学校の様子

カテゴリ:4年生

4年 図工 & 外国語

4年生の教室です。

下絵を見ながら、色画用紙をカットしていました。

どんな作品になるのか想像がつきません。

 

となりのクラスは、外国語です。

ALTの投げ掛けに、積極的に反応し、手を挙げて発表していました。

やる気満々でした。

 

命を考える日 4年-②

5時間目に「道徳・大切な命」の学習をし、色々な災害について発表していました。

地震・津波・土砂崩れ・大雨、そして今まさに近付いている台風。

様々な災害が考えられます。

その後、動画を見て考えを深めていました。

命を考える日 4年

「総合・森の防波(潮)堤」について学習していました。

緑の森が壁となって、津波の威力を減退させ、避難する時間を稼ぐことができる。

津波の引き潮時には、財産や命を守る森となる等、森の役割について話し合っていました。

理科の観察

ヘチマ棚に4年生がやって来ました。

「わぁ~。」

「うぉ~。」

歓声しか聞こえません。

ツルと葉でおおわれたヘチマ棚を見て、驚くばかりの4年生。

交代で観察をしていました。

どんな観察をして、感想をもったのか今度インタビューしてみたいです。

百葉箱ものぞいて学習していました。

今日の20分休みは、熱中症指数が高く、外遊びが禁止となりました。

運動場に出てしまった子もいて残念そうでしたが、命を守るためにも理解をしてくれたと思います。

 

授業再開4日目、今日で8月が終了します。

まだまだ暑く心配は尽きませんが、体調管理を呼びかけながら教育活動を進めていきたいと思います。

保護者の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様、日々の御配慮ありがとうございます。

9月もどうぞよろしくお願いいたします。

4の1 三島めぐり 続編 その3

浄化センターです。

各家庭から出る汚水が集められ、バクテリアの力できれいな水になるまでを見学しました。

集められた汚水が浄化されるまで15時間程かかるそうです。

汚水の色や臭いが様々な工程を経て透明になり、臭いが無くなったことを実際に見て、みんな感激していました。

私達の生活にとって、必要不可欠な3つの施設を見学してきました。ごみの処理、飲み水、汚水の浄化等、安全で健康的な生活を送るために、たくさんの人達が働いてくださっていることを改めて知り、感謝の気もちを持つとともに、自分達ができることをしっかりやっていくことが大切だと気付いたと思います。

各施設の職員の皆様、お忙しい中丁寧な説明をしていただき本当にありがとうございました。見学したことを今後の学習に活かしていきたいと思います。

児童あいさつ週間

今日は、4年生があいさつ担当です。

元気いっぱいの大きな声で、あいさつをしていました。

どの門も活気付き、前向きな気もちで1日がスタートできそうです。

4年生ありがとう!

4の1 三島めぐり

暑い中の見学となりましたが、4の1みんな元気に帰校しました。

運転手さんに御礼を言ったり、引率の校長先生にあいさつをしたりと礼儀正しいのに感心しました。

最後に旗立て台前に集合し、担任の話をよく聞いて下校しました。

お迎えやバスの誘導をした職員にも御礼の言葉を言ってくれ、とてもうれしかったです。

3か所の見学場所の職員のみなさん、お忙しい中本当にありがとうございました。

浄化センター

各家庭から出た汚水がここに集められ、きれいに浄化され狩野川に戻されるまでを動画で視聴しました。

最新の動画のため、とても見やすく分かりやすかったです。

水に溶けないティッシュペーパー・ペーパータオル等が原因で下水道管が詰まってしまうそうです。

汚水が流れなくなってしまうと大変です。

みんなで気を付けましょう。

 

最初は、とてもにごっていて臭いも強い汚水を見学しました。

施設の周囲に住んでいる人達に影響が無いようにフタをしてあります。

 

次の池は、汚泥が沈んで少し汚水の色が薄くなっていました。

 

3番目の池は、微生物を含んだ活性汚泥を加え、空気を吹き込みます。

微生物が汚水の汚れを栄養源とするので、汚水が浄化されていました。

 

最終沈殿池です。

あんなににごっていた汚水は、魚が住める程きれいになりました。

 

バケツにくんでいただいた水を観察します。

透明度があり、臭いもありません。

みんな驚いていました。

この後、滅菌施設に送られた水は最後に狩野川に放流されます。

汚泥も別に処理され、肥料に再生されるそうです。

 

滅菌施設や臭いを消すためのダクト等を見学して、玄関に戻ります。

子供達が描いた絵がとてもすてきで、4年生みんな足元をながめながら進みました。

浄化センターのみなさん、お世話になりありがとうございました。

今日一日バスを運転してくださったドライバーさん、安全運転をありがとうございました。

三島めぐりで見学したことを今後の学習に活かしていきます。

見学により、たくさんの人のおかげで、健康で安全な生活が守られていることに気付いたと思います。

三島市の職員のみなさん、毎日本当にありがとうございます。