文字
背景
行間
学校の様子
エンジョイ イングリッシュ
6年生の外国語です。
とても活気があります。
ALTが国の名前を言うと、子供達が教科書を指さします。
反応がすばやく、次々とクリアしていました。
すてきな明かり
6年生の図工です。
自分の設計図に従って、様々な作業を進めていました。
セロハンを使う人、クラフトテープを使う人、同じ材料でも組み合わせ方が違います。
時々ライトを点けて確認している人もいました。
芸術的な作品ができあがりそうです。
リコーダーの演奏
4年生の音楽です。
タブレットで配布された楽譜を見ながら、演奏していました。
姿勢も良く、続けて何曲も演奏していました。
なかよしの4年生も交流授業のため、一緒に学習していました。
とても素敵な音色が音楽室に響いていました。
【連絡メールを確認してください】
本日、10時配信の連絡メールにて、1~5年生の保護者様に、重要な連絡をさせていただきました。
主旨をお読みいただき、アンケートに必ず御回答ください。
期限は7/7(金)です。
どうぞよろしくお願いいたします。
ボランティアの御協力ありがとうございます
☆花壇ボランティア(紙面)
☆ベルマークボランティア(フォームズアンケート) を募集中です。
みなさん御登録いただきありがたい限りです。
◇花壇ボランティアは随時募集中
◇ベルマークボランティアは6/30(金)まで となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ベルマーク回収・古紙回収への御協力もぜひよろしくお願いいたします。
苗が大きくなりました
園芸委員会・園芸担当・理科の授業・理科担当等で育てている苗が大きくなりました。
「ヘチマ」「メランポジウム」「マリーゴールド」「サルビア(赤)」「ホウセンカ」です。
サルビアは、赤の他に白や青もありますが、見た目も育ち方も違います。
様子を見て、花壇に定植する予定です。
園芸委員が花壇のデザインを考えています。
定植後、咲き揃うのが楽しみです。
ホウセンカは理科の実験で使用します。
ホウセンカは、「植物の水の通り道」の観察がとてもしやすい植物なので、6年生の実験・観察が充実すると思います。
2年生 プール開き
5時間目は、2年生のプール開きです。
太陽がしっかり顔を出し、気温が上がってきました。
みんな顔を付けるのが上手で、潜ったり、歩いたりを交互にやっていました。
とても楽しそうに、元気いっぱい活動しました。
5年生 プール開き
5年生がプールに登場しました。
みんなやる気満々で、「早く入りたい!」と、口々に言っています。
準備体操→シャワー→体慣らしの順で、プールに入りました。
友達と話をしながら、プールの中を元気に動き回っていました。
大きくなった5年生、高水位でも余裕の表情で活動していました。
なかよし水泳授業(高水位)
今日は高水位になって初めての水泳です。
注意事項をしっかり聞いてから、プールに入ります。
低学年は、浮き輪を使って少しずつ水慣れをします。
高学年は、頭まで潜り体を水に慣れさせてから、宝物探しをしました。
短時間で潜って拾うことができ、感心しました。
3年生 プール開き
5時間目は、3年生のプール開きでした。
昼休みから興奮気味で、「早くプールに入らせてください!」と担任に懇願していました。
少し曇って来て、風も吹き始めましたが、3年生元気いっぱいです。
ぐるぐるうずまきをしながら、泳いだり、潜ったりして久しぶりのプールを楽しんでいました。
保護者の皆様、リーバーの入力ありがとうございます。
アプリのアップデートをしていない場合、プール問診が画面に表示されません。
「学校からのお知らせ」に掲載してありますので、御確認ください。
うまくいなかい場合は、リーバーのヘルプデスクに問い合わせるか、入力時コメント欄に「プール参加可能です。」と入れてください。よろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |