学校の様子

カテゴリ:5年生

外国語の授業

ALTと外国語担当が、子供たちと英語でやり取りをしています。

みんな質問の内容を理解して、英語で答えていました。

一人一人が、生き生きと英語で表現していました。

5年生の授業

国語の授業です。

みんな真剣に書いたり、意見を発表したりしていまいした。

高学年としての自覚を持って、授業に臨んでいます。

 

卒業式準備

5年生と職員で式場準備や、各所の清掃を行いました。

5年生は心を込めて一生懸命準備をしていました。

6年生が気持ちよく卒業できるように、清掃も細かいところまで丁寧に行う姿が見られました。

最初と最後に、校長先生や6年の主任から話があり、

「4月からは、みんなが最上級生としてがんばってほしい。今日は、本当にありがとう。」

「6年生からリーダーとしてのバトンを受け取ったので、これからは東小を頼みます。」

といったメッセージを5年生に伝えました。

明日は、5年生の心がこもっている教室の飾りや、きれいな花道を通って6年生が卒業式に臨みます。

きっとすばらしい卒業式になると思います。

5年生ありがとう!

 

5年生 クラスの集い

5年生がクラスでレクリエーションをしていました。

追いかけたり、追いかけられたりと、運動場を走り回っていました。

今のクラスで過ごすのは、あと1日ですが、心のアルバムにクラスメイト一人一人をしっかりと残してほしいです。

お楽しみ会

5年生がお楽しみ会のため、運動場に出てきました。

〇〇鬼ごっごが始まりました。

ルールが難しそうです。

友達をあざむくことがポイントだとか・・・。

さすが5年生、頭を使う+心理作戦が必要な遊びをやっていました。

5年生の出し物

5年生の出し物です。

6年生への感謝をメッセージと共に、世界各国の言葉で「ありがとう」を贈りました。

「謝謝」「カムサハムニダ」「ダンケ」「グラシアス」など、国旗を掲げて伝えます。

6年生は、手を叩いたり、うなずいたりして聞いていました。

最後に「See You Again」を全員で合唱しました。

6年生の胸に響く歌声だったと思います。 

 

かつお節削り体験

最後は、かつお節削りに挑戦です。

みんな一生懸命手を動かしていました。

削りたてのかつお節のよい香りが漂います。

「おいしい!!」

みんな笑顔でいっぱいでした。

健康づくり課の皆様、今日は貴重な出前授業をありがとうございました。

だし当てクイズ

4種類のだしを作ってきてくださったので、順番に味わって何だしかを当てます。

香りもよく、うま味が出ていておいしいです。

「うまぁ~。」

「いいにおい。」

「これは、あれだ!!」

みんな味わいながら、楽しみながらも真剣です。

当たった時は、声を出して喜んでいました。

①昆布だし

②かつおだし

③煮干しだし

④かつおと昆布の合わせだし

④は難しいようでしたが、とても味が濃く、うま味を堪能していました。

だしの種類

5年生は聞く態度もとてもよく、うなずきながら聞いていました。

だしクイズです。

・かつお節

・煮干し

・昆布

・干ししいたけ

全問正解者がたくさんいました。

 

4種類のだしがどう加工されるかの説明です。

☆かつお節は、鰹という魚を三枚に下ろして乾燥させます。

 鰹の模型で説明してくださいました。

 

☆昆布は、こんな大きなものを乾燥させて作ります。

このくらいまで縮むので、うま味も凝縮されます。

昆布のほとんどが北海道で収穫されます。

☆しいたけも煮干しも乾燥させて作ります。

 太陽の力は偉大です。

 みんな感嘆の声を上げていました。

味覚教室 5年

5年生が味覚教室に参加しました。

まずは、五感クイズです。

みんな正解していました。

積極的に発表する5年生、すばらしいです。

 

次は、基本味についてのクイズでしたが、みんなよく分かっています。

うまい→うま味→だし

徐々に今日の本題に入っていきます。