ブログ

R4年度 献立紹介

食育(10月13日 木曜日)

『牛乳  さつま芋ご飯  肉豆腐  きりたんぽ汁』      

 

  

   

    今日は旬の食材「さつま芋」を使った「さつま芋ご飯」です。千葉県で収穫されたさつま芋7kgを角切りにしてから蒸して、ホクホクの食感に仕上げました。自然の甘さのさつま芋と香ばしい黒ゴマを炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。

    さつま芋は江戸時代の頃、日本に伝わり栽培がはじまりました。芋類の中で、最も食物繊維が豊富に含まれており、お腹の環境をととのえたり、お肌のケアに欠かせないビタミンCも豊富です!秋の味覚、さつま芋ご飯を味わって食べましょう。

 栄養バツグンの「肉豆腐」は、豆腐と豚肉をたっぷり使い、うずらの卵や長ねぎ、人参玉ねぎを加え、だし汁と合わせ調味料で煮込みました。豆腐は、大豆をすりつぶし、絞った豆乳を固めて作られています。

   大豆には、良質のたんぱく質の他、カルシウムも多く含まれています。豆腐は中国から700年頃に伝わりました。日本では1300年もの歴史があり、日本人には欠かせない食材です。肉豆腐の豆腐は、いろいろな食材の旨味成分が染みて、おいしくできました。もりもり食べて、丈夫な体をつくりましょう!

食育(10月12日 水曜日)

『牛乳  ご飯 鯖の一夜干し     舞茸のきんぴら のっぺい汁』        

  

   

          

   今日は新米ご飯に合う「おかず」がそろった「和食献立」。新米の炊きたてご飯は、つやがあり、粘りや甘みもあるので、ご飯だけで食べてもおいしいです。

 主なおかず「主菜」は「鯖の一夜干し」。切り身にした鯖を一夜干しにした鯖です。軽く干すことによって、水分がとび、魚のうま味が凝縮され、大変おいしくなります。給食室のオーブンで、鉄板に並べて焼き上げました。脂がのっている鯖なので、ご飯との相性バツグン。骨に気を付けながら、上手に食べましょう。

 副菜の「舞茸きんぴら」は秋が旬の舞茸を加えました。きのこの仲間で、かさがヒラヒラとしており、香りがよく食感もコリコリとして、とても人気があります。鍋にいれたり、ご飯に炊きこんだりしても、おいしいです。栄養も食物せんいやビタミンDも多く、体に大変よいです。 ご飯のおかずとして、しっかり味がついているので、よくかんで味わって食べましょう。

食育(10月11日 火曜日)

『牛乳  チキンカレーライス 海藻サラダ フルーツのヨーグルト和え』   

 

  

  

    今日は、人気№1の「チキンカレーライス」です。カレーライスは、インド料理を原点にイギリスで生まれて、日本には、明治時代イギリスから伝わってきたそうです。それから、日本独自の味つけに変化して、発展してきた料理です。カレーは、スパイスを調整したり、隠し味を加えたりしながら、さまざまな味付けがあります。

    おおぐろ中のカレールーは、小麦粉とバターを弱火で1時間ほどじっくり炒め、カレー粉を加えて作ります。そして、玉ねぎをスライスして、あめ色になるまで炒めて加えます。あめ色にした玉ねぎは香りが出て、旨味と甘みが凝縮されます。仕上げにとろけるチーズも加えて、辛さの奥に旨味や甘さなどいろいろな味が重なりあい、おいしくなりました!流山産コシヒカリの新米ご飯にたっぷりかけて、味わって食べましょう。 

 フルーツのヨーグルト和えは、みかんと黄桃、パインの3種類のフルーツに無糖ヨーグルトを和えました。フルーツの甘みとヨーグルトがちょうど良い甘さになっています。

 骨の成分のカルシウムがヨーグルトには多く含まれています。しっかり食べて、丈夫な体をつくるようにしましょう!

食育(10月 7日 金曜日)

『牛乳  吹き寄せおこわ 里芋とイカの煮物 白玉汁  ブルーべリーのクレープ』

  

     

     

    今日は、秋の味覚をふんだんに使った「吹き寄せおこわ」です。「吹き寄せ」とは風が吹いて、黄色や赤色に色づいた落ち葉が一ヶ所に集まる様のことを言います。

   給食の「吹き寄せおこわ」は、秋が旬の栗やきのこを使った混ぜご飯です。もち米を使用して、もちもちっとした食感や甘みのある、香りのよいしめじを味わいながら食べましょう。

 煮物は里芋とイカに味がよく染みるように、じっくり煮込みました。里芋は日本では、稲作が始まる以前の縄文時代には、すでに食べられていました。江戸時代までは、日本の芋といえば里芋だったそうです。山に生えている山芋に対して、人が住む里で育つことから里芋と名前がつけられました。

    煮物や汁物などに使われる里芋ですが、今日は、イカと一緒に煮こみ里芋にイカの旨味が染みて、おいしくできました。ねっとりとした食感が特徴です。よくかんで味わって食べましょう。

    デザートは10月10日の「目の愛護デー」にちなんだブルーベリー味のクレープ。ブルーベリーのアントシアニンが目の疲れの改善に効果があります。ブルーベリーを食べて、目の疲れを癒してあげましょう。

 

食育(10月 6日 木曜日)

『牛乳 ガーリックトースト オムレツデミグラスソース   三色ソテー さつま芋米粉シチュー』

   

      

              

    今日の主食は、風味豊かな「ガーリックトースト」です。厚切り食パンに特製のガーリッククリームを1枚ずつ、調理員さんたちが丁寧にぬって、オーブンで焼き上げました。

    特製クリームは、青森県産にんにくのパウダーとマーガリン、塩少々、パセリをよく混ぜて作ります。食欲をそそる香りなので、朝ごはんにチャレンジして作ってみましょう!

 気温が下がり、あたたかいシチューの恋しい季節になってきました。今日は、今が旬の「さつま芋」を使った米粉シチューです。千葉県産さつま芋は、全国でも第2位を誇る作物です。牛乳をたっぷり使って、カルシウム強化のクリームシチューなので、しっかり食べて、骨を丈夫にしましょう。

 季節の変わり目は、気温が下がり、体調をくずしがちなので、あたたかい食べ物を食べて、風邪に負けないようにしましょう。

食育(10月 5日 水曜日)

『牛乳  ご飯 韓国風焼きのり 鮭の粒マスタード焼き  ピり辛ポテト   大根と油揚げの味噌汁』   

      

 

   今日から、なんと、流山産コシヒカリの「新米」になりました!5月に田植えをし、真夏の暑さを乗り越え、台風の風にもさらされながら、頑張って育ちました。

 今日のご飯は、9月下旬に収穫され新米です!この時季にしか味わえない新米はつやと風味、甘みがちがいます!もっちもちの新米は、お米本来の味を楽しむことができます。流山産コシヒカリの「新米」をよくかんで、味わって食べてみましょう。

 「鮭の粒マスタード焼き」は特製のクリームソースをかけて、オーブンで焼き上げました。特製ソースは、マヨネーズと生クリーム、粒マスタード、塩こしょうを混ぜ合わせたクリームソースです。鮭に白ワインをまぶし、特製のクリームソースをのせて焼き上げたので、さっぱりした鮭にコクのあるクリームソースがよく合います。

 鮭にはビタミンDが多く含まれています。ビタミンDはカルシウムの吸収を高めて、骨の健康に欠かせない栄養素。また、風邪やウィルスに対する免疫力をアップする効果もあります。

「鮭の粒マスタード焼き」を食べて、午後も元気にすごしましょう。

食育(10月 4日 火曜日)

『牛乳 ひじきご飯 大根と鶏肉の照り煮     手作りかぼちゃ団子汁』  

 

 

  

 今日は、海のミネラルを吸収して育った「ひじき」を使った「ひじきご飯」です。乾燥したひじきを水で戻してから、鶏ひき肉と油揚げ、人参と一緒に大きな釜で煮ました。削り節から丁寧にとっただし汁でにているので、旨味もプラスされ、とてもおいしい「ひじきご飯」ができあがりました。

 ひじきは海水のミネラルのカルシウムや鉄分が多く、栄養バツグン。ミネラルは、私たちの体内では生成されないので、食べ物から摂取するしかありません。「ひじきご飯」をしっかり食べて、体に大切なミネラルを摂取しましょう!  

