩りと栄養がプラスされて体に大変良いので「野沢菜ご飯」を味わって食べましょう
「鱈のレモンバター醤油かけ」は、これから冬にかけて旬をむかえる鱈をオーブンで焼き、特製のレモンバター醤油をかけました鱈は白身魚の仲間で、味が淡白なので、コクのあるレモンバター醤油と相性がよく、ご飯のおかずにもピッタリですレモンの酸味が、疲れを取り除いてくれるので、タレをたっぷり付けながら食べましょう
食育(10月31日 木曜日)
『牛乳 じゃこピラフ ポークビーンズ パンプキンマフィン』
今日は、カルシウムの多い「ちりめんじゃこ」を使った「じゃこピラフ」鶏肉をにんにくとオリーブオイルで炒め、玉ねぎ、人参も加えました。仕上げにじゃこを入れ、しっかり味を付け、炊きたてご飯にさっくり混ぜ合わせましたじゃこピラフは、炭水化物の他にたんぱく質やビタミン、カルシウムを摂取することができますちりめんじゃこのカリカリっとした食感を味わいましょう
今日は「ハロウィン」にちなんで、手作りの「パンプキンマフィン」ですハロウィン柄のカップにかぼちゃを加えた生地を作り、オーブンで焼き上げましたふっくらと膨らみ、やさしい甘さのパンプキンマフィンに仕上がりました。栄養バツグンのかぼちゃの栄養もプラスされています
外国のハロウィンは秋の収穫をお祝いしたり、先祖の霊をお迎えするとともに、悪霊を追い払うお祭りでもあるそうです。「手作りパンプキンマフィン」をよくかんで味わって食べましょう
食育(10月30日 水曜日)
『牛乳 サフランライスのエビホワイトソースかけ ツナサラダ 手作りりんごゼリー』
今日は、香辛料の「サフラン」を一緒に炊き込んだ「サフランライス」ですサフランとはスペイン料理で主に使われている貴重な香辛料スペイン料理の「ブイヤベース」や「パエリア」などの魚介料理にサフランが使われています。サフランは古くから薬としても使用され、頭痛の解消や冷え、美容効果もあると言われています
サフランはクロッカスのめしべを一本ずつ丁寧に収穫して乾燥させて、作られています。給食では、ご飯を炊く時に、サフランを加えて、鮮やかな黄色に染まったサフランライスが炊き上がりました
「エビ入りホワイトソース」は、バターと小麦粉をよく炒めてホワイトソースを作りました鶏肉やエビ、玉ねぎ、じゃが芋、牛乳など色々な具材を加え、栄養バツグンです仕上げに生クリームも加えたので、コクと旨みのあるホワイトソースができ上がりました!サフランライスにたっぷりかけて、もりもり食べましょう
先週より、気温が下がってきています空気も乾燥しているので、のどを傷めないように、バランスよく何でも食べて、風邪をひかないよにしましょう
食育(10月27日 日曜日)
『牛乳 ご飯 鶏の唐揚げ 豚肉と切干し大根の炒め煮 キャベツの味噌汁』
今日は、大人気の「鶏の唐揚げ」ですヘルシーな鶏むね肉に生姜じょう油とにんにくの調味液に、朝早くから漬け込みました。しっかり味を付けた鶏肉に米粉と片栗粉をまぶして、油でカラッと揚げました鶏むね肉は、鶏もも肉より脂肪分が低く、良質なたんぱく質がしっかり摂れるので、体づくりに最適な食材です
調理員さんたちが、低温でじっくり揚げてくださっているので、まわりはカリッと中はしっとりとした食感に仕上がっています
「豚肉と切干し大根の炒め煮」は、疲れをとる豚肉とにんにくを炒め切干し大根をたっぷり使っています切干し大根は、新鮮な大根を細く切り、天日干しして作られています
干すことにより、栄養価が凝縮されて、カルシウムが20倍になり、食物せんいもアップしますご飯と相性の良い甘辛い味付けになっているので、栄養バツグンの「切干し大根の炒め煮」をご飯と一緒にもりもり食べて、午後も元気に過ごしましょう
食育(10月26日 土曜日)
『牛乳 スパイシータコス丼 ミネストローネ フルーツのアセロラジュレ和え』
【クラスごとにセットして、コンテナで各フロアーまで運びますフルーツの缶づめ21缶を開けていきます】
今日はスパイシーな「タコス丼」ですタコスの本場はメキシコ。タコスは、とうもろこしの粉からつくられたトルティーヤでタコスミートやサラダを挟んだもの給食では、スパイシーに仕上げたタコスミートをご飯にたっぷりのせて、ワンタンを油で揚げたチップスをのせて食べますカリカリっとした食感も楽しみながら食べましょう
スープの「ミネストローネ」は、イタリアを代表するスープイタリア語で具沢山という意味があります。鶏肉やじゃが芋、白いんげん豆、じゃが芋、玉ねぎ、パスタなど栄養バツグンです
明日は、いよいよ合唱コンクール素敵な声を出すためにも、バランスよく何でも食べて、風邪をひかないように心がけましょう
食育(10月25日 金曜日)
『牛乳 じゃこ茶めし おでん からし和え カスタードぷりん』
【じゃこ茶めしのちりめんじゃこをオーブンで中心温度90℃まで焼き上げ、茶めしにさっくり混ぜ合わせます】
今日は、あったかい「おでん」だんだん寒くなってきて、「おでん」がおいしい季節になってきました 給食のおでんは、魚の削り節から、丁寧にだし汁をとっていますだし汁を使い、12種類の具材をコトコト煮込みました
