文字
背景
行間
学校の様子
空気でっぽう
4年生の理科の授業です。
空気でっぽうを使って実験をしていました。
みんな勢いよく、玉を飛ばしていました。
国語の視写のカエルの絵がとても上手です。
理科で観察をする時にも、活かすことができる画力だと思います。
外国語の授業
ALTと外国語担当が、子供たちと英語でやり取りをしています。
みんな質問の内容を理解して、英語で答えていました。
一人一人が、生き生きと英語で表現していました。
アサガオの種植え
晴れて気温が高くなってきました。
中庭の花壇の周りに、1年生が集合しています。
アサガオの種を植えるようです。
土を入れたり、指で深さを決めたりして、種をそっと植えていました。
これから毎日水やりをして、お世話をします。
元気な芽が出るのが楽しみです。
2年生 大忙し
2年生が忙しそうです。
学校探検の準備をしたり、予定をしっかり書いたりと、やることがたくさんあります。
運動会のプログラムの挿絵も描いて掲示してありました。
どの絵も生き生きとしています。
学校探検では、1年生を案内するので、みんな張り切っています。
4連休明け、意欲・食欲しっかりあります!
雨が降る朝となりましたが、子供たちが元気に登校して来ました。
連休中もリーバーの入力をありがとうございます。
子供たちの様子がわかり、ありがたかったです。
給食の配膳が始まり、1年生みんな当番活動を上手に行っていました。
おたまや、しゃもじの使い方が慣れています。
お家でも、食事のお手伝いをしているようです。
配膳が終わり、「いただきます。」をしました。
みんなおはしをしっかり持って食べています。
おかわりもたくさんしていました。
元気いっぱい、意欲も食欲もしっかりあってすばらしいです。
保護者の皆様、体調管理と心の休息をありがとうございます。
1年生を迎える会
1年生が6年生と手をつないで入場して来ました。
2~5年生が校歌を歌って迎えます。
今日は、2.5年、3.4年もペアで活動しました。
「東小〇✕クイズ」が始まりました。
ペアで相談して、〇か✕かを決めて移動します。
正解したペアも、外れてしまったペアも大盛り上がりでした。
最後に、1年生からお礼の言葉と、歌と踊りのプレゼントがありました。
みんな手拍子をしながら、可愛い1年生を笑顔で見守っていました。
「1年生、ご入学おめでとうございます。東小の仲間として仲良くしていきたいです。よろしくお願いします。」
給食も「入学・進級おめでとう!お祝いこんだて」で豪華でした。
みんなもりもり食べていました。
明日から4連休に入ります。
体調に気を付けてお過ごしください。
ビバ サンバ
体育館が熱気であふれています。
3.4年が合体で、団体演技の練習をしていました。
腕の動きや、ステップについて説明を受け、実際に体を動かし、振りを覚えます。
みんな笑顔で、楽しそうでした。
なかよし 理科
「ポンッ!!」
楽しい音が聞こえてきます。
なかよしのみんなが「空気でっぽう」で実験をしているところでした。
交代で玉を飛ばします。
みんなとても上手でした。
なぜ、玉が飛ぶのかについても考えていました。
三連休明けの子供たち
雨が降り始めた朝でしたが、みんな元気に登校して来ました。
色とりどりの傘が、昇降口前に集まっています。
連休明けでも授業に集中している子供たち。
たくさん発表したり、次々と課題をやり終えたりしていました。
似顔絵です。
大人っぽくなった自分を、しっかりとらえて描いています。
今日で4月が終わります。
保護者の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様、新年度スタートにあたり、様々な御配慮をありがとうございました。
明日から5月に入ります。
気温が高くなる中、運動会練習が本格的に始まります。
引き続き体調管理への御協力よろしくお願いいたします。
1年生 音楽の授業
音楽の鑑賞で、たくさんの曲に合わせて身体表現をしました。
その後は、1年生を迎える会で披露する歌と踊りの練習です。
みんなノリノリでした。
最後に、パネルシアターを楽しみます。
支援員さんのお話や歌に合わせて、みんなでカレーを作りました。
3時間目でしたが、みんな
「おなか空いちゃった。」
「給食何かな~。」
と、つぶやいていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |