文字
背景
行間
学校の様子
カテゴリ:5年生
自然教室 飯盒炊爨
雨が降る中でしたが、飯盒炊爨を行いました。
作り始めると雨も止み、野菜を切ったり、火をおこしたりする作業がはかどりました。
自然教室 1日目昼食
1日目の昼食は、持ってきたお弁当です。
クラフトを頑張ったので、より一層美味しく感じました。
自然教室 木片ストラップ
スプーン作りに続いて、木片ストラップ作りです。
木片と紐、ビーズを選んで、オリジナルのストラップを作ります。
ツルツルになるまで、ヤスリで磨きます。
自然教室 クラフト2
スプーン作りも終えて、片付けです。
自分たちで使った所をきれいにすることも大事な勉強です。
自然教室 クラフト
箱根の里に着きました。
あいにくの雨で、午前は竹スプーン作りに変更です。
入所式 2
所長さんのお話を聞いています。
自然教室 入所式
入所式の様子です。
施設の使い方をしっかりと聞いています。
いよいよ出発!
体育館からバスに向かいます。
バスに乗り込み、出発です。
大きなバッグを運転手さんと担当の方に渡す時に、「お願いします。」としっかり言えていました。
あいさつは大事です。
雨も小雨になりました。
保護者の方も見送ってくださいました。
「5年生、いってらっしゃーい!」
自然教室 出発のつどい
5年生が体育館に集合し、「出発のつどい」を始めました。
実行委員の司会やあいさつが立派です。
校長先生のお話、学年主任からの話もしっかり聞きました。
引率する教員の紹介もあり、お互いにあいさつを交わしました。
いざ、大場川へ
理科「流れるのはたらき」の学習で、実験をし、その結果をまとめ考察してきました。
今日は実際に大場川へ足を運び、流れる水のはたらきを観察しました。
タブレットを持参したので記録を残します。
河川敷の様子もよく見ていました。
学校へ戻り、まとめを行います。
百聞は一見にしかず・・・みんな積極的に活動していました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
検索
アクセスカウンター
1
8
7
5
6
1
2