はんぺんやちくわ、鰯団子などの魚のすり身から作られたものを「練り物」といいます「練り物」は、魚の良質のタンパク質が多く、しかも低脂肪なので、栄養価が高く、とてもヘルシーな食材ですまた、おでんに欠かせられない大根は、これから旬の季節を迎えます。味がよく染みて、おいしくできたので、「おでん」をもりもり食べて、丈夫な体をつくりましょう
食育(10月24日 木曜日)
『牛乳 ガーリックトースト オムレツのきのこソースかけ コーンサラダ さつま芋の豆乳シチュー』
今日の主食は、スタミナのつく「ガーリックトースト」です厚切りの食パンに給食室特製のガーリッククリームを一枚ずつ、調理員さんたちが、パンの耳まで丁寧にぬってオーブンで焼き上げました
厚切り食パンは、焼くことにより、まわりはカリッと、中はふんわりした食感になりますパンの耳もガーリック風味とほどよい塩味でおいしくいただけますガーリックは食欲をそそる香りなので、よくかんで、香りを楽しみながら味わって食べましょう
シチューは、旬のさつま芋を使った「豆乳シチュー」牛乳の代わりに豆乳を使用しました豆乳は、大豆をペースト状にして絞って作られています。豆乳は植物性のたんぱく質や鉄分が多く含まれています
鉄分は、私たちの血液を作る大事な栄養素です。血液中の鉄分が減ってくると貧血になり、めまいや頭痛、疲労感などの症状がでてきます
もうすぐ、合唱コンクールなので、「さつま芋の豆乳シチュー」や「コーンサラダ」をしっかり食べて、丈夫な体をつくるよう心がけましょう
食育(10月23日 水曜日)
『牛乳 ご飯 イカのかりん糖揚げ アーモンド和え 具沢山すまし汁 アセロラゼリー』
今日は、ご飯を中心におかずを揃えた「和食」「和食」は「一汁三菜」をそろえて、栄養バランス抜群の食事ですご飯のおかずとなる主菜は「イカのかりん糖揚げ」拍子切りにしたイカに片栗粉と米粉をまぶし、油でカラッと揚げ、特製の甘辛のタレをたっぷり、からめました甘辛のタレは、ご飯と相性バツグンですイカもかめばかむほど味がでてきますので、しっかりかんで、ご飯と一緒に味わいながら食べましょう
副菜の「アーモンド和え」は、これから旬になるほうれん草をたっぷり使った和え物ですほうれん草は、気温が下がるほど甘みが増しておいしくなる野菜です一年中、手に入るほうれん草ですが、夏と冬では栄養価がまったく違います。ビタミンCとカロテンの量が2~3倍多くなりますこれらの栄養素は、のどや鼻の粘膜を強くし、免疫力を高めます!これから湿度が下がり、空気も乾燥して風邪をひきやすくなりますので、「アーモンド和え」や「具沢山すまし汁」の野菜をしっかり食べて丈夫な体を作りましょう
食育(10月22日 火曜日)
『牛乳 エッグカレーライス 海藻サラダ 白玉フルーツポンチ』
【カレーに使うじゃが芋30kgを食べやすい大きさにカットしていきます】
今日は人気の「カレーライス」にうずらの卵をたっぷり加えた「エッグカレーライス」うずらの卵にカレー味が、染みて、いつもと一味違った味が楽しめますうずらの卵がこわれないように、丁寧に、じっくり時間をかけて調理員さんたちが作ってくださいました特製のカレールーは、小麦粉とバター、カレー粉を弱火で1時間ほど炒めて、作るので、コクのある風味豊かなカレーができ上がりました。辛さの奥に、野菜の甘さも広がります炊きたてのご飯に、エッグカレーをたっぷりかけて、味わって食べましょう
「海藻サラダ」は3種類の野菜の他に、わかめ、茎わかめ、昆布、とさかのり等の海藻の仲間を加えました海藻を加えることにより、体調を整えるビタミンとミネラルが強化されたサラダになっています
10月も半ばですが、気温が上がったり、下がったり、気温差が著しいです気温差が7℃あると、体も驚いてしまい、体調をくずしがちになります野菜をしっかり食べて、風邪をひかないように気をつけましょう
食育(10月18日 金曜日)
『牛乳 ご飯 秋鯖の味噌煮 即席漬け きりたんぽ汁 極早生みかん』
今日は、ご飯と相性の良い「秋鯖の味噌煮」です鯖は、脂肪分が多く、同じ青魚のイワシや秋刀魚以上にDHAやEPAが豊富に含まれています鯖の脂は皮と身の間に多くあり、脂の成分、EPAは、血液中の中性脂肪を減少させ、血管がつまるのを防ぐ働きがありますDHAは、脳細胞の活動を活発にするはたらきがあるので、脳を元気にして、考える力が発揮できるかもしれません!
鯖の仲間は3種類。日本の近海に見られるのが、マサバとゴマサバの2種類。旬は秋から冬で、巻網、定置網、一本釣りなので漁獲されています。今日は、給食室の大きな釜で、特製の味噌だれに鯖を入れ、朝早くから煮込みましたご飯のおかずにぴったりなので、よくかんで、味わって食べましょう
野菜の即席漬けもご飯ととっても良く合います。新鮮な白菜と人参、きゅうりに塩昆布で味付けをしました。仕上げにごま油を加えました。旨みとごま油風味が加わり、野菜がとても食べやすくなっています
来週から気温が下がってくる予報なので、野菜をしっかり食べて、風邪をひかないようにしましょう