学校の様子

カテゴリ:5年生

外国語

ALTと外国語担当が、5年生とアルファベットの学習をしているところでした。

発音をしながら覚えます。

みんなタイミングを合わせてリピートしていました。

 

保健室前の掲示が変わりました。

食事の大切さがよく分かる内容です。

食べる物によって、入るスイッチが違うそうです!

最近蒸し暑いせいか、体調を崩したり、熱が出たりする人がいます。

暑いと食欲が落ちやすいですが、栄養が偏らないよう、しっかりと食事をとりましょう。

また、薄着のしすぎ、エアコンによる冷やし過ぎ等にも気を付けてください。

熱中症予防とのバランスをとるが難しいですが、快適に過ごせるよう、自分の生活の仕方を考えてみましょう。

例1)寝不足だと頭が痛くなりやすい。→夜9:00までに寝るよう、逆算して準備をする。

例2)お腹が痛くなりやすい。→お風呂でよく温まり、綿のインナーを着てからパジャマを着る。

等々、工夫をして健康を維持できるといいです。

保護者の皆様、いつも子供たちの健康管理をありがとうございます。

保護者の皆様も体調にはお気を付けください。

 

スクールガードの皆様、暑い中の見守り、本当にありがとうございます。

熱中症にお気を付けいただき、子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。

 

地域の皆様におかれましても、いつも温かく東小を支えていただき感謝申し上げます。

もうすぐ6月も終わりとなります。

皆様、今後共どうぞよろしくお願いいたします。

 

校内研究授業

5年生社会科の授業です。

5年生は、各グループに分かれて、沖縄県と北海道それぞれの ①住まい ②食文化・伝統 ③農業・産業 ④観光について自分の調べたことを発表していました。

中盤は、メンバーが調べたことを一つの広告にまとめ、キャッチフレーズを大きく掲げていました。

5年生の話し合いはとても内容が濃く、広告ができ上がるのが待ち遠しいです。

本日も講師の先生と、三島市教育委員会から指導主事主事にお越しいただき、指導・助言をお願いしています。

より良い授業を行うために、研修を重ねていきます。

 

5年生 体育 体力テスト

 運動会が終わり、体育では体力テストを行っています。

 5年生はシャトルランを行っていました。

 20mを音楽に合わせて行き来します。

 しかしどんどん行き来する時間が短くなり、その都度ペースアップしなければなりません。

 持久力を調べるテストです。緊張しながらも頑張る5年生が素敵でした。

 

 

運動会の練習 5年

5時間目、5年生がクラスごとに色々と練習していました。

お互い少し距離をとって練習に励んでいます。

当日までに、どんな作戦を立てて競うのか楽しみです。

日中は気温が高く、朝夕は肌寒い日が続いています。

運動会の練習もあり、少し疲れが出ている子もいるようです。

・たっぷりの睡眠

・バランスのとれた食事

・水分補給

など、週末は体力を回復できるよう、御配慮ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

外国語の授業

ALTと外国語担当が、子供たちと英語でやり取りをしています。

みんな質問の内容を理解して、英語で答えていました。

一人一人が、生き生きと英語で表現していました。