学校の様子

カテゴリ:4年生

夏休みの図書 貸し出し

4年生が、夏休みに読む本を借りにやって来ました。

本棚を回ってながめたり、本を手に取って中を見たりして選書をしています。

貸し出しの手続きをする際に、自分の図書カード・借りる本2冊のバーコードを揃えて出しているのに感心しました。

「お願いします。」

「ありがとうございます。」

と、声に出して言ってくれた子もいます。

一人一人がバーコードを通しやすくしてくれると、何人分もの手続きがスムーズになり、時間も短縮できるのでありがたいです。

また、返却する本がたまっていたので、数人が分類番号を見て、本棚に戻してくれました。

「先生何してるの?」

「背表紙の番号を見て、本を元に戻しているところです。」

「手伝うよ。」

「ありがとう。」

「他にも本はありますか?」

「もっとやってくれるの?」

「うん。やります。」

「ありがとう。」

気付いてお手伝いをしてくれたり、一度で終わりでなく、もっとお手伝いをしようという心意気にうれしくなりました。

自分の借りた本を自分で戻してくれた人もいます。すばらしい!

本を選ぶ、本を借りる、本を返すそれぞれの様子から、4年生一人一人の成長や、心根を感じることができました。

読書を楽しむ姿を見ることもできよかったです。

 

図書室はいつもトレンドに敏感です。

あなたは新紙幣(しんしへい)を見ましたか?!

 

○○先生のおすすめの本を読んでいます。おもしろいです。

みんな楽しく選書をしているようです。

図書室のディスプレイを、ぜひ参考にしてください。

 

4年 図工の授業

4の1図工の授業です。

校内研究授業のため、職員が参観しました。

4年生みんな意欲的に学習しています。

この授業では、布や段ボールなど様々な素材の形や色を生かしながら抽象的な作品を作り上げます。

その上で、自分の作品がどう見えるかクイズを出したり、友達と話し合ったりすることで、自分の作品をグレードアップさせていました。

4年生 三島めぐり その2

 4年生三島めぐりの様子です。

 曇り空でしたので、思い切り長伏公園で遊んだ4年生。

 午後から浄化センターの見学をしました。

 浄化センターでは汚水をきれいにするのに、微生物を使っています。

 それは、薬を使うと環境によくないためです。最終的に滅菌処理をしますが、きれいにして狩野川に流しています。

 目に見えない微生物をあれこれ想像したでしょうね。

 1cmのサイコロの入れ物に千万~一億匹もいるのです。

 最初は匂いや汚れがきつい汚水が、最終沈殿値では透き通って匂いもなくなり、びっくりしていました。

 最終処分場、浄水場、浄化センターと3つの施設で五感を使った見学ができました。

 張り切って見学し、たくさん学んだ4年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お帰りなさい 三島めぐりツアー

4の1が学校に帰って来ました。

みんな車内から大きく手を振っています。

バスから降りる時は、

「ありがとうございました!」

と、運転手さんに挨拶をしていました。

「ただいま~!!」

元気にハイタッチをしながらあいさつをしてくれます。

「色々見学をしておもしろかったよ。」

「まとめをがんばります。」

みんな学習意欲が持続していて感心しました。

4年生 みしまめぐり

 4年生が三島めぐりに行きました。

 清掃センターでは、市内の家庭から集めた燃えるゴミは21000トン!ジャンボジェット機60機分!

 想像もつきませんね。最終処分場の埋め立て地も残り数パーセントということを知り、どのように少なくしていけばよいか真剣に聞き、考えていました。

 ペットボトルを潰して300~400本のかたまりにするところ、白色トレイを圧縮するところを興味深く見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて伊豆島田の浄水場の見学に行きました。

 東小学区の水道水もここから届く事を知って、子供たちはびっくりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くみ上げられた水をためるタンクを触るとヒヤッと冷たい!

 1年を通して水温14℃です。ここで滅菌処理などをして運ばれるのですね。

 

 続きはもう一クラスの三島めぐりにてお伝えします。

 しっかりメモをとり、真剣に見聞きした4年生でした。

七夕飾り

南校舎2階の廊下です。

子供たちが作った七夕の飾りがとてもきれいです。

今度の日曜日が七夕です。

一人一人の願いごとがかなうよう祈っています。

 

教室をのぞくと、みんな学習に集中して取り組んでいました。

暑くてもがんばる子、すばらしいです。

三島めぐりに出発!

4年2組となかよしの子供たちが、三島めぐりに出発しました。

三島市のバスに乗って、

★清掃センター

★伊豆島田浄水場

★浄化センター

この3施設の見学をします。

自分たちの生活を支えてくださっている方々の仕事や、どのようなしくみで施設が機能しているか等、しっかりと見学してきてほしいです。

運転手さん、一日どうぞよろしくお願いいたします。

みんな笑顔で手を振って、出かけて行きました。

夏を観察

4年生が理科の観察のため運動場に出て来ました。

夏の校庭を観察して、気が付いたことを記録しているようです。

どんな変化に気付いたのでしょうか。

しっかりとカラー帽子をかぶって、暑さ対策をしていました。

 

今日は朝からぐんぐん気温が上がり、湿度も高い日となりました。

養護教諭が指数をこまめに計測し、熱中症予防を児童に呼びかけました。

午後は熱中症指数が高くなったため、昼休みは運動場での遊びを制限して室内で過ごしました。

明日は、もっと暑くなり「猛暑日」の予報です。

十分な睡眠・朝御飯・朝の健康観察・水筒(十分な量)等の御配慮を引き続きお願いいたします。

保護者の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様も体調にお気を付けください。

図工の授業

4年生の図工です。

タブレットの学習シートに4枚の絵があり、自分で絵のタイトルを考えるという学習でした。

みんななかなか鋭い感性を持っていて、絵から受ける印象を言葉に表していました。

実際に、当てた人は何人いたのでしょうか。

観察眼・想像力が育つ授業だと感じました。

 

めんぼーくん「福祉のお話」

三島市福祉応援大使「めんぼーくんによる出前講座」です。

4年生は、めんぼーくんの「障害」についての質問に次々と手を挙げて答えていました。

しっかりと考えて発表しているのに感心しました。

一人一人が「福祉」について考える良い機会となったと思います。

めんぼーくん、ありがとうございました。

福祉とは・・・すべての人が幸せに生活するための取り組み

南瓜と西瓜

今日の給食に、「南瓜」と「西瓜」が出ました。

☆南瓜=カボチャ

☆西瓜=スイカ

おもしろいです。

スイカはとても甘く、味と香りの両方から、夏が本格的に来たことを感じました。

「おいしい!」

「甘い!」

「もっと食べたい!」

「白いところまで食べちゃった。」

みんな大盛り上がりでした。

雨水はどこへ 

4年生が、運動場をあちこち動き回っています。

写真を撮影しては、木陰や日陰でまとめていました。

昨日の大雨の後を観察して、水がどのように流れたのかを確認していました。

休校中は、雨水で地面がほとんど見えなかったのですが、ぐんぐん乾き、水たまりがほとんど無くなった東小の運動場です。

4年生 プール開き

 今週から水位が高くなり、本格的なプール開きとなりました。

 4年生のプール開きの様子です。

 入水の約束などした後、水中に沈めたボールを拾うゲームをクラス対抗で行いました。

 とても気持ちよさそうに潜っていた4年生でした。次の授業も楽しみですね。 

 

 

4年 おすすめの本

4年生が選書をし、自分が人にすすめたい本をシートに書いていました。

本の内容や、イラストを描いています。

友達のすすめで、いつもは読まないジャンルに興味をもつ機会になるかもしれません。

新しい本との出会いになりそうです。

 

4年 社会 調べ学習

4年生が、グループで校舎を歩き回っています。

「失礼します。4年2組の〇〇です。社会で水道の数を調べています。職員室の水道は何個ありますか。」

「はい、2個あります。」

「ありがとうございました。」

保健室や事務室、校長室等にも調査に行っていました。

調べたことをもとに、学習を進めていくようです。

4年生 図工 コロコロガーレ

 4年生は図工で「コロコロガーレ」の学習をしています。

 4枚の正方形をタワーのように組み立て、ビー玉を上から転がす仕組みを作っています。

 正方形を傾けたり、コースを作ったりとビー玉をゴールまで転がそうと工夫していました。

 

 

 

 

 

 

勝利めざして

4年生の教室です。

体育の授業が終わり、着替えを済ませます。

授業開始後は、間近に迫った運動会に向けて、士気を高めていました。

みんながんばってください!

発表をがんばる4年生

算数で角の大きさについて学習していました。

担任が角度が変化する具体物を提示すると、子供達が反応して意見を発表します。

自分の考えをしっかり言えるので、授業が深まります。

友達の考えも、目と耳で聞いていました。

空気でっぽう

4年生の理科の授業です。

空気でっぽうを使って実験をしていました。

みんな勢いよく、玉を飛ばしていました。

 

国語の視写のカエルの絵がとても上手です。

理科で観察をする時にも、活かすことができる画力だと思います。