 「手作りかぼちゃ団子汁」は、調理員さんたちが白玉粉と豆腐、かぼちゃをこねて、一つずつ丁寧に丸めてくださいました。かぼちゃは、緑黄色野菜の仲間。緑黄色野菜は色の濃い野菜で、ビタミンやミネラルがたくさん含まれています。緑黄色野菜の中でも、かぼちゃは特に栄養があります。もちもちっとした食感や彩りもきれいに仕上がりましたので、よくかんで、味わって食べましょう。

 

 

食育(10月 3日 月曜日)

『牛乳 中華丼 流山産冬瓜の生姜スープ  大学芋』            

  

  

 むきエビの中心温度計測中 85℃以上OK 

    今日は、栄養バツグンの「中華丼」です。豚肉やイカ、エビ、7種類の野菜など、色々な食材を使っています。魚介類の旨みや野菜の甘み、かくし味に生姜やにんにくもたっぷり加えて、とてもおいしくできました。

   日本でもおなじみのイカは、スルメイカやホタルイカ、アカイカなど日本の近海(きんかい)に約130種類以上もいます。世界の海には500種類ものイカが生息しているそうです。イカにはタウリンという成分が多く、肝臓の働きをよくして、疲れを取り除いてくれます。

    中華丼にイカを加えているので、ご飯と一緒に、よくかんで、味わって食べましょう!

 スープは流山産冬瓜を使用した「生姜スープ」です。流山産冬瓜は、流山農家研究会の皆さんが丁寧に育ててくださった新鮮な冬瓜を使用しました。冬瓜は煮崩れしにくく、火がとおると透明になり、食感もトロッとしてとてもおいしいです。仕上げに溶き卵を加えたやさしい味になっています。流山産冬瓜を味わって食べてみましょう。

食育(9月30日 金曜日)

『牛乳 揚げ大豆ご飯 鯖の味噌煮    アーモンド和え 手作り肉団子汁』  

 

   

       

    今日は、栄養バツグンの「揚げ大豆ご飯」です。大豆は、片栗粉をまぶして油で揚げてから特製の蒲焼きのたれをからめました。炊きたてのご飯に、揚げ大豆をさっくり混ぜ合わせました。

    大豆は、豆腐や油揚げ、納豆の原料となる食材で、良質のたんぱく質が多く含まれています。かめばかむほど旨味を感じるので、「揚げ大豆ご飯」をよくかんで、味わって食べてみましょう。

 「鯖の味噌煮」は給食室の釜で特製の合わせ味噌と一緒に弱火でコトコト煮ました。脂ののった鯖に味がしっかり染み込み、臭みもなくおいしくできました。鯖の脂は脳を活性化させたり、血液をサラサラにする効果があり、体に大変よいです。ご飯とも相性が良いので一緒に食べましょう。   

 汁物は手作りのふわっふわの肉団子を加え、野菜たっぷり、栄養バツグンの汁物です。鶏ひき肉と豚ひき肉、長ねぎ、おろし生姜を混ぜ合わせ、調理員さんたちが一つずつ丸めて、作ってくださいました。味も食感も最高においしいので、味わって食べましょう!

 

食育(9月29日 木曜日)

『牛乳  栗おこわ  肉じゃが    石狩汁  ヨーグルト』         

  

   

  

   今日は、今のこの時季にしか食べられない、秋が旬の「栗」を使った「栗おこわ」です。おこわは、もち米を使って炊いたご飯のことです。給食の「栗おこわ」は、もち米とうるち米を合わせて炊き上げ、やわらかく蒸した「栗」をさっくり混ぜ合わせました。ごま塩を振ってあるので、ほんのり塩味のきいたおいしい「栗おこわ」に仕上がっています。

 汁物の「石狩汁」は、脂ののった北海道産の「鮭」を加えました。北海道の一級河川の「石狩川」は秋になると鮭が産卵のために川をさかのぼってくることで有名です。今日は北海道産のじゃが芋や大根、人参を使い、仕上げにバターも加えたので、風味豊かな、栄養バツグンのお味噌汁です。

 秋の味覚の「栗」や「秋鮭」をよくかんで、味わって食べてみましょう。