文字
背景
行間
学校の様子
懇談会・家庭教育学級
5時間目の授業終了後、なかよし、3年、4年の各教室で懇談会を行いました。
なかよしは家庭教育アドバイザー・生涯学習課指導主事をお招きし、「家庭教育学級」も開催しました。
保護者の皆様、懇談会に御参加いただきありがとうございました。
なかよし・中学年 参観・懇談
久しぶりの青空です。
本日は、なかよし・中学年の参観・懇談でした。
3年生の授業です。
保護者の方がたくさん参観してくださっています。
4年生の授業です。
集中して話を聞いています。
保護者の方が来てくださってうれしそうです。
4年生の授業です。
担任の話をしっかり聞いて考えています。
保護者のみなさんは温かいまなざしで参観されています。
3年生の授業です。
グループごとに練習してきた曲を演奏していました。
みんな上手に演奏でき、保護者の方から拍手が送られました。
今年度最後の古紙回収
学年部のみなさんにお集まりいただき、今年度最後の古紙回収を行いました。
段ボール倉庫にストックしておいた、古紙を運び出し、仕分けをしながらパッカー車とトラックに積み込みます。
みなさんがスピーディーに作業をすすめてくださったので、短時間で積み込みが終了しました。ありがとうございました。
今までの収益金と合わせて、ドッジボールやサッカーボール等を購入させていただく予定です。
今後も引き続き回収を行いますので、いつでもお持ち込みください。
PTA挨拶週間 4日目
挨拶週間4日目を迎えました。
本日も冷え込む朝となりましたが、保護者の方が挨拶を呼びかけてくださいました。
みんな笑顔で登校し、挨拶を交わしました。
お忙しい朝に御参加いただき、ありがとうございました。
スクールガードの皆様、本日も交通指導・見守りをありがとうございました。
今年度最後の委員会 4
掲示委員会です。
二手に分かれて、作業を進めていました。
仕上がりが楽しみです。
体育委員会です。
反省をした後は、前回に引き続き体育器具の整理整頓を行いました。
前回は運動場の体育器具庫、今回は体育館内の作業を進めてくれました。
3月卒業式・修了式前まで委員会活動は続きます。5,6年生のみなさん、最後までよろしくお願いします。
今年度最後の委員会 3
環境美化委員会です。
牛乳パック・ミックス古紙の回収等、リサイクル活動に尽力しました。
反省もしっかり行っていました。
音楽委員会です。
昼の放送で楽しい企画を考え、放送しました。
反省を1人1人発表していました。
図書委員会です。
読書旬間に企画を考え、みんなが本に親しめるように工夫しました。
今年度最後の委員会 2
保健委員会です。
反省を発表していました。
企画委員会(児童会)です。
反省や今後の活動について、話し合っていました。
給食委員会です。
1人ずつ、活動を振り返っていました。
今年度最後の委員会
園芸委員会です。
会議室で反省や話し合いを行った後、外に出て花のプランターを移動する作業を行いました。
みんな力があり、働き者です。
大好きな本
自分が好きな本を紹介するカードを作るため、なかよし低学年が図書室にやってきました。
たくさんある本の中から、1冊を選びます。みんな手に本を取って、考えながら選んでいまし
た。
生き物・車・昆虫・料理・水族館・お話の絵本・富士山等、色々なジャンルから選んだ本を見
て、カードに記入し、その後は本を借りたり、楽しく読んだりしていました。
準備作業開始
4年生が、一生懸命ハサミを動かして作業をしています。
細かい部分も丁寧に線に沿って切り取っていました。
準備が着々と進んでいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |