文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
東小周辺のことを伝える準備をしよう
東小周辺のことを他地区の小学生に英語で伝えることをねらいとして学習しています。
5年生は地図を確認して、英語で案内できるように準備をしていました。
担任や支援員にアドバイスを受けたり、表現に困るところを相談したりしていました。
5年生の朝・完成作品
どちらのクラスも、静かに朝の会を始めていました。
立ち上がると、みんな大きくなっていて圧倒されます。
健康観察、トップニュースについて等、朝の会のメニューが色々とありました。
ワイヤーアートが完成しました。
どれも力作です。
名札と一緒に、作品に対するコメントが書かれていました。
近未来作品と5年生
南校舎3階廊下に、不思議な作品が並びました。
ワイヤーを使って形を作っています。
アルミホイルを巻き付けている物もあります。
まだ制作の途中のようですが、どこか未来を感じさせる作品です。
教室では、テスト返し、テスト直しが行われていました。
未来のためにも大切な学習です。
間違ったところをよく考えて直すことが、自分の力になります。
となりのクラスは、算数です。
1年生からの積み重ねで5年生の学習が成り立ちます。
自分が何につまずいているかを早い段階で知り、そこに戻って復習するのが近道です。
土日に復習してみませんか。
週末です。
また暑さが戻って来て疲れやすく、逆に朝夕は涼しいため、空気が乾燥して喉や鼻を痛めやすいので、気を付けてください。
ぜひ、お部屋の湿度を保ってウイルスの活性化率を下げてください。
粘膜が乾燥すると、体内にウイルスが入りやすくなるそうです。
お子さんの体調を把握させていただきたいと思いますので、土日もリーバーの入力をお願いします。
★リーバーの不具合が続き、御迷惑をおかけしました。遅刻・欠席の電話連絡の対応をありがとうございました。
大変助かりました。
9月が終わります。
お陰様で無事に教育活動を進めさせていただいております。
保護者の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。
間もなく1学期が終了いたします。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
算数・算数
5年生は、どちらのクラスも算数の授業です。
自然教室後も、学習に集中しています。
5年生の算数はなかなか難しく、様々な力が必要になります。
学習したことを、その日のうちに復習しておくと定着しやすいと思います。
5年生がんばってください。
自然教室 退所式
二日間お世話になった箱根の里といよいよお別れです。
退所式では、箱根の里の所長さんにしっかりと感謝の気持ちを伝えられました。
この二日間で、子供たちは大きく成長しました。
自然教室の旗を下ろします。
5年生二日間お疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。
****************************************
5年生が無事帰校しました。
保護者の皆様、自然教室への御理解・御協力ありがとうございました。
箱根の里の所長様はじめ、所員の皆様にも大変お世話になり、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
校内では、6年生が5年生の分も委員会で活動していました。
6年生ありがとう!
また、児童あいさつ運動は1・2年生が担当し、元気にあいさつをしていました。
1・2年生ありがとう!
今週は欠席者がぐぐっと減少し、たくさんの子供たちの笑顔を見ることができました。
保護者の皆様、健康管理を本当にありがとうございます。
発熱時や体調がすぐれない時は、無理をせずしっかりと休養してください。
連絡メールでお願いしましたように、児童の安否確認のため、7:50までにリーバーの入力を確実にお願いいたします。
学校の始業は「8:00」です。
8:00までに登校できない時には、7:50までにその旨御入力ください。
お彼岸を迎え、朝夕は徐々に涼しくなってきました。
空気が乾燥するので、喉を痛めたり、風邪をひいたりしやすくなります。
適度な加湿や、薄い長袖・長ズボンで就寝する等、気を付けていただければありがたいです。
東小の教育活動を推進するためにも、週末は元気をためておいてください。
特に、日曜日の過ごし方が「カギ」になって来ます。
月曜日に備え、早寝をしてほしいです。
よろしくお願いいたします。
自然教室 ウォークラリー
2日目は、雨が降っていなかったので、昨日できなかったウォークラリーを行いました。
班で協力しながら、地図を読んだり、チェックポイントの問題を解いたりしました。
3分の間隔をあけて班ごと出発しました。
得点1位のチーム!
ゴールの芝生広場に着いた子供たちは、へとへとになっていました。
自然教室 2日目 朝食
朝食は、ホットドックです。
牛乳パックにフランクフルトを挟んだパンを入れて燃やすとホットドックができあがります。
自然教室 キャンドルファイヤー
雨のため、キャンプファイヤーはできませんでしたが、室内でキャンドルファイヤーを行いました。
蝋燭の火がとても幻想的でした。
ジェンガで盛り上がりました。
フォークダンス、マイムマイム
最後は、ソーラン節で締めました。
自然教室 夜食タイム
夜食はメロンパンです。
クラスごと、お風呂の時間と、夜食の時間を交代で過ごしました。
夜食を取りながら、一日の反省をしています。
自然教室 飯盒炊爨2
すいません。電波が届いたり届かなかったりと、リアルタイムで更新できませんでした。
上手にお米も炊けて、カレーもできました。
自分たちで作ったカレーライスは、格別な味でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |