文字
背景
行間
学校の様子
心が温かくなる瞬間
火曜日と金曜日に清掃活動を行っていますが、昇降口に砂やほこりがたまってしまいます。
そのため、気付いた時にスクールサポートスタッフや事務員が掃き掃除をしてくれています。
その姿を見掛けた子が、
「ありがとうございます。」
と、声を掛けて行ったそうです。
どういう状況で、相手が何をしているのか、ということを察知し、感謝を伝えることができるのはすばらしいです。
観察眼・判断力・行動力など様々な能力が身に付いているとともに、豊かな心が育っているのに感動しました。
***************************
<友達関係って難しい>
1年生~6年生までの6年間で心も体も大きく変化します。
人間関係も変わってくると思います。
うまくいかないこともあるかもしれません。
トラブルがあった時は、まず自分を振り返ってみる。
そして、自分が気を付けるべきことを心に留める。
その上で、相手に上手に伝えたり、周りの様子を見て行動する。
相手を変えようとするのは、なかなか難しいことです。
相手の立場に立って、思いやりの心を持ち、折り合いをつけながらよりよい関係を築いていってほしいです。
三島市立東小学校 校歌
三島市立東小学校 校歌
作詞 穂積 忠
作曲 田村 虎蔵
一 日出ずる東 つねに鮮(あたら)し
幸(さいわい)遠く 空にのぞみて
おさなき生命(いのち) のぶるまにまに
思(おもい)明るく われらつとめん
二 あおぐ富士ヶ根 まさにゆたけし
まごころ熱く 裡(うち)に鎮(しず)めて
ふりつむ雪の いよよ浄(きよ)らに
思いけだかく われら学ばん
三 三島の流れ 永久(とわ)にさやけし
湧出ずる希望(のぞみ) ゆたに浮(うか)べて
底つ巌ヶ根 貫(とお)すまにまに
ひとむき強く われらはげまん
四 日出ずる東 とわに現(うつ)くし
自然の啓示(さとし) 四方(よも)に集めて
きよらぐ光 はずむまにまに
おもてひたあげ われらすすまん
みんなで歌おう!校歌カンペキ東っ子計画・全校児童で歌う日
今日は、全校で校歌を歌う日です。
児童会からの放送を聞き、全員がスタンバイしました。
CDが流れ始めました。
みんな口をしっかり開けて、1番から歌っています。
2番に入りました。
難しい歌詞もありますが、一生懸命に歌い進めます。
3番です。
「三島の流れ」という歌詞があり、みんな力強く歌っていました。
いよいよ4番です。
「日出ずる東~♪」
全校児童の声が中庭の上空で一つになり、晴れ上がった空に響いていました。
すてきな企画をありがとう!!
思い出がまた一つ増えました♪
6年生へのプレゼント
保健室前の掲示が変わりました。
貼っている時に6年生が通り、
「わぁ~!」
「そうなのぉ?」
「すご~い!!」
掲示を見ての反応がすごいです。
6年間の積み重ねや、歳月の長さを感じる内容です。
そして、「みんながこれからできること 無限大∞」には、心が高鳴りました。
中学校でも、自分を大切に羽ばたいてほしいです。
タブレットに書く・紙に書く
2年生の教室です。
「昨日は、東日本大震災から13年目だったんだよ。」
「ニュースでたくさんやってた。」
「地震はこわいね。」
色々な話をしながら、タブレットを操作し、文字を打ち込んでいました。
ペンで書き込む子、キーボードを使って入力する子、使い方は様々です。
みんな上手に活用していました。
こちらのクラスは漢字の小テストのようです。
鉛筆をしっかり持って、漢字を書き込んでいました。
2年生で学習する漢字は160字です。
1年生は80字なので、合せて240字習ったことになります。
2年生はどんなやり方で勉強しているのでしょうか。
文字を丁寧に書くことで、正しく覚えられると思います。
2年生真剣にがんばっていました。
6年 体育
6年生が運動場に集まってきました。
サッカーとキャッチボールです。
サッカーをやるクラスはゴールを設置して、プレーをしていました。
キャッチボールのクラスは、大谷選手寄贈のグローブも使って、元気に捕ったり投げたりしていました。
心も体も大きく成長した6年生。
来週は卒業式が控えています。
喜ばしいことですが、何だか淋しく感じます。
お掃除バッチリ!
なかよしの4年生が、椅子と机の脚の裏を掃除していました。
黒くなった不思議なゴミがたくさんついています。
一つ一つ丁寧に、きれいにしていました。
ワックス塗りをしたので、更に美しい教室になっています。
新年度を迎える前に、使った物や一年間お世話になった教室・机・椅子は、きれいにして次の学年に渡しましょう。
給食に携わってくださっているみなさん
給食に使う食材を作ったり、届けてくださっている農家さん、業者さんにメッセージを送りました。
なかなかお会いできないので、配達に来校された際に写真を撮らせていただきました。
皆様、いつも本当にありがとうございます。
その食材を使って、安全でおいしい給食を作っている給食室の栄養士さん、調理員さんの写真も掲示しました。
今日が3.11ということもありますが、バランスのとれた温かい食事をとれることに心から感謝をしたいと思います。
被災後は、道路が通れなくなったり、混乱が続いたりで、なかなか水や食料が届かないことがあるそうです。
自分達で非常食を確保することは大切です。
また、普通に生活できることはあたりまえではなく、とても幸せなことだと思います。
感謝の心を忘れずに持ち続けたいです。
シェイクアウト訓練 2
真剣に訓練に取り組み、1分間ほど東小全体が静まり返っていました。
教室内に誰もいないような錯覚にとらわれます。
みんな机の脚をしっかりつかんで、じっとしていました。
廊下にいた人の避難も的確でした。
訓練終了後は、活動を再開しました。
3.11 東日本大震災から13年~シェイクアウト訓練
テレビのニュースで、
「今日が東日本大震災から13年目となります。」
「震災を忘れない取り組みを行っています。」
「今年の1月1日には、能登半島地震がおきました。」
このような報道が次々と流れました。
東小は半旗を掲げ、弔意を表しました。
晴れた空がとてもきれいですが、今日は悲しく感じます。
また、「シェイクアウト訓練」を実施しました。
10:00までは、4年生みんな元気に体育を行っていました。
青空の下ポートボールとサッカーを、思いきり楽しんでいました。
放送が流れた途端、あっという間に体勢を変えて、避難対応していました。
誰も声を出していません。
「まず低く・頭を守り・動かない」
この訓練1がしっかりできていました。
6年生の教室です。
1秒もたたないうちに机の下に体をすっぽりと入れ、微動だにせず無言で避難をしました。
さすが6年生です。
いつ、どこで、どんな災害がおきるか分かりません。
その時は自分で考え、最善の判断をして「命」を守ってほしいです。
放課後に5年生が、
「友達と黙とうをします。さようなら。」
と、言って静かに帰って行きました。
三島市の放送が入り、14:46サイレンが鳴りました。
職員は起立して、黙とうをしました。
災害で犠牲になられた方、未だに厳しい状況で生活している方、様々な方に心から祈りをささげます。
1年 授業の様子
1年生の教室がにぎやかです。
テスト返し→テスト直し→ファイルにとじる まで、しっかりやっていました。
「がんばったから良い点だったよ。」
「ここ間違えちゃったけど、もう一度やったら分かったよ。」
「テストがいっぱいファイルにたまったよ。」
色々話してくれました。
テスト直しは、本当に大切です。
みんなこの一年間よくがんばってきました。
となりのクラスは、タブレットを使ってプログラミングにチャレンジしていました。
みんな担任の話を聞いて操作をしながら、プログラムを組み立てていました。
自分のプログラム通りに動いた子は、
「やった~!!」
と喜んでいました。
みんな楽しみながら活動していました。
2年生まであと少し、みんな体調に気を付けて過ごしてほしいです。
今週は寒い日もあり、子供たちの体調が心配でした。
そのような中でも、欠席者が急増せず週末を迎えました。
保護者の皆様、体調管理をありがとうございます。
☆引き続き、リーバーの入力は必ずお願いします。
☆特に、遅刻・欠席の場合は、確実に8時前入力をお願いします。
※リーバーに入力が無く、児童が登校していない場合は、安否確認の連絡をさせていただきます。
※欠席の連絡がリーバーに確実に入っていれば、電話連絡の必要はありません。
☆欠席(その他)の場合は、コメントに理由を入れてください。
よろしくお願いいたします。
スクールガードの皆様、地域の皆様、いつもいつも子供たちと東小を見守っていただきありがとうございます。
今年度もあとわずかとなりました。
お体にお気を付けいただき、年度末までどうぞよろしくお願いいたします。
**********************************
この一週間で、ブログのアクセス数が急激に増え、驚いております。
御覧いただいている皆様、いつも本当にありがとうございます。
4年生の授業
4年生は道徳と社会です。
道徳では、「わすれられないおくりもの」という絵本をもとに、自分の考えを発表していました。
みんな登場人物の気もちに迫る意見を述べていて驚きました。
友達の意見もしっかり聞いています。
となりのクラスは社会のテストに臨んでいました。
4年生になると問題数も多くなるので、時間配分を考えて設問に対し、的確な答えを書き込んでいました。
高学年の授業
今日はとても気温が低く、冷たい風が箱根から吹いてきました。
そのような日でも、運動場が乾くと元気に遊びを始める子供たちです。
授業中は集中して学習していて、ONとOFFの切り替えがすばらしいです。
6年生は、算数と書写でした。
中学校を意識しているのか、ノートの取り方がとても上手です。
担任の話を聞いてメモを取ったり、重要だと思うことは四角で囲んだりと、オリジナルのノートを作っていました。
となりのクラスは、巻紙に細筆で思い出をつづっていました。
言葉選びもセンスが光っていますが、文字の丁寧さにも感心しました。
5年生は社会で学んだことをもとに、クイズを作成していました。
なかなか深い問題で、力が付きそうです。
となりのクラスは立体の学習をしていましいた。
みんな手を挙げて意欲的に発表していました。
児童会終了式
昼の放送で児童会終了式を行いました。
各委員会のがんばりを一つ一つ伝えたり、企画委員(児童会)から全校に感謝を伝えたりしました。
また、「東っ子宣言・5か条」を改めて確認しました。
8人が自分の役割を果たし、とてもよい終了式となりました。
3月の終わりまで委員会活動は続きます。
東小をよりよくするために、最後までよろしくお願いします。
ナイス スマイル!がんばりました!!
かかと整う 心も整う
物の揃え方、整理整頓の仕方は色々ありますが、東小は「靴のかかとを揃えよう」と呼びかけをしています。
クラス全員のかかとが揃っていると、見ていてとても清々しい気もちになります。
高学年になるに従って靴のサイズが大きくなり、靴箱からかかとが出てしまう場合もあると思いますが、「揃えよう」という意識がすばらしいです。
ちょっとした心掛けが「美しさ」につながっています。
<整理整頓のよさ(メリット)>
☆精神的に安定し、集中力がアップする ←小学生に有効ではないでしょうか。
☆生活レベルが向上し、運気がアップする
☆仕事や家事の効率が上がり、タスク管理能力や合理的思考が鍛えられる
☆無駄な時間やコストを削減し、経済的な無駄がなくなる
インターネットには、このような記述がありました。
参考にしてください。
みんなで歌おう!校歌カンペキ東っ子計画
児童会が考えて企画した、校歌をカンペキに歌う取り組みです。
4番まであり長いため、いつも1番と4番だけ歌っています。
そこで、2番と3番も歌わなくてはもったいないということで、校歌の意味や歌詞を各学年に教えに行く計画を立ててくれました。
1年生から始まり、2年生、そして今日は3年生の日でした。
とても丁寧に教えてくれています。
明日は4年生、明後日は5年生、来週の月曜日になかよしに教えに行き、13日(水)の朝に全校で歌うことになっています。
教えてもらった子は、自主練習をしておくと「カンペキに歌える」かもしれません。
みんなで歌うのが楽しみです。
鳥の集い
子供たちが登校する前の時間帯です。
鳥の声がにぎやかなので、見上げるとイチョウの木に鳥が集まっていました。
鳥たちの集会のようです。
「ピーピー」
「ピピピ」
「ピッピピピ」
色々話しています。
時々飛び回って、空中鬼ごっこをしていました。
本気の木の上部でも、同じように集会が開かれているようです。
イチョウの木は、鳥が集まりやすいのでしょうか。
鳥にとってもシンボルタワーになっています。
東小の校庭の木から生まれた作品
4年生の教室前に、可愛い顔のこけしがたくさん並んでいます。
11種類の木の枝からできた「こけし」です。
顔はそれぞれ個性的で、世界に一つだけの作品です。
東小は木が多いですが、こんなに種類があることに驚きました。
木によって香りもちがうので、おもしろいです。
あなたに似た「こけし」があるかもしれません。
ムクノキ(椋木)・メタセコイヤ(和名:アケボノスギ)・センダン(栴檀)・イチョウ(銀杏)・クス(楠)・エノキ(榎木)・トチ(橡)・ソメイヨシノ(染井吉野)・ビワ(枇杷)・カシワ(柏)・カツラ(桂)
知っている木はありますか?
6年 卒業式の練習
6年生が曲に合わせてひな壇へ移動し、よびかけの練習をしていました。
間やタイミングをつかむことが大切です。
みんな真剣に取り組んでいました。
体調に気を付けて、晴れの日を迎えてほしいです。
ラッパ水仙 & ポスター
梨の木の近くに、可愛い黄色い花がたくさん咲いていました。
ラッパ水仙です。
白いラッパ水仙も咲いています。
曇空の下でも、元気に咲いていて元気をもらえます。
掲示委員会作成のポスターです。
すてきな内容に感心しました。
「ありがとう」という言葉は、よい効果をもたらすそうです。
相手の立場に立って考えたり、相手の行為に対して感謝したりすることで、自分にも良い循環が生まれるようです。
3月は総まとめの時期です。
東小を支えてくださるすべての皆様に感謝しながら、令和5年度を締めくくりたいと思います。
2年音楽 こぐまの2月
鍵盤ハーモニカの楽しい音色が聴こえてきました。
2年生が「こぐまの2月」を演奏していました。
3つのパートに分かれて演奏するので、音の重なりに深みがあります。
みんな楽しそうに鍵盤を弾いていました。
こちらのライトもきれいです。
2年生の歌とダンスを思いだしました♪
2年算数 箱の形
きれいな色厚紙を使って、2年生が箱の形の学習をしています。
「展開図」から、どんな箱ができるかをグループになって話し合い、考えながら組み立てていました。
仲良く楽しく意見を言い合っていました。
みんなで学びを深める姿、箱を組み立てる目、きらきらしています。
6送会で使ったお手製のライトです。
こちらもスイッチをいれると、きらきらします。
月曜日からパワー全開3年生
晴れて気もちのよい朝です。
風は強いですが、子供たちは元気いっぱいに登校して来ました。
欠席者も最近で一番少ないです。
6年生を送る会で絆が強まったことも影響しているかもしれませんが、保護者の皆様が体調管理をしっかりしてくださっているおかげです。
本当にありがとうございます。
ここから、卒業式・修了式に向け、一日一日がものすごく大切になってきます。
6年生は6年間の総まとめ、他学年もそれぞれのまとめがしっかりできますよう、引き続き御協力をお願いいたします。
音楽室では3年生が、「元気100%」で授業にのぞんでいました。
歌・身体表現・リコーダー・鍵盤ハーモニカ・リズム遊び等、全力で取り組んでいます。
教科書にある曲を次々歌い、特に「ゴーゴーゴー」は運動会を思い出して、応援団として歌っていたようです。
エールを送る姿を見ていると楽しいです。
リコーダーは何度も練習して、指がスムーズに動くようになってきました。
息の吹き込み方の加減を覚えて、確実にきれいな音色が出せるよう、春休みも練習を重ねてほしいです。
リズム遊びの「貨物列車」は、何回やっても大騒ぎです。
勝ちバージョン・負けバージョンがあり、誰でも先頭になれるチャンスをつくっています。
先頭になった子は本当にうれしそうでした。
牛乳の配食が再開しました
今日から牛乳が配食されました。
子供たちは、
「久しぶりの牛乳だ~!」
「おいしい!!」
「うまっ。」
「前よりおいしくなってる気がする。」
「ストローが太くなった?!」
「あ~もう終わっちゃった。もっと飲みたい。」
などなど、大盛り上がりでした。
2か月間御迷惑をおかけしましたが、本日より無事、牛乳を配食できることとなりました。
御理解・御協力をありがとうございました。
また、関係の業者様にも御協力いただき、本当にありがとうございます。
「美味しい牛乳ごちそうさまでした。」
終わりの言葉~退場
終わりの言葉です。
6年生にとって思い出に残る会になっていたらうれしい、東小を忘れないでいてほしい。
会を締めくくる言葉が述べられました。
4,5年生の実行委員が作成した、前面掲示です。
小学校生活の思い出がよみがえるものばかりでした。
1年生と手をつないで、6年生が退場します。
みんな名残惜しそうに拍手で見送りました。
数年ぶりに、全校児童が集まっての6年生を送る会となりました。
6年生の合唱曲のように、全員の「絆」が深まったと感じました。
<絆=人と人との断つことのできないつながり。離れがたい結びつき。>
6年生が卒業を迎えるのは喜ばしいことですが、その反面、淋しく離れがたい気もちもあります。
卒業式まで、あと12日。
一日一日を大切に、6年生とのつながりを強くしながら過ごしていきたいと思います。
6年生から
すべての出し物を喜んで見ていた6年生。
時々涙を拭きながら、惜しみない拍手を送っていました。
6年生が、ひな壇に登壇します。
ピアノの伴奏に合わせ、美しい歌声が体育館に響き始めました。
「絆」です。
指揮に注目しながら、6年生全員の声が一つに重なり、在校生に届いています。
高音も低音もとてもきれいで、聴いている一人一人の胸を打ちます。
間奏中に6年生から、御礼のメッセージがありました。
もうすぐ卒業する6年生と過ごしたこの時間は、東っ子全員が忘れられない思い出となったはずです。
6年生今までありがとう!
中学校でも頑張ってください。
職員の出し物
昨年度の担任がオープニングを飾り、その後「ビリミリオン」を歌いました。
東小を巣立つ6年生に向け、自分の人生を大切に、無限の可能性を秘めている今を生きてほしい、中学校でがんばってほしいといった様々な想いを込めて、歌を贈りました。
最後に、6年生の3人の担任から熱いメッセージを贈ります。
6年生は、うなずきながら聞いていました。
職員全員からも、エールを送ります。
「6年生、頑張ってください!!」
5年生の出し物
5年生の出し物です。
6年生への感謝をメッセージと共に、世界各国の言葉で「ありがとう」を贈りました。
「謝謝」「カムサハムニダ」「ダンケ」「グラシアス」など、国旗を掲げて伝えます。
6年生は、手を叩いたり、うなずいたりして聞いていました。
最後に「See You Again」を全員で合唱しました。
6年生の胸に響く歌声だったと思います。
4年生の出し物
4年生の出し物です。
「いのちの歌」を、心を込めて歌いました。
高音と低音のハーモニーが、体育館に響いて素敵でした。
6年生にとっても、思い出の曲だということで、熱心に聴き入っていました。
校歌になった6年生
4年生が担当した会場の掲示です。
校歌のメロディーの音符一つ一つが6年生の顔でできています。
6年生は、とても喜んで最高の笑顔を見せてくれました。
1年生の出し物
1年生は、「かっこいい6年生」「やさしい6年生」をテーマに、この1年間を振り返り、6年生との思い出を再現しました。
「かっこいい6年生」は、ソーラン節・応援団・リレーの姿を、「やさしい6年生」は、ペア活動やけがをした時のことを寸劇で表しました。
1年生と6年生にしか分からないエピソードも織り込まれ、6年生は本当に喜んでいました。
最後に1年生全員で「きみとぼくの ラララ」を歌い、6年生の卒業を祝いました。
実行委員担当ゲーム
実行委員のゲームタイムです。
東小クイズが出題され、
①だと思う人は立つ
②だと思う人は座っている
という説明がされました。
「6年担任のクイズ」や、「本気の木の高さは何メートル?」という問題があり、みんな楽しそうでした。
6年生のリアクションもすばらしく、全校児童で大いに盛り上がりました。
実行委員のみなさん、思い出に残るクイズをありがとうございました。
3年生から6年生へのプレゼント
3年生の出番です。
6年生へのメッセージを代表が伝え、紙粘土で作ったマグネットをプレゼントしました。
とても丁寧に作ってあり、可愛いです。
6の1、6の2、なかよし6年の3人の代表がプレゼントを受け取りました。
会場からも拍手がおこりました。
6年生みんな、きっと大切に使ってくれると思います。
2年生の出し物
「ハルカ」という曲に合わせて、歌ったり、6年生への感謝やメッセージを伝えたりしました。
最後にダンスと、自分達で作ったライトを使ってのパフォーマンスを披露し、決めのポーズもバッチリ決まりました。
ライトに照らされた「ありがとう」の文字とハートがとても素敵で、大きな拍手が送られました。
6年生は2年生の出し物に感動し、涙をぬぐっている人が何人もいました。
始めの言葉・司会進行
6年生を送る会は、5年生の企画委員(児童会)が中心となって準備を進めて来ました。
「始めの言葉」の担当が堂々と開会を宣言しました。
司会の5年生も心を込めて会を進行しています。
6年生を送る会 入場
マツケンサンバの軽快な曲に合わせ、1年生のエスコートで6年生が笑顔で入場して来ました。
体育館で出迎える2年生から5年生も、手拍子と歌で盛り上げます。
6年生は1年生とアーチをくぐりながら進み、着席しました。
5,6年生 5時間目
5年生が学級会を行っていました。
まず提案をし、その後その提案の理由をしっかりと発表していました。
その意見を受けて、次の子が自分の見解を述べていました。
相手の意見を認めた上で、自分の意見もはっきり伝えることができています。
よりよい話し合いが展開されていることに感心しました。
となりのクラスは、社会のテストをやっていました。
終った子から作業帳を進めていました。
6年生も社会に授業で、テスト前のまとめの授業でした。
テストを予告され、反応は様々でした。
6年生は、卒業に向けてどんどん忙しくなるので、くれぐれも体調に気を付けてください。
東小の花たち
ネモフィラが青くて可愛い花を咲かせ始めました。
花びらが5枚で、梅の花に似ています。
株自体は丸くふんわりと葉が出ているので、フラワーアレンジメントのように見えます。
これから更に大きく育つと思うので楽しみです。
和名:ルリカラクサ(瑠璃唐草)
卒業式用に育てているパンジーです。
花が美味しいようで、鳥がくちばしでつっついてしまいます。
そのため、ネットを被せて鳥よけにしました。
園芸委員会と担当で、毎日、花壇や鉢の水やりや手入れをしています。
花のある学校を維持し、豊かな心を育てていきたいです。
新旧引継会
19:00から各専門部に分かれて、引き継ぎを行いました。
今年度から徐々にコロナ前の状況に戻りつつあります。
ただ、すべてが元に戻るのではなく、よりよい活動にしていきたいと考え、みなさんが色々な意見を出してくださっていました。
「活動内容を見直し、改革できることは新しい方法を試してみる。」
まず、昨年度から役員さんを立候補制としたこともそうですが、とてもすばらしいです。
保護者の皆様の意欲的な姿が子供たちにも伝わり、よいロールモデルとなっていると思います。
すてきな好循環が生まれていることが本当にありがたく、うれしいです。
皆様、お忙しい中熱心な話し合いを本当にありがとうございました。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
学年部
厚生部
広報部
育成部
PTA新旧合同委員会
令和5年度PTA本部役員の皆様、令和6年度PTA本部役員候補の皆様と専門部の皆様にお集まりいただき、18:30から全体会を行いました。
現PTA会長様から御挨拶をいただき、また、校長からも1年の感謝をお伝えしました。
現役員、新役員の皆様に自己紹介をお願いし、現PTA会長様からPTA活動についてお話していただきました。
「PTA活動は、できる時に、できる方がやっていただく。」
という言葉は、みなさんに響いたのではないかと思います。
子供たちのための活動ですので、ぜひ無理の無い範囲でお願いできればと思います。
4年 総合的な学習の時間
4年生が今までに撮影した画像を整理しながら、総合のまとめをしていました。
一年間定期的に撮影していた「木」の画像を並べると、本当におもしろいです。
観察していた木も、4年生も成長したのを感じます。
もうすぐ5年生。
心も体も更に伸びてほしいです。
なかよしのみんながんばっています
低学年も高学年も集中して学習していました。
タブレットを使いこなして課題をやったり、ノートにしっかり書き込んだりしています。
キーボードを使っての入力も上手になりました。
今年度もあとわずか。
まとめをしっかりがんばってください。
あいさつくじ 校長賞授与
校長先生から、「校長賞」が授与されました。
「ありがとうございます。」
しっかり感謝を伝えることができ、立派な2年生です。
これからもあいさつを心掛けてください。
抽選にはずれた子たちも、サプライズで「元気なあいさつ・本気ちゃん消しゴム」をいただきました。
大切に使いましょう。
<うれしい情報コーナー>
今朝、職員が駐車場から玄関へ向かう途中、2年生の児童に会った際、その子が自分から、
「おはようございます!」
と元気にあいさつをしてくれ、とてもうれしい気もちになったそうです。
その後、2年生の子が数名登校して来たのですが、何も言わなかったので、
「あいさつしようよ。」
と、呼びかけていたとのこと。
ダブルで感心したと、話を聞きました。
あいさつくじの効果があったのかもしれません。
☆あいさつは、尊敬や親愛の気持を表わす人間の所作
☆あいさつは、コミュニケーションの、大事な最初の第一歩
などと言われています。
また、あいさつをしてくれると「うれしい」「気もちがいい」ですよね。
その人の印象もよくなり、いいことしかないように思います。
地域の方とも積極的にあいさつ・声掛けをすることで犯罪防止につながったという話もあります。
これからも東小学区に「あいさつの花」を咲かせていきましょう!
桃の節句 ひな飾り
もうすぐ3月。
桃の節句 ひな祭りが近付いて来ました。
ボランティアの方が、またまた素敵な作品を届けてくださいました。
バルーンアートのひな人形です。
台座もあり、お人形の顔も形も愛らしいです。
東小に一気に春がやって来ました。
自然とひな祭りの歌が頭に浮かんできます。
素敵な作品をありがとうございました。
東サポ卒業イベント説明会
6時間目終了後、東サポのみなさんが再度来校され、「卒業イベント」について説明をしました。
一人一人に「未来への手紙セット」を配り、6年生宛のプリントと、保護者のみなさんへのプリントについて話してくださいました。
6年生の聞く態度はすばらしく、実行委員のみなさんは感心していました。
6年生の8年後の姿を想像して、胸が熱くなる想いです。
ぜひ、御参加いただければうれしいです。
東サポのみなさん、今日は一日本当にありがとうございました。
東サポあいさつ運動抽選会 2
抽選は進みます。
賞を受け取る時に、
「ありがとうございます。」
「ありがとう!」
おじぎと一緒に御礼をしっかり言えるのには感心しました。
周りの子たちも、拍手をしたり、声を掛けたりして盛り上げ、広い心、温かい心が育っていることを感じ、うれしかったです。
最後に校長賞を発表して、抽選会の幕を閉じました。
東サポのみなさん、企画と準備をありがとうございました。
教室に戻ると・・・抽選にもれてしまった子供たちにもサプライズが!!
みんな喜んでいました。
東サポあいさつ運動抽選会
東サポあいさつ運動で児童に配布した「あいさつくじ」の抽選会が始まりました。
実行委員のみなさんが、色々と準備をしてくださり、子供たちも楽しみでたまらない様子です。
東サポ賞から始まり、3人の実行委員さんの名前が付いた賞が3つ用意されていました。
名前を呼ばれると、うれしそうに前に出て来て賞を受けていました。
2年生 と なかよし
晴れて気もちのよい日です。
ただ、風が強くて冷たいので、体感温度が低いです。
2年生の教室をのぞくと・・・。
「あ~見て見て!」
「今、これを作ってるの。」
ペットボトルをかぶせた素敵なライトを見せてくれました。
「きれいだね~。」
ペットボトルのカットと切り口の処理は、担任と支援員が行います。
みんな待ち時間もわくわくしていました。
廊下に飾ってある工作はカッターを使って窓を開けたり、版画もカラフルです。
色々な作品にチャレンジした2年生、今回の作品もがんばってください。
となりのクラスはテスト中でした。
一生懸命問題を解いていました。
難しい問題もじっくり考えていて、すばらしいです。
なかよしのみんなも話をしっかり聞いて、課題に取り組んでいました。
風がうなるように吹く中でも集中しているのに感心しました。
5組のみんながんばっています。
3年生 球技に夢中
朝はかなり湿っていた運動場が、午後にはからっと乾いていました。
3年生が青空の下、思いっきり体育をしています。
サッカーとキックベースボールで、それぞれ対戦をしているようでした。
サッカーは、全身を使って走る、足を使ってゴールをねらう。
キックベースは攻撃側は、守備の間をねらって蹴る、ベースを走る。
守備側は、ランナーを塁に出さないように守る。
上記のことを意識しながら、3年生は元気いっぱい運動していました。
6年生 奉仕作業
卒業間近の6年生が、感謝の気もちを込めて奉仕作業を行いました。
体育館・1階校舎窓・理科室・音楽室・図工室・家庭科室・4階廊下に分かれ、作業をしました。
棚の物を出して、ほこりを拭き取ったり、使いやすく収納したりしていました。
窓も新聞紙を使って、丁寧に拭いていました。
学校全体がとてもきれいになりました。
6年生ありがとうございました。
新牛乳保冷庫搬入
本日の12:00に、新しい牛乳保冷庫が搬入されました。
すぐに電源を入れ、稼働させています。
毎日中の温度をチェックし、安定して冷やすことができるか確認していきます。
2か月間、御心配・御迷惑をおかけしましたが、御理解・御協力いただき大変ありがたかったです。
3月から牛乳を配食する予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
元気はつらつ 授業に集中
三連休明けです。
昨日までの冷たい雨が止み、太陽がまぶしい朝となりました。
子供たちみんな元気に登校し、うれしいです。
1年生は1時間目からやる気満々で、担任の話をしっかり聞いていました。
「はいっ!」
「うんうん。」
「そうなのぉ~。」
返事・相づち・反応が素敵です。
話をよく聞いているからこそのあらわれです。
1年生、月曜日からがんばっています。
中庭の水道 使用できます
中庭の水道がきれいに生まれ変わりました。
防水塗装が先週のうちに乾いたので、今日から使用可能です。
水はけもよくなったので、使いやすいと思います。
みんなで大切に使っていきたいです。
なかよし お別れ遠足 2
雨の中、本町のバス停まで歩き、サントムーン行きのバスに乗車しました。
なかよしみんなのパワーで、雨が弱まって来たようです。
笑顔いっぱいで進みます。
チームに分かれて、ボーリングを楽しみました。
学校で練習した成果を発揮しています。
もうすぐ卒業の6年生と、素敵な思い出ができました。
雨のため、バスがかなり遅れてしまいましたが、みんな元気に学校へ戻ります。
保護者の皆様、お迎えの方々をお待たせしてしまい申し訳ありません。
笑顔で帰校のなかよしのみんなをお出迎えしていただき、ありがとうございました。
おうちで今日の遠足について、たくさんお話をすると思います。
保護者の皆様、遠足への御協力ありがとうございました。
**********************************
三連休に入ります。
寒暖の差が激しい週でした。
初夏の気温から、1日で真冬に・・・。
そのような中でも、東小の子供たちは元気いっぱいで欠席者もほとんどいませんでした。
このまま、卒業式・修了式を迎えられることを願っております。
保護者の皆様、体調管理をありがとうございます。
連休中もなるべく生活のリズムを崩さず、元気を維持できますようよろしくお願いいたします。
リーバーへの入力もよろしくお願いいたします。
理科の実験
今日は気温が低く肌寒い日ですが、理科室はほわほわと温かいです。
コンロを使って実験をしているところでした。
みんな真剣にビーカーの様子を観察しています。
担当の教員に質問したり、友達と話し合ったりしていました。
目で見て自分で確かめることはとても大切です。
考察をしっかりまとめてください。
原稿作成
6年生がグループになって、タブレットや資料を使って活動をしていました。
黒板には、「構想図・発表原稿<序論・結論>」と書いてあり、みんな忙しそうに打ち込みをしていました。
短時間で、内容の濃いものができ上がっていくのですごいです。
6年生の能力の高さを感じました。
国語のテスト
2月も終わりに近付き、各教科もまとめの時期になり、4年生は、国語のテスト中でした。
みんなじっくり考えて、答えを書き込んでいます。
テストは、問題に対して的確に答えることが必要なので、見直す際はその点に注意が必要です。
みんながんばっていました。
なかよし お別れ遠足
雨が降る中、なかよしのみんなが「お別れ遠足」に出発です。
レインコート・レインシューズと雨対策がバッチリでした。
みんな意気揚々として、
「遠足行ってきま~す!」
「バスに乗るんだよ。」
「楽しみだなぁ。」
「がんばります!!」
と、元気に出掛けて行きました。
みんな気を付けていってきてください。
体育館清掃
本日、19:00より体育館施設利用団体の皆様にお集まりいただき、体育館清掃を行いました。
皆様手際よく作業を進めてくださり、備品の整理整頓、窓枠を外しての窓ふき等々、丁寧に清掃をしてくださいました。
小学生、中学生も一緒に参加して一生懸命に清掃をしていました。
もうすぐ卒業式・修了式を迎えます。
きれいになった体育館で式を挙行できるので、うれしいです。
皆様、お足元の悪い中、またお忙しい中、御参加いただきありがとうございました。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
委員会活動(後期最後)
今年度最後の委員会の時間です。
各活動場所に集合し、振り返りを行っていました。
司会や書記も児童が担当し、手際よく進行します。
また、6年生を送る会の準備も進めていました。
委員会の仕事は、3月も行います。
責任を持って学校のために活動する5,6年生の姿は、1~4年生の憧れの存在です。
6年生が卒業した後は、5年生がリーダーとなり活動していきます。
残りの日々、お互いに協力し合って東小をよりよくしてほしいと思います。
東サポ あいさつ運動
東小本気サポート隊のみなさんが、あいさつ運動のために早朝より準備をしてくださいました。
まず、1年昇降口、2年昇降口、3・5年昇降口、4・6年昇降口に「本気ちゃんハウス型のくじ回収箱」を設置します。
次に「あいさつくじ」を配布するために、担当の4名が各所にスタンバイです。
みんな元気にあいさつを交わします。
「おはようございます!」
「おはようございま~す。」
あいさつくじをもらってうれしそうでした。
名前を書いて、本気ちゃんハウスに入れます。
曇空で気温が低い朝でしたが、元気なあいさつで、東小の上空だけぱぁっと晴れたような気がしました。
東サポのみなさん、すてきなあいさつ運動をありがとうございました。
「本気ちゃん」です。
ALTも一緒にあいさつを交わしていました。
本気ちゃんハウスです。
とても可愛い形です。
学習発表会 2年
2年生は、合同で体育館にて学習発表会を行いました。
教科ごとのグループで発表を進め、一人一人しっかりと話すことができました。
算数チームは、学校の階段の手すりや廊下の長さを測ってクイズにしていました。
2年生の子供たちも、保護者の皆様も参加し、楽しい発表となりました。
図工チームは、自分が作った作品の見どころや、工夫を発表していました。
友達や保護者の皆様からたくさんの拍手をもらい、発表メンバーみんなうれしそうでした。
保護者の皆様お忙しい中、参観・懇談へ御出席いただきありがとうございました。
学習発表会 1年
1年生は、各クラスで学習発表会を行いました。
4月からの成長は著しく、できるようになったことがたくさんあります。
まずは、全員での発表です。
声がしっかり出ていて驚きました。
大きな拍手が送られました。
その後は、教科ごとのグループで順番に発表します。
音楽のグループは、合奏の息が合っていてとても上手でした。
生活のグループは、コマを回したり、けん玉の技を披露していました。
保護者の皆様もたくさん御来校いただき、笑顔で参観してくださいました。
温かい拍手を送られ、1年生みんなうれしそうでした。
保護者の皆様、参観・懇談への御出席ありがとうございました。
なかよし 誕生学
講師に、加賀みどり先生をお招きし、誕生学の授業を行いました。
加賀先生が渡してくださったハート形の赤い紙に、とても小さな穴が開いていて、その大きさが「0.1mm」です。
こんな小さな受精卵から命が始まると聞き、みんな穴を確認して驚いていました。
受精卵から始まり、少しずつ大きくなっていく様子を資料で確認しながら、加賀先生にお話をしていただきました。
「いのちの道」や「いのちの窓」から、新しい命が生まれるというのは本当にすごいことだと実感しました。
子供たちから出された質問に答えてくださり、その度にみんな驚いたり、納得したりしていました。
保護者の皆様も熱心に聞いてくださっていました。
「プライベートゾーン~自分だけの大切なところ~」のお話も聞きました。
高学年には、
◇大人スイッチが入ると心と体に変化が起きること。
◇声や体つきが男女で違ってくること。
◇大人スイッチのスタートや、成長のスピードは人によって違うこと。
◇困った時、モヤモヤ・イライラした時は、相談をすること。
等、加賀先生のやさしい眼差しと、やさしいお声で、たくさんの大切なことを伝えていただきました。
子供たちにとって、とても貴重な時間となったと思います。
講師の加賀先生、今日は本当にありがとうございました。
保護者の皆様も御出席いただきありがとうございました。
かつお節削り体験
最後は、かつお節削りに挑戦です。
みんな一生懸命手を動かしていました。
削りたてのかつお節のよい香りが漂います。
「おいしい!!」
みんな笑顔でいっぱいでした。
健康づくり課の皆様、今日は貴重な出前授業をありがとうございました。
だし当てクイズ
4種類のだしを作ってきてくださったので、順番に味わって何だしかを当てます。
香りもよく、うま味が出ていておいしいです。
「うまぁ~。」
「いいにおい。」
「これは、あれだ!!」
みんな味わいながら、楽しみながらも真剣です。
当たった時は、声を出して喜んでいました。
①昆布だし
②かつおだし
③煮干しだし
④かつおと昆布の合わせだし
④は難しいようでしたが、とても味が濃く、うま味を堪能していました。
だしの種類
5年生は聞く態度もとてもよく、うなずきながら聞いていました。
だしクイズです。
・かつお節
・煮干し
・昆布
・干ししいたけ
全問正解者がたくさんいました。
4種類のだしがどう加工されるかの説明です。
☆かつお節は、鰹という魚を三枚に下ろして乾燥させます。
鰹の模型で説明してくださいました。
☆昆布は、こんな大きなものを乾燥させて作ります。
このくらいまで縮むので、うま味も凝縮されます。
昆布のほとんどが北海道で収穫されます。
☆しいたけも煮干しも乾燥させて作ります。
太陽の力は偉大です。
みんな感嘆の声を上げていました。
味覚教室 5年
5年生が味覚教室に参加しました。
まずは、五感クイズです。
みんな正解していました。
積極的に発表する5年生、すばらしいです。
次は、基本味についてのクイズでしたが、みんなよく分かっています。
うまい→うま味→だし
徐々に今日の本題に入っていきます。
中庭の水道
中庭の水道がリニューアルしました。
水を出すと足元に溜まってしまっていたのですが、市に依頼し、業者の方に排水溝に流れるように傾斜を整え、水が更に流れやすいように周りに溝を作っていただきました。
排水溝も劣化が激しかったので、新しくフタを付けてもらいました。
最後に防水加工を施し、現在乾燥中です。
1年生と園芸委員が主に使っていますが、水はけが良くなり使いやすいと思います。
ありがとうございました。
調べ学習の発表
こちらのクラスは国語の授業で、調べたことを発表していました。
友達の「蟻(アリ)」についての発表に対し、聞き手が感想を述べていました。
小さな蟻の存在が、自分達に影響を及ぼしていることに驚いたようです。
調べた人も、発表を聞いた人も学ぶことが多い学習となったと思います。
クラスメイトも学年のメンバーも、そして全校児童一人一人もかけがえのない存在です。
明るく健康で、思いやりの心と感謝を忘れず生活してほしいです。
と
月曜日です。
御家庭での御配慮のお陰で、欠席児童が少なく、みんな元気に登校して来ました。
体調管理をありがとうございます。
今週は、雨の降る日が多くなりそうです。
湿度があるので乾燥は防げると思いますが、体を冷やさないように気を付けてください。
円グラフ・帯グラフ
5年生算数の授業です。
タブレットの計算機を使って割合を出し、円グラフや帯グラフに書き込んでいました。
割合の合計が合っているかを確認する必要があります。
グラフにも色々な種類があり、それぞれの良さがあります。
社会科で資料から読み取ることも多いので、今日の学習が活きると思います。
外灯点いてます
体育館北側の高い外灯が3本あるうち、1本が切れてしまいました。
1本でもかなり暗くなり、色々な面で危険があり心配なため、市に依頼をして業者さんに来ていただきました。
高所作業車で電球を交換してもらい、LED電球になりました。
明るいです。
↓左側がLEDです。
↓こちらは、北校舎の壁付タイプの外灯です。
だいぶ古いタイプで老朽化が進み、別の業者さんに部品を交換していただきました。
明るくなり、本当によかったです。
ありがとうございました。
ジンタ号がやって来た
ジンタ号がやって来ました。
みんな本を返した後、ワクワクしながら次に借りる本を選んでいます。
たくさんの本があり、目移りしてしまいます。
自分の読みたい本を、図書館の職員の方や、ボランティアさんに相談して見付けていました。
3月に今年度最後の来校日があります。
東小のみなさん、本を楽しく読みましょう。
図書館のみなさん、ボランティアのみなさん、今日もありがとうございました。
週末です。
寒暖の差が激しい日々です。
乾燥や急激な冷え込みに気を付けてください。
気温が高い日は、寝苦しかったり、布団を蹴飛ばしたりして風邪をひきやすいことがあります。
上手に工夫して過ごしてください。
リーバーの入力、ぜひお願いいたします。
保護者の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様も体調には十分お気を付けください。
木の芽
予鈴が鳴り、子供たちが校舎に入って行きました。
静かになった校庭に春の息吹が芽生えているのに気付きました。
紫陽花・花桃・桜の芽がふくらんで来ています。
対照的に富士山は真っ白です。
空は真っ青で気持ちのよい天気です。
春一番の後は・・・
昨日から徐々に天気が崩れ、夜は大風と雨で荒れた天候となりました。
春一番の荒天とのニュースを聞き、今日の登校を心配していました。
おかげさまでさわやかに晴れ上がり、休み時間には運動場もほぼ乾いていました。
みんな元気に外遊びを楽しむ姿が見られました。
授業でなわとびが始まったせいか、個人的に練習をしている子を見かけます。
ドッジボールは定番です。
バスケットボール、サッカー、ブランコも人気です。
色々な運動をバランスよく楽しんでほしいです。
中学年参観日 3年
3年生は、理科と保健の授業でした。
理科は、「じしゃくにつけよう」の学習で実験キットを使って確認するところでした。
おうちの人が参観してくださっているので、みんなうれしそうにニコニコしていました。
となりのクラスは保健の学習です。
担任の質問に手を挙げて答え、自分の考えをはっきり述べていました。
「けんこうによいかんきょう」について考え、これからの生活に活かしていけるといいです。
保護者の皆様、本日は御来校いただきありがとうございました。
中学年参観日 4年
4年生は、自分の夢を発表しました。
歌を歌ったり、赤ちゃんの時の写真とおうちの人からメッセージが送られたりと、心温まる時間となりました。
校長先生のお話を聞く場面もあり、みんな笑顔で聞いていました。
保護者の皆様、事前準備への御協力や、本日の参観と本当にありがとうございました。
保健室前の掲示板
「大切な私 大切なあなた」
というタイトルで、大切なことがたくさん書いてあります。
最近は、性に関する情報を簡単に得ることができます。
正しいことが何か分からなかったり、軽い気持ちで行動してしまったりすることで大変な事態になることもあります。
御家庭でも自分を守るため、そして周りの人も守るため、折りに触れてお話をしていただければありがたいです。
詳細は、児童を通じて配布しました「生きる NO.83号」をお読みください。
天気・気候・植物
朝はかなり冷え込みましたが、日中は風もなく気もちのよい暖かさとなりました。
このまま本格的な春がやって来るといいです。
本気の木の上方に、飛行機雲が見えました。
明日は少し天気が崩れるとのことですが、どうでしょうか。
花壇のノースポールです。
左の写真は<西側>から撮影
右の写真は<南側>から撮影
したものです。
花が太陽の方を向いて咲いているので感心しました。
ビオラも元気に咲いていて笑顔に見えました。
外国語&社会
6年生の外国語の授業です。
ALTがQ&Aの例文を提示し、その後お互いに質問したり、答えたりしていました。
6年生は、ジェスチャー付きのナイスリアクションで会話を盛り上げていました。
Excellent!!
となりのクラスは社会です。
交流のためなかよしの6年生も参加し、意欲的に取り組んでいました。
明治→大正→昭和・・・と近代・現代まで学習します。
中学校では更に詳しく学んでいくので、歴史の流れを理解しておくことが大切です。
どの教科も最後までしっかりがんばってほしいです。
6年生の描いた東小の絵です。
自分で選んだ思い出の場所のようで、気もちが込められているのを感じます。
もうすぐ卒業、お互いに思いやって充実した日々を過ごしてほしいです。
これであなたも作家になれる?
4年生、国語の授業です。
4コママンガについて話をしていました。
4コマ漫画はだいたい起承転結になっているのですが、4コマでまとめるのはなかなか難しいと思います。
教科書には、「4コマを並べ替えてみましょう。」という指示があります。
色々な考え方があると思うので、4年生がどう考えるか楽しみです。
新1年生 入学説明会
令和6年度に入学する新1年生の保護者の皆様にお集まりいただき、入学説明会を行いました。
☆校長あいさつ
☆防犯講座 地域協働安全課 担当者
☆保護者アシスト講座 三島市家庭教育アドバイザ-
☆入学のための案内
・入学までの準備について 教務主任・養護教諭・栄養士
・諸会費の納入 事務
・入学式当日の予定 教務主任
保護者の皆様は、熱心に耳を傾けてくださいました。
お子様の入学を楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日は、お忙しい中御出席いただきありがとうございました。
学年合同グループ練習
2年生が学年合同で練習をしていました。
グループに分かれて、確認や声出しをしています。
何の練習をしているかは参観日まで秘密ですが、上手になってきました。
なかよく元気に活動していて、ほほえましいです。
低学年図書室
1年生が本の返却と、借りるためにやって来ました。
じっくりと選ぶ子、借りたい本が決まっていてすぐに本のタイトルをカードに書き込む子等、様々です。
その後は、椅子に座って楽しそうに読書をしていました。
自分で本を選ぶ、手に取る、ページをめくるといった経験が、子供にとってとても大切だそうです。
大きな本も人気で、机の上に立てて見ている子も見かけます。
友達と一緒に読んだり、本を見せ合ったり交流も深まるのでおもしろいです。
ハードル走
ハードル走です。
ハードル走は体育の授業でも難しい種目の一つと言われています。
その理由はインターバル(ハードルとハードルの間の歩数)が合わなかったり、ハードリング(ハードルを跳び越す)が難しく連動しにくいからです。
ハードリングが上手くいかないと着地したときに体勢を崩して、よりよいインターバルへ繋ぐことが難しくなります。 ~インターネットより~
5年生は担任のアドバイスを受けながら、何度も走り込んでいました。
50m走のタイムにより近い記録がでれば、インターバルとハードリングがうまく連動していることになります。
5年生コツをつかんで、自分の記録に挑戦してください!
書写の時間
3年生が毛筆で、「山里」と書いていました。
ゆっくりと筆を動かし、細部に気を付けて一画一画書いています。
お手本をじっくりと見ながら書くと、気付くことがたくさんあります。
毛筆で学習したことは、硬筆の学習や、漢字練習にも活かしてほしいです。
しっかり学習 なかよし高学年
なかよし高学年の教室です。
6年生は、卒業制作の木箱のふたを彫っていました。
彫刻刀を丁寧に動かして、細かい図案を彫り進めます。
思い出に残る作品ができそうです。
4年生は、今度の参観日の準備をしていました。
みんな一生懸命に、まとめを書いていました。
おうちの人の前で発表をするようです。
少し緊張するかもしれませんが、がんばってください。
しっかり学習 なかよし低学年
三連休明けです。
保護者の皆様の体調管理のおかげで、みんな元気に登校して来ました。
本当にありがとうございます。
なかよし低学年の教室では、1年生は算数の問題に取り組んでいました。
3年生はタブレットを上手に使って学習を進め、文字を打ち込んで新聞を作っていました。
みんな集中していてすばらしいです。
修繕&改善
旗立て台の土台が劣化により、少しずつ崩れてきていました。
この周りに集まる子供たちが多いので、怪我をする前に市に修繕をお願いしました。
業者さんが三日間かけて、こんなにきれいに修繕をしてくださいました。
現在、コンクリートを乾かしているところです。
柵が取れた後、大切に使っていきたいです。
こちらは、北校舎西側の階段です。
1,2年生が使用する際に、安心して昇降できるよう、市に手すりの取り付けを依頼しました。
こちらは別の業者さんが作業をしてくださり、2時間程で完了しました。
1年生が図書室を利用する時にも、しっかり掴まることができます。
業者のみなさん、丁寧な作業をありがとうございました。
放課後の子供たち
一度下校した子供たちが、遊びにやって来ました。
サッカーをやったり、本気の木の周りで友達とお話をしたりしています。
屋外で外気に触れ、体を動かす、声を出す等、とても健康に良いのではないかと思います。
3連休に入りますが、できるだけ規則正しい生活をしてほしいです。
リーバーの入力を引き続きお願いいたします。
正門が生まれ変わりました
正門が劣化により、サビがひどくなったため、市に修繕依頼をしました。
大がかりな修繕のため、一度外して工場まで運んで直していただきました。
設置後に、修繕担当の方が時間をかけてペンキを塗ってくださいました。
真っ白でピカピカになり、新品に見えます。
門を開けてしまうと気付かないかもしれませんが、ぜひ注目してください。
業者さん、修繕担当の方、ありがとうございました。
5年生の名画が飾られ、正門周辺が豪華になりました。
PTAあいさつ運動 2年
今朝は冷え込んで冷たい朝でした。
白い息をはずませながら、子供たちが登校して来ました。
保護者の皆様があいさつ運動、交通指導に御参加くださり、笑顔で子供たちを迎えていただきました。
横断歩道では、しっかりと手をあげて渡る姿が見られました。
6年生も交通安全リーダーとして、手本になる行動をしていました。
保護者の皆様、寒い中御参加いただきありがとうございました。
今日は、3年生の児童と、5年生の児童が自主的にあいさつ運動を行っていました。
あいさつ運動週間が終了しても、自分からあいさつができる子であってほしいです。
今年度最後の古紙回収
学年部の役員さんと、ボランティアのみなさん、そして職員で積み込み作業を行いました。
回収業者の方も安全を呼びかけながら、手際よく一緒に積み込んでくださいました。
業者の方が早く来てくださったので、予定時刻より早く積み込み作業が終了しました。
あいさつ運動とあわせて来てくださった皆様、学年部の皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
古紙回収の収益で、体育関係の消耗品を購入する予定です。
また、御報告させていただきます。
今後も回収を続けますので、いつでもお持ち込みください。
PTAあいさつ運動 6・1年
今朝は太陽が顔を出し、明るい朝となりました。
今日も保護者のみなさんが旗を持ち、あいさつと交通指導をしてくださいました。
中庭の入口では親子であいさつ運動に参加、他の門では、保護者の方同士であいさつを交わし、交流を深めてくださっていました。
皆様、安全ですてきな朝をありがとうございました。
第3回学校運営協議会
学校運営協議会委員の皆様にお集まりいただき、今年度最後の運営協議会を行いました。
今年度の教育活動や、学校評価について説明をし、それについて委員の皆様から、子供たちや職員、学校全体を考えての貴重な御意見をいただきました。
今年度はもちろん、来年度に向けて教育活動に活かしていきたいと思います。
皆様、今年度も大変お世話になり、ありがとうございました。
参観・懇談会(高学年)6年2組
6年2組は体育「高跳び」です。自分の記録を更新するために、跳んでいるフォームをタブレットで撮影し、振り返りカードに記入していきました。
最後に、体力アップコンテスト「みんなでダンシング!!」で審査委員長特別賞を受賞した「let's get real」を披露しました。
参観・懇談会(高学年)6年1組
6年1組は、Legoマインドストームを使って、プログラミングに挑戦しました。
作られたコースから逸れないように、プログラミングをして、走らせることができました。
参観・懇談会(高学年)5年2組
5年2組は昼休みに体力アップコンテストで取り組んだ、「みんなでドッジボールラリー」を見ていただきました。
その後、教室に戻って討論会を開きました。「理系と文系、将来どちらが役に立つか」をテーマに自分の意見を発表することができました。
参観・懇談会(高学年)5年1組
5年1組は理科の授業を行いました。
振り子の実験です。
振り子の長さと1往復する時間の関係を求めました。
変える条件は一つだけ。条件制御を意識して活動できました。
PTAあいさつ運動 5年
今日も雨がパラパラと降り、傘を差しての登校となりました。
保護者の方が、旗を持って交通指導をしながらあいさつを呼びかけてくださいました。
「おはようございます!」と、元気にあいさつしている子がいました。
また、旗振りをしてくださっている保護者の方に「ありがとうございます。」と感謝を伝えている子もいて、心がほわっと温かくなる瞬間でした。
赤門にも2名保護者の方が立ってくださいました。
皆様、雨の中、お忙しい朝にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 1